カテゴリー: 11 一般的考察

2020年03月05日

善意溢れる独裁の存在と影響

雍正帝(ようせいてい)のNHK番組を見た。
雍正帝は 清の第5代皇帝。1678年に第四王子として生まれ育ち、父 康熙帝(こうきてい)の没後、45歳で即位した。

中国の皇帝制は独裁を前提とする。
中でも雍正帝は、全国の数百人の地場の役人たちと直接手紙を交わして叱り、褒めて、まじめに仕事に励ませた。官僚を中抜きして直轄組織をつくり意思決定のスピードを何十倍にも上げた。多くの民たちが、自分たちをちゃんと見てくれている雍正帝を慕った。

その激務によって雍正帝の睡眠時間は4時間を切り、13年の治政の後、過労で倒れて58歳で亡くなった。
彼の父は国に700万両の赤字を残したが、節約に励み産業を興した彼は3,000万両の黒字を残した。なんと素晴らしい。
でも、こういった「素晴らしき独裁」に慣れた民たちは、以降も独裁制を是として受け容れることになった。

過労で死んだ皇帝の後を継いだのは、やはりその第四王子だった。幼少時からその人格、才を認められ25歳で即位。その後60年の長きにわたり帝位を守り独裁を続け、多くの業績を遺した。10回にわたる外征「十全武功」による版図拡大、民衆へのたびたびの減税、国内外古今の良書を集め保存した「四庫全書」・・・・・・。
彼の名は高宗 乾隆帝(けんりゅうてい)。祖父から三代続く治世は「三世の春」と称された。

しかしその春は長すぎた。10回もの外征により国庫は底をつき、政治は乾隆帝の信を得た奸臣へションに私物化され、宮廷内外の規律は失われた。乾隆帝は85歳での退位後も院政を敷き、権力を手放さなさず老害を撒き散らした。彼は晩節を汚しただけでなく、清王朝崩壊への道を開いてしまったのだ。
「素晴らしき独裁」に慣れていた民たちには、この独裁制を止めることができなかった。

善意に溢れた独裁は、結果として悪意となる。
難しいね。

2020年02月26日

AKBシステム考

名古屋へGo!

東京では 電車内のマスク使用率が9割突破していました。
空咳でもするとみんなに睨まれる感じ、、、。でも名古屋では3割くらい。
そう言えば、ナゴヤドームでの公演(2/21~24)に踏み切った乃木坂46はえらいな。それだけでファンになりそう(笑) 握手会は中止でもメンバーののぼりを立てて記念撮影できるようにしたり。

同じ新聞の別の紙面に、AKB48 13期生の村山彩希(ゆいり)さんの記事がありました。この1月18日に劇場公演1,000回を史上初めて達成したといいます(2月21日に1期生の峯岸みなみさんが2人目として達成)。
彼女はいわゆる総選挙にも出ず、メディア出演より劇場公演を優先し、「シアターの女神」の称号を得ました。これはただのオンリーワン戦略ではありません。それを支持する人たちが一定数いてこその「女神」です。でもきっと本当は、彼女はただ自分の価値観を信じて、ファンを信じて、やり続けただけなんだろう。これも素晴らしい。

AKBシステムには多くの問題もあると感じるけれど、アイドルたちに自立やセルフプロデュースを促したことは、とても面白い。歴史、憲法、鉄道、、、いろんな専門テーマに進出しています。これからもいろんな人材が輩出されるといいねぇ。

富士山を見ながらのAKB考でした。

2019年12月05日

秋と言えばうろこ雲とおみそ汁。ベナール対流の妙味

うろこ雲は秋の風物。今朝は綺麗なうろこ雲が空高くに!





いわし雲もひつじ雲もみな同じ。秋の典型的な雲で5000~15000mも高所に出来る巻積雲の一種です。
細かい氷の結晶から出来ているので、太陽にかかると回りに虹のような模様が現れる。

このウロコのような模様は、「細胞状対流」の産物なのだが、つまりはおみそ汁のあれである。


https://www.youtube.com/watch?v=jHdPnWidcsU

横幅が広い状態で上下に温度差が出来ると、細胞状に対流が起こりさまざまな模様を形づくる。ベナールさんが見つけたからベナール対流という。

空高く薄く拡がる巻層雲は、上部がとても冷やされるので自然に細胞状対流が起きるわけだ。それがまるで、サバだったりイワシだったりウロコだったりヒツジだったり、と。

秋の空はうろこ雲。そしてそれはみそ汁の真理に通ず。

2019年11月12日

プレアデス星団は7姉妹ではなかった!

和名は昴(すばる)。プレアデス星団は冬の代表的な星座です。
先日、永平寺町立 上志比小学校で講演をした際、夜に小松空港経由で帰福。バスで福井北インターまで行った後、家まで歩きました。そしたら正面、東の山々からはオリオンが!


そしてその勇者オーリオーンが生前(?)追いかけ回していたのがプレイアデス7姉妹。それを見かねて、かのゼウスが彼女らを天空に上げたのだ、と。

見えやすいように白黒反転していますが、右端にある星の一群がプレアデス星団です。(Galaxy S10のナイトモードで撮影)


あなたには、いくつ見えますか?

ここからが本題です。私は昔から6つくらい見えていて、一つ見えないのは5等星以下の暗い星。その一つは、神話(というより後年つくられた説話)によれば「7姉妹のひとりが恥ずかしがって身を隠している」からだと思い込んでいました。でも、違いました。

少なくとも現在の天体図的には、肉眼で見える6つの明るい星のひとつは父アトラスだったのです! 天空に上げられたのはプレイアデス7姉妹とその両親(アトラスとプレイオネ)で、私が7姉妹のうちの6人と思い込んでいたのは、父と5姉妹だったのでした。

写真を拡大して、輝度カーブを調整してみたら、星がいっぱい写っていてびっくり。

肉眼で見えていなかったのは、母プレイオネ(5.1等星)、姉妹のケラエノ(5.5)とアステローペ(5.8)でした。プレイオネはアトラスに近すぎ、ケラエノやアステローペは暗すぎます。

だからこそ、昔は船乗りの視力検査に使われたとか。

プレアデス星団のお話しでは、いつもプレイアデス7姉妹だけが伝えられ、両親がともにプレアデス星団の一部となったとは聞きません。それがとても不思議に思ったことでした。

そして、隠れていた母と2姉妹を見つけだした、スマートフォンカメラの威力には(゚◇゚)びっくり。今度はちゃんと固定して撮ってみよう。

2019年07月01日

ペルテス病という骨の病気を知っていますか?

ペルテス病の大きな記事 が6/29の朝日新聞。メディアでこの病気が取り上げられるのはとても珍しい。元患者による支援の活動が紹介されていた。
https://congrant.com/project/superview0422/830

6歳前後の男子に多い足の骨の病気なのだが、未だに治療法や薬がない。数年間、足を使わずに自然治癒を待つ、ダメなら人工股関節(子どもには向いていない)という難しい病気。
私は小1の入学式直後に発覚し、即40日間の入院。それから完治まで3年半かかった。その間ずっと松葉杖生活だった。・・・治ってよかった。

それが今も難病に指定されることもなく、その人数すらわからず、経済的な支援もないとは。
なにかしなきゃな。

松葉杖時代の写真(小2くらいかな)
ペルテス病

2019年06月01日

誤解だらけの「ファーストペンギン」

誤解だらけの「ファーストペンギン」話

第1話:良く言われる「ファーストペンギンになれ!」
「ファーストペンギン」=勇気ある開拓者。そんな本を出した人もいるし、朝ドラでも使われたし、エラい人の訓話でも出てくる。
でもウソ。そんなペンギンはいない。

第2話:時々見かける「セカンドペンギンになれ」
「ファーストペンギン」=後ろ(セカンドペンギン)に押されて落ちた奴。氷の下では天敵のヒョウアザラシが待っているから、セカンドペンギンは落とした奴の生存を確かめてから飛び込む。この話、ときどき物知り顔で「真実」として語られる。出所なしで。
これもウソ。ただ、IT業界ではあり得るかもねえ。Second Mover Advantage!

第3話:ペンギンは集団でブルーオーシャンを生きている
「ファーストペンギン」=たまたまドジって最初に落ちた奴。ペンギン研究者によれば、これが真実。他の者はその後、どんどん飛び込む。何千羽もね。
http://www.works-i.com/pdf/w142_ikimono.pdf

first penguin.jpg

出所:『Works』142号「生き物のチカラに学べ」

そして最初の奴が食べられちゃうかどうかはわからない。そのボチャンという音を聞いてから、ヒョウアザラシはやって来るわけだからね。危ないのはセカンドペンギンかも(笑)
ペンギンはとにかく集団で飛び込むことで、1羽ずつ狩られるリスクを避けている。そして誰も生きていけない極寒の地(南極大陸とか)で暮らすことで天敵を減らしている。だからブルーオーシャン。

ブルーオーシャンの真実、については、また今度。

2019年04月13日

EHT:事象の果てを見極める直径1万kmの眼

EHT。この3文字の意味は、なんでしょう。

これは先日、始めてブラックホールの直接観測に成功した電波望遠鏡群の名前です。

その中核は先日完成したALMAですが、今回は望遠鏡間の距離の長さが勝負なので、南極点電波望遠鏡も参加(支援)している。その名の通り南極点の直上にあるのだけれど、標高は2800mと高く湿度ゼロの絶好の観測点なのだ! 観測には水蒸気が邪魔だからね。ただし、気温はマイナス50℃、しかも地面が毎日2.5cmも動く!!厚さ3000mの氷の上に乗っかっているからなのだが、超精密測定をする最中に動き続けるとは・・・・・・。これらを統合して運用するのはとんでもない作業なのでした。

fig1_2n2.jpg


おっと話が逸れた。EHTとはEvent Horizon Telescopeの略。ではこのevent horizonとは?
直訳すると「事象の地平線」。事象とはこの世で起こるすべてのことで、地平線とはそれが観測される限界点。ここから先は重力が強すぎて光すら抜け出せないので、観測はできないただの暗黒になる。つまりはこの「事象の地平線」こそがわれわれがブラックホール(黒い穴)と呼ぶものなのだ。

2017-04-12_black_holes_infographic-1800x1275.jpg
ブラックホールの各部を説明するインフォグラフィック。 Credit: ESO, ESA/Hubble, M. Kornmesser/N. Bartmann

EHTはそれに挑んだ。M87のブラックホールは太陽系サイズで超巨大なのだが、M87が余りに遠いので細部まではわからなかった。0.1光年の光の塊(シッポ付き)だったのです。

20190410-eht-eavnjet-1024x858.png
引用元:国立天文台
でもEHTの視力では0.01光年の細部までわかる! そしたらちゃんとシミュレーションを元にした想像図通りだったというわけ。

sim_and_reconstruct.png
Two simulations of M87, the image on the right is closer to what we might actually see. (Credit: Andrew Chael)

EHTとは事象の最果てに挑む、究極の望遠鏡なのでした。

2018年12月06日

経営PRO-Q記事2 「イノベーター・タイプ」

あなたのイノベーター・タイプは?
アンケートを採ったらいろいろわかって面白かった。
複数回答情報の分析基礎(その1)、とも言える。

JLSoDYgNqFMEeacP3No0vyPAK1eovCiO1RoDY0at.png

わかったこと。
・10種のイノベーター・タイプに対し、平均はひとり2.3役
・しかし1役のみのひとが50%を占め、あとはべき乗分布的
・イノベーター・タイプでもっとも多いのはコラボレーターで全体の48%が選ぶ。他は9~24%の選択率
・ただしイノベイティブなプロジェクトの経験回数によりこれらは大きく変わる
・経験が多いほど、役数が増え、0回 1.5役に対し、3~4回だと2.9役、5回以上だと3.3役となる
・経験が多いほど、コラボレーター選択者が増え、、0回だと26%、1回だと34%だが、2回以上だと60%を超える

などなど。ただ最後、5回以上の経験者にだけ特徴的なことも・・・・・・。
詳しくはこちらを。

アンケート分析って面白いなあ。

2018年12月03日

為せば成る、ではなく、為さずんば成らず。行動するってダイジだよ

よく「なせばなる」というが、漢字で書けば「為せば成る」。意味としては、頑張ってやれば何ごとも成し遂げられる、といったところ。
これは、江戸時代の米沢藩主 上杉鷹山の「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」から来ている。破綻寸前の米沢藩を再建、発展させた名君 鷹山は、弱気な部下たちをこれで鼓舞したのだろう。

でもこの言葉、ふつうは精神論・根性論的に使われる

鷹山はこの言葉を、戦国時代の武田信玄の「為せば成る 為さねば成らぬ 成る業(わざ)を 成らぬと捨つる 人の儚(はかな)き」からとったと言われるが、信玄のそれは単なる根性論ではない。
名将といわれた信玄は、人は城、とか、風林火山、とか多くの名言を残した。彼は最高の知将でもあり「負けまじき軍に負け、亡ぶまじき家の亡ぶるを、人みな天命と言う。それがしに於いては天命とは思はず、みな仕様の悪しきが故と思う」(敗戦や滅びをみな天命と言うが、そんなのやり方次第だ!)とも言っていた。それが根性論を唱えるわけがない。

信玄は「簡単に諦めるな、知と勇を奮ってなんとかせよ!なんとかなるから!」と伝えたかったのだろう。

実は信玄の言葉の元は中国の古典『書経』太甲下篇にある。
「慮(はか)らずんばなんぞ獲(え)ん、為さずんばなんぞ成らん」である。
・慮る、は思慮。ちゃんと考えること
・為す、は行動すること
だから「考えなくては何も得られないが、考えるだけではダメ。ちゃんと行動(為す)しなくてはそれが実現する(成る)ことはない」という意味。

つまり、行動することの大切さを説いているわけだ。なんでそれが、為せば成る、という単なる根性論になったかは、武田信玄や上杉鷹山のせいではなく、きっと後世の者たちのせい。一部のみ切り取り、都合よく使った。信玄や鷹山の名を借りて。

気をつけよう。

2018年12月03日

公式通販サイト ソニーストアのフルフィルメント力不足

企業側から見て、顧客からの受注から発送手配、在庫管理、出荷、配送、代金回収までをフルフィルメントという。べてを満たすからfulfill、かなあ。


初代ウォークマン以来のソニー好きの私は、自宅用に大型4K有機ELテレビA8Fを、噂の4K・8Kチューナーとともに、ソニーストア(公式通販サイト)で発注した。ネット最安値より数万円高かったが、ここは保証等の信頼力を買うと割り切って。

発注は11/21。そのとき発送予定日は11/28頃(チューナーは未定)と出ていた。大型だし設置サービス(無料)もつけた。12/5には今の52型アクオスを取りに来るヒトがいるので12/4がA8Fの納入期限となる。

まあ、間に合うでしょ。とタカを括っていたらソニーストアからなんの音沙汰もない
サイトのマイページで確かめても「配送日未定」としか書いてない。
これはヤバイと思って11/26頃、コンタクトをとった
チャットサービスでやり取りして、なんだかよくわかんなかったが、今回は設置サービスを頼んだので、

・ソニー (A)→ 運送会社 →(B) 設置サービス会社 → (C)うち

となる。配送日(C)は、設置サービス会社が決めることなので、モノがそこに入らないと決められないとオペレーターはいう。そして何回か確認したら、(A)は11/28で間違いないからサービス会社からの連絡を待て、という。

わかったと、従ったが・・・・・・28日を過ぎて29日、30日となっても連絡が来ない。で土日に突入し、今日は12/2(日)である。

朝からの入試と午後の会議が終わってから、もう一回チャットサービスにコンタクトしたら、今度はなんと

・チューナーを待っていて、両方出荷できていない
・テレビだけ先に発送するか?

と宣(のたま)う。
え~~~、まだ発送してないの!? それじゃ間に合わないよ。しかも2つ揃ってからなんて、前回そんなこと言ってなかったじゃん!!

とりあえずテレビだけ先にと伝え、そう手配してくれたが、「先回の11/28出荷予定、は間違いか?」と尋ねたら、「出荷予定は11/28」と回答が来て「??」。さらにしばらくしたら「やっぱり設置サービスのためにはチューナーが先じゃないとダメ」と。

あ~~~。もう訳わからない。
そうじゃなくて・・・・・・、とチャットを続けようとしたら、相手が先にギブアップ。「後で改めて担当者から連絡しますので」と。私はただ、「至急に頼む」と伝えた。そうとしか言えなかった。

30分後くらいにスーパーバイザらしき人から電話。「3つの案がある」という。
手際はよかったが要は諦めろというもの。最速でも12/11の週になるというのだから。

ここでもともとはなかった選択肢が浮上する。
ネットショップとしては最安値でなかったから外していたヨドバシ.comやビックカメラの検討だ。そのフルフィルメント力や如何に!
そしたら設置作業込みでも1.5~2.5日で届くという。しかもネットで配送時間指定までできるという。なんなんだこの差は!?
で今回は珍しくビックカメラでお買い物。

・配送日が翌々日12/4(ヨドバシ.comは12/5だったのでイマイチ)
5年保証が無料でついていた(ヨドバシ.comではそもそもつけられない!)

大型家電の物流力では、いつもはヨドバシ.comの勝ちだが、今回はビックカメラの圧勝。
ちなみに5年保証は、メーカー保証が切れた後も2~5年目の故障をカバーするものだがもちろんヨドバシカメラやビックカメラの店頭では本体価格の5%くらいでつけられるサービスだ。それがなぜかヨドバシ.comではつけられないという・・・・・・。これはイタイ。

ただそもそも、早めにネット最安値店で買えばよかったんじゃないかとも思うけれど、そういうお店は

・早く買っても配送日が遅くできない
・延長保障が信用できない

ので大型家電では向いてないんだよねえ。

長くなったけれど今回は、ソニーストアの大型家電でのフルフィルメント力の弱さが際立つこととなった。カスタマーセンターでの対応の混乱も含めて。

商品には極めて満足しているだけに、残念。
やっぱり65型 4K有機ELはすごいや~。
2018-12-04 20.15.53.jpg
〔12/3撮影〕