決める力は、大事なコトを理解し尊重すること。流されることなく独自の判断をし、実行できる力をつけましょう。
間違ったことの効率を上げても無意味です。まずは大事なコトから3段階で考える「重要思考」から。チーム力を飛躍させるためのベースです。
ヒトは大事なコトほど見過ごしやすい。思考法の超基本は「大事なコト」を見極めることです。でも、ヒトは重さでなく差に惑わされてしまう。大事なコトを、個人でそしてチームで決めていく力を上げていくのが「重要思考」と「Q&A力」です。そしてそれをちゃんと実行するための「喜捨法」。スキルを付けるには繰り返すしかありません。繰り返すには絞り込むこと。その答えがこの3つのスキルです。
これは主に子どもたち向けのコンテンツです。子どもたちの決める力を伸ばすために、必要なのは「捨てる練習」です。身の回りでいつも起こっている「決める」こと。そこにどんな仕組みが潜んでいるのかを、意思決定ゲームや自分のテーマを題材に学びます。決めることは捨てること。それを実感でき、またワザとして身につけられるのが、この「ダイジ」シリーズです。
2022年04月29日 おだわら未来創造塾 中学生議会 ’22 開塾式
2021年05月31日 『伝える技術』ビデオ@TSUTAYAビジネスカレッジ
2021年05月13日 続々公開。『〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術』関連コンテンツ!
2021年03月29日 4/15『〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術』発刊!
2020年11月30日 本当に使える戦略思考の極意、という若手向けLiiga研修1