カテゴリー: 08 執筆生活

2010年12月20日

破れた夢は、何ゴミか?

Bump Of Chickenの最新アルバムが出た。

「COSMONAUT」(コスモノート=宇宙飛行士)
COSMONAUT.jpg
という。

Bumpのシングルはだいたい買っているので、なじみ曲も多いが、新曲も多い。
なじみ曲では

・R.I.P. (ラテン語 Requiescat in Pace の頭文字で、「安らかに眠れ」の意味)
・宇宙飛行士への手紙
・魔法の料理

はもちろん素晴らしい。

でも、ダントツにハマった曲がある。
それが、

・分別奮闘記

である。
これは面白い。
行進曲風で荘厳ですらあるのだが、出てくるのは、ゴミを出したが分別を間違えて、なかなか引き取ってもらえないというドタバタである。

ただ、ゴミとして出そうとしたものは、「夢」なのだ。

持って行かれてないぜ 紙が貼ってあるぜ
なになに「燃えるゴミは月曜日」

燃えるのか これ燃えるのか
燃えなさそうでも 燃えるのか

なやむ主人公に、ある者が語りかける

燃えますよ 灰に出来ますよ
あなたが そうしたくないだけでは

ノリの良い曲で、コミカルで、2000年の「ラフ・メイカー」を思い出させたが、それを遙かに上回る作品と感じた。
もう、50回は聞いた。まだ、飽きてない。

先週までは、つい最近でたシングル「HAPPY」のカップリング曲「pinkie」が今期最高音楽作品と思っていた。が・・・うーーーっむ。

是非、一聴を、オススメする。

今書いている「お手伝い本」の一節に、こんなことを書いた。

「夢は98%破れる」
「夢は破れてからが勝負」
だから
「親は子どもに夢を押しつけてはいけない」
「きっと破れるであろうその夢に、誰も責任が持てなくなるから」
「与えるべきは夢でなく、力」
「自分で夢を作り、実現の努力をする力を、子どもたちに」

2010年12月14日

『発想の視点力』台湾版、出た!→ 『職場A咖的 超脳思考術』

先ほど、日本実業出版社から大量の本が届いた。 

献本にしては同じものが何冊もとはおかしいなと、出して見たら、見覚えのある字がいくつか・・・ 

DSC_0018.JPG

おお、『発想の視点力』の台湾版じゃないの。 

そういうお話が去年の10月にあったが、どうなっていたかと心配・・・いや、忘れていた(笑) 

結構こう言うのは出版時期が不定で、出版されないことすらあるらしい。 


ともあれ、繁体中国語で書かれた我が書を眺めるのも楽しいものだ。 
それにしても「A咖的」とは?? 

検索してもあんまりよく分からない。 
トップリストに入る、みたいな意味なのかなあ。 


本の作りも日本とはあちこち違っていて面白い。 
でも、カバーの文字がインクが盛り上がる印刷になっていて、ちょっとウレシかったりして。 


まずは台湾人の友人に、自慢しようっと(笑)



あ、そう言えば『発想の視点力』、先週、中国本土からの翻訳・出版のオファーもあったのであった。 
これも実際の出版時期はわからないけれど、楽しみなことである。 

『発想の視点力』、中国制覇だ! 

2010年12月13日

執筆生活『ヒマと貧乏とお手伝い本』 第2章

プロローグと第1章を書いたのが、11月末。
それから10日間は他(村上龍さん対談とか)で忙しくてお休みで、一昨昨日から復活した。
 
第2章がこの本の中核である「ヒマと貧乏とお手伝い」の章だ。
 
一昨昨日と一昨日で「お手伝い」を書いた。8600文字。
昨日と今日で「貧乏」を書いている。現時点で7100文字。もう少しで書き上がる。
 
例えば、こんな感じ。
 
——————————————————————
 貧乏で、「計画性」を持たせる
アンケートを採ると、小学生の半分は月いくら、などではなく「必要に応じて」お小遣いをもらって います。
かつ、月決めの子どもでも、その半分は「欲しいものがあるとき」に臨時のお小遣いをもらっています。
 
これでは「計画性」が育ちません。
 
ヒトとサルを分けるものはさまざまありますが、その一つが計画性であり、それはヒトの進化上も大きな役割を果たしてきました。
 
(中略)
 
サルの計画性は、せいぜい2時間分くらいしかありません。他の動物より遙かに長いのですが、それでは家は建てられないのです。
 
ヒトの脳の中でも、そういった高次の機能 を担っているのが前頭前野と呼ばれる場所です。
他の脳の部分と異なり、前頭前野の機能はなかなか完成しません。6歳頃から始まり、10歳前後が発達のピークで、20歳くらいまで続きます。
その時期に、どういう訓練を積むかで、発達の仕方は大きく変わります。
 
計画性を身につけさせたいと思うのであれば、お小遣いを月決めにし、少なめにするのが一番です。
長めの時間の中で、欲しいものをどう手に入れるのか、もしくは日々の支出をどう切り詰めていくのか、という計画性が育ちます。
 
これはお小遣いに限りません。
随時の指示・対応でなく、期間を区切ること。それもなるべく長めに区切ることで、子どもたちを計画的行動に導くことができます。
例えば、
 
・テレビを見ることの制限:随時注意→1日30分→1週間で3時間半
(中略)
 
子どもたちの状況に合わせて、期間設定は変わるでしょう。
でも、欲しいときに上げる、だけはダメ。月決めお小遣いが、子どもたちの「計画性」を育てます。
——————————————
 
この部分だけで914文字。
こういう塊を8~9個ならべると、一つの節ができるわけだ。
 
がんばろっと。

2010年12月10日

『正しく決める力』 増刷決定~

時間はかかったが、ついに『正しく決める力』が増刷になった。 
SA3C0086.JPG 


ダイヤモンド社の前澤さんから、ご連絡。 


増刷分は少部数だが、初版がだいたい捌けたと言うことであり、また、これからも売れるだろうという判断であり、まことに喜ばしい。 

本当は、全国の大学や企業の新人研修で必読書になって欲しいなあ、と思っている。 
古くなる本でもないし。 


こういうのを「夢」というのかな。 
ま、努力しましょ。

tobira_0000.jpg

2010年12月10日

『ルークの冒険』 撮影会!

DSC_0012.JPG

ルーク、ミタニ教授、ミラ姉 

それに 

長老やチョーヘイまでもが一堂に会しての、 

DSC_0014.JPG 

DSC_0015.JPG


大撮影会が、秋葉原駅近くのmoveにて行われた。 


キャラクターを作って下さったのは、本多メモさん。 
原稿を読みこんで、他にもいろいろな小物を! 
DSC_0013.JPG


いやー、楽しかった。

2010年11月15日

音楽日記、と11、12、1月の予定

執筆が続くと、引きこもり度が上がる。

PCとかを買い換えたせいもあって、そのインストール作業も含めてここ2ヶ月は自宅勤務率が非常に高い。

で増えるのがCD購入である。

スピッツの新しいモノと古いモノ。
51pYKYNg0uL._SS500_.jpg 41VRAATMPYL._SL500_AA300_.jpg

ゲーム系で「ICO」のと「FF13VERSUS」の。
090326_01.jpg  drammatica.jpg ←somnusが入っている

これなら、もうしばらく机に向かってがんばれそうである(笑)



ただ、11月、12月、1月はイベントが目白押し。

・グロービス大阪校 隔週(10~12月)
・グロービス名古屋校 隔週(1~3月)
・Jobweb研修 4回(1/10、11/15、12/1、12/7)
・11/12(金)1830~2100 MUFJ R&C研修
・11/19(金) IBM北信越会議「機会と相発による人材教育」
・11/22(月)1830~2000 IKLS多摩大@品川「正しく決める力」
・11/26(金)1830~?枡野さんとの対談LT@六本木アカデミーヒルズ
・12/3(金)1900~2030 村上龍対談
・1/19(木)1000~1700 大田区保育士さん児童館職員さん研修
・1/21(金)1830~2100 徳島大学医学部FD

さらに『ルークの冒険』出版記念(?)授業を、いくつかの小中学校で行う予定。
これは本当に楽しみである。

でもメインはさらに次の執筆・・・か。
『お手伝い本』頑張ってマス。

2010年11月13日

『お手伝い本(仮)』 と伊東四朗さん

第1章では、子どもたちにお金を与え過ぎちゃ行けない、等々のことを書いている。 

そこで使おうと、昨年末放送のNHK『坂の上の雲』での伊東四朗さんの台詞を確認した。 

超貧乏だった伊予松山の秋山家。 
しかも子だくさんで、何人かは養子に出されたりお寺に預けられたり。 
秋山兄弟(三男 好古よしふる、五男 真之さねゆき)は、そこで必死に生きていた。 

でも父である、久敬(ひさたか=伊東四朗)は少しも悪びれない。 
ある夏の日、縁側に座る子どもたちに向かって言い放つ。 


「古今東西、英雄・豪傑(ごうけつ)はみな貧乏の中から生まれている。 

わしに稼ぎがないのはみな子どものためじゃ。親が偉いと子どもは偉(えろ)うならん。 

食うだけは食わせる。それ以外のことは自分でおしっ」
 


真之の反応は確か「なーに、言ってんだよ」くらいの感じだったが(笑) 

ただ、この言葉通り、好古は藩校で学びながら銭湯の薪割り・風呂焚き・番台で家計を助け、16歳で大阪師範学校に入って教員資格を取り、小学校で教えて自活した。 

そして翌年にはお金の要らない(給料のもらえる)学校ということで陸軍士官学校へと進学する。 



兄弟ともに人生の目標として掲げていたのが、「自分で稼いで食べること」だった。 
そこがまず第一、と。 


本にもこの話、取り入れよう、っと。

2010年11月02日

村上龍の挑戦

ITメディアより

これで出版業界電子化進む?村上龍が電子書籍会社設立 」

龍さんは、すごいや。 


とりあえず「歌うクジラ」はipadで買った。 
明日、読む予定。 

面白かったら紙版も買おうかな~(笑) 
読み比べ。 


ま、どっちにしても12/3の龍さんとの対談講演、頑張んないとねえ~~~ 


それにしても、ソフト開発会社、とはヒドいなあ。新聞にはちゃんと、株式会社グリオ 書いてあったのに~。


ビジネスとしては、大きな挑戦だと思うけれど「ダメで元々、やらなきゃ損」の精神が、エラい。

もちろんそれを支えるコンテンツ資産のなせる技でもある。

グリオの船山浩平さん、ガンバッテねえ~。
正式発表は、4日とか。
刮目して待て。

2010年10月29日

『お手伝い本(仮)』 執筆スタート、なのだ!

来春に向けてもう一冊、本の執筆が決まっている。

テーマはずばり、子育て。

「ヒマと貧乏とお手伝い」を中核に、これまで各本にばらばらに書いてきたことをまとめつつ、新しい内容を追加するものだ。


今回は、章立てや内容を、目次レベルで編集さんたちと合意してからスタートするという初めての書き方。
メンバーで打ち合わせをしてから一ヶ月弱、待っていたがようやく「目次案」が出てきたので、それを私がまた考え直して・・・と。


この3日、Globis大阪校のレポートフィードバックをやりながら、目次案を詰めていた。

私が追加した部分としては、「三娘鼎談(さんじょうていだん)」
わが家の子育てについて、当事者である娘たちが話し合うというもの。

「お父さんはあんなこと言ってるけどさ~」という爆弾トークが炸裂しそうで怖いが、まあ、私自身、楽しみなことでもある。
これは長女に下請けに出そうかな~。

ただ、文章力が最近メキメキついてきた三女もいいかも(笑)


まあ、ともかく、そう、もう一冊の執筆が始まるのである。

どれくらいで書き上がるかなあ~

2010年10月26日

完璧な涙

言わずとしれた(?)、SF作家 神林長平の代表作の一つである。
kannami.JPG kam-kanpeki1.jpg

『ルークの冒険』では、「形」がテーマなのだが

「完全なる流線型」

という概念が出てくる。

流線型というのはもともと厳密な言葉ではなく、流れに沿った形ならみんな流線型といえちゃうので、実際には様々な形がある。

自動車だって新幹線だって飛行機の翼だって「流線型」だ。


では「完全なる流線型」とは。

それは涙滴型(るいてきがた)の流線型だ。
翼は普通、上面は丸くなめらかだが下はフラット、しかも横方向にはまっすぐの流線型。
ソーラーカーだと、上面は曲線的だがやっぱり下はフラット。

涙のしずくのような、断面が円形の立体的な流線型こそが、そうなのだ。

かつ、
・前は丸く、後ろに長い
・一番太いところを中心に、前後比は1:6
が最適という。

何が最適?

当然、抵抗の少なさだ。


単なる円盤の抵抗係数(Cd値)は、1.17。球形だと0.47。
水泳選手だと前後にきれいに長いので、0.3くらい。
プリウスが一般乗用車中 最小で 0.28。

それに対して、涙滴型流線型のCd値はなんと

0.04

である。
つまり同じ力で、ヒトの8倍進めるわけだ。

イルカがCd値 0.06と言われているから、海獣たちの水中適応性が如何に高いかよく分かる。ペンギンもしかり。



『ルークの冒険』には、チョーヘイと言うシャチが出てくる。
スピードに命をかける若きシャチだ。

そう。
彼の姿こそが、完璧な流線型、「完璧な涙」なのだ。



ちなみに『ルークの冒険』では、ペンギンのCd値も、問題になる。
でも、だれも研究していないようなのだ。困った。

自分で測るのかいなあ・・・・