カテゴリー: 08 執筆生活
2011年02月17日
2011年02月16日
2011年02月15日
2011年02月03日
2011年02月01日
2011年01月14日
2011年01月13日
2011年01月10日
2010年12月27日
2010年12月25日
カテゴリー: 08 執筆生活
2011年02月17日
執筆生活:缶詰とタグと
まずは『ルークの冒険』
デザイン会社であるムーブさんのオフィスに実務教育出版の編集さんと入って、そのまま1530まで5時間半。 ずっと、33階で校正作業。
・カバー
・帯
・表紙
・トビラ
などが、次々出来てくる。
それを見比べてみたり、修正をお願いしたり、ただ「いいな~」とため息をついてみたり(笑)
そして遂に今日、データが印刷所に!!!!
明日、もう少しの作業で、本にまっしぐら!
184頁のフルカラー印刷で1365円だから、異常に価値は高い。
カラーコピーしたって、こんなに安くは出来ないし、綺麗にもならない。
そしてカラーであることを活かした作りになってもいる。
ここには、どのデザインが載るかな~

次は『お手伝い至上主義でいこう!』
2011年02月16日
『ルークの冒険』もAmazonに~
『ルークの冒険』、午後に実務教育出版の編集さんが登録したら、なんとさっきもうアップされていたらしい。
こんなに速いのは珍しい。
しかも、既に順位が付いていたとかで、またビックリ。
12000位だったので、一人ではない。アップされれてから1~2時間くらいしか経っていないはずなのに、一体誰が・・・
Amazonに画像データは未だない。
なぜならまだ決まっていないからだ。
14日に出てきた4案は全滅し、今日、全く違う2案が出てきた。
そのうちの1つを即、採用。出版社とも意見一致。
こんな感じである。
それにしても、デザイナーさんたちの、創造の苦しみや「力」には脱帽である。
4案、全没にして良かった・・・(笑)
2011年02月15日
『お手伝い至上主義でいこう!』 Amazonに!
書題 『お手伝い至上主義でいこう!』
副題 『子どもの就職力を高める「ヒマ・ビンボー・オテツダイ」習慣』
本日より、Amazonで予約可能となった。
是非、ご覧あれ。
その中でも、帯のコメントは大変、嬉しい内容だった。
後日、発表するけれど、Amazonキャンペーン用に『ムスメ語録~増補版』をpdfで作っている。(購入済み、予約済みでもOK)
3人娘たち自身が語る、三谷家の子育て。
お楽しみに!
2011年02月03日
2011年02月01日
ルークのストラップ&キーホルダー 出来た!
2011年01月14日
『ルークの冒険』再校ゲラが、来た!そして、オビコメントへ・・・
これは、金曜夜のお話。
2011年01月13日
『ヒマと貧乏とお手伝い本』 いよいよデザインへ
原稿はほぼ最終化された。
2011年01月10日
『ヒマと貧乏とお手伝い本」』初校へ!
年末年始、娘たちにいろいろ取材して、初稿を完成させた。
携帯電話についてどうしたいか?
これまでで一番よかった誕生日プレゼントは?
とか10問くらい質問して、みんなに答えを書かせたり、ひとりひとり呼び出して、あるテーマで話したり。
長女には、ちょっとだけだが、直接原稿も書いてもらった。
3ヶ日開けに編集担当の三田さんに「初稿」(執筆者からの最初の完成原稿)として、送った。
そして昨日の朝、それが「棒ゲラ」として返ってきた。
棒ゲラとは、まだデザインに落としていない、テキストだけの状態のものである。
編集者として、字句や内容の修正案を示してきたもの。
ある意味では、このやりとりで原稿が完成されるということだろう。
これを数日内に戻すと、デザインに入れ込んだ「初校」が出来てくる。
いきなり本らしくなる瞬間だ。
楽しみだなあ。
2010年12月27日
2010年12月25日