カテゴリー: 08 執筆生活
2010年11月02日
2010年10月29日
2010年10月26日
2010年10月16日
2010年10月16日
2010年10月11日
2010年09月30日
2010年09月29日
2010年09月22日
2010年09月16日
カテゴリー: 08 執筆生活
2010年11月02日
村上龍の挑戦
ITメディアより
龍さんは、すごいや。
とりあえず「歌うクジラ」はipadで買った。
明日、読む予定。
面白かったら紙版も買おうかな~(笑)
読み比べ。
ま、どっちにしても12/3の龍さんとの対談講演、頑張んないとねえ~~~
それにしても、ソフト開発会社、とはヒドいなあ。新聞にはちゃんと、株式会社グリオ 書いてあったのに~。
2010年10月29日
『お手伝い本(仮)』 執筆スタート、なのだ!
2010年10月26日
完璧な涙
2010年10月16日
『ルークの冒険』 第2ステージへ
本のタイプによって、ステージごとの重みは全く異なる。
第0ステージ:いわゆる企画を通すまで
第1ステージ:初稿をあげるまで
とすると
第2ステージ:デザイン
である。
新書や文庫だと、デザインの余地はあまりなく、「流し込めば終わり」状態である。
フォーマットがあると言うことは低コスト化には効く。
カバーのデザインもほとんどいらないから、帯デザインくらいしかない。
でも、単行本は違う。
判型もそうだが、紙の材質や厚み、カバーの素材や印刷の仕方まである。
かつ今回は、中身のデザインがほぼ全ページにわたって発生する。
図をどんな形にするか、どこにレイアウトするか。
絵か写真かCGか。スペースの空け具合や書体の種類・・・
来週、今回お願いする(と、思われる)ムーブさんのオフィスにお邪魔する。
確かに「断捨離のすすめ」のデザインはいいなあ、思う。
2010年10月16日
2010年10月11日
『ルークの冒険』 初稿ドラフト アップ!
2010年09月30日
『ルークの冒険』 第4章。紙コップはケナフ製?
2010年09月29日
『ルークの冒険』 第3章まで。石油とは何か・・・
第1章完成から、約1週間。
第3章が出来た。
第1章、円柱を探せ
第2章、グラスの形のヒミツ
第3章、ペットボトルの形
である。まあ、順調でしょう。
基本、パワーポイントのA4設定で原稿をつくって、ポスター印刷でA4二枚に伸ばして印刷している。
それを重ねてB5版に切りそろえて、糊でぺたぺた貼り合わせれば試作品のできあがり。
今日は各章の扉の絵もつくった。これは第7章まで完成。
とはいえ、このままのデザインで生き残ることもないだろうし、原稿が完成したら「手作り試作刷」でもつくろうかしらん(笑)
第3章を書いているうちに、今日、ふと思い立って書き加えたのが
「石油は悪か?」というページ。
もともと別のことが書いてあったページだが、思い切って全部落として書き加えた。
ルークが尋ねる。
「そもそも石油を使うことが、なぜダメなんですか?」
「石油からつくったプラスティックはダメで、植物からのはいいのはなぜ?燃やせば両方、二酸化炭素出しますよね」
それに対して、どう一言で答えるのか。
答えるのは、ミタニ教授でなく、ミラ姉に任せた。
「石油は地球が長年かけてつくってきた貯金なの」
そしてその貯金には、過去の地球にあった二酸化炭素が詰め込まれている。
それを今吐き出すのが、石油からつくったプラスティック。
植物からつくったものは、今の地球から吸い上げたものを、また返しているに過ぎない。
だから大丈夫。
でも環境系の話は、ここまで。
また、ルークは形のナゾの探究に戻るのでした~
2010年09月22日
『ルークの冒険』 B5版の試作品
2010年09月16日