カテゴリー: 03 生きる力
2011年09月30日
2011年09月20日
2011年09月10日
2011年09月08日
2011年08月18日
2011年07月05日
2011年06月26日
2011年06月21日
2011年06月20日
2011年05月29日
カテゴリー: 03 生きる力
2011年09月30日
お手伝い日記:夜中に娘たちをたたき起こすの巻
夜中、次女、三女がちゃんと家事をやっていないとの報告を受ける。
2人とも事情は違うが、ここ1~3ヶ月、まったくもって不十分な状況。
もちろんこれではダメである。
しばらく考えたが、
・私が直接言う
・ちゃんとできないなら高校も大学も行かせないと伝える
ことにする。
2人とも寝ているので、翌朝、とも思ったが、学校に行く前にそれでは気分が悪いだろうなあとも思い、たたき起こすことにする。
床についたばかりの三女はすぐ起きたが、次女は深く眠っていてなかなか起きない。
でも枕をぽんぽん蹴って起こす。
「座って」と言って、正座させる。
まずはお手伝いの状況を自己申告させる。
2人ともちゃんとやっていないと言う。
理由も聞くけど、大したものはないという。「それではダメ」
各自、何をやるのか、を確認して、明日からちゃんとやるよう厳命する。淡々と。
まずは翌朝、それを各自、お母さんに伝えるように、とも。
数分で終了。
夜中、次女は「お父さんに怒られた」と泣きながら、母親に報告したらしい。
三女からは今朝、何も報告はなかったらしい・・・。
まだまだ戦いは続くのであった。
2011年09月20日
最大の強みを、あえて手放す
したけれど、どう運営すべきか、今晩もう一度、じっくり考えてみよう。
2011年09月10日
9/9 横浜市教育委員会 主幹教諭500人研修 報告
横浜市教育委員会は日本最大である。
傘下に小学校345校、中学校148校、高校9校、特別支援学校12校の計514校を抱え、教員はなんと、16,000人を超える。
うち1,800人が主幹教諭だ。
横浜市は早い時期からこれを取り入れ、各々が研究、総務などいわゆる校務分掌を統括している。
まあ、言ってしまえば管理職予備軍、であろうか。
横浜市では、年間10回ほどの「主幹教諭研修」を行っている。
当然、ほとんどの研修テーマは、その専門や、マネジメントに関することで、マジメな内容である。
その中で、「発想の共育法 ~ 子どものの発見・探究力を伸ばすには~」は開かれた。
会場である関内の教育文化ホールの定員は512名。
申し込みは募集開始まもなく、定員に達したという。
そして9/9 1500、500名のベテラン教員のみなさんを集めての研修の開演だ。
(いや正確には遅刻者が多かったので、350人くらいでスタート(笑))
イロの不思議から始まり、常識離脱のミューラーリヤへと進む。
その繰り返し。
「学習効果!」
「座って悩むな、動いて考えよ」
途中、お話しが続くと、案の定(笑)1割ほどが即座に夢の中へ。
でもその辺りでまた実験が入るので会場に呼びかける。
「起きてくださ~い」「起こしてくださ~い」
後半、グラス、紙コップとどんどん盛り上がる。
考え、手を動かし、話し合う。
最後の30分弱、「ヒマと貧乏とお手伝い」のお話しをする。
わが家の事例を交えながら、伝える。
「自信持って『お手伝い』を推奨してください!」
休憩無しの120分(すみません、15分オーバー)。
多くの参加者が、「面白かった」「あっという間だった」と。
アンケートにはさらに、
「すーっとした。明快だった」「爽快だった」「全部、気持ちよく間違えた!」
と言う声も。もちろん「校務にどう生かすのか・・・」という声もあったが多くは
「すぐ使える!」「学校でみなに伝えます」
そして
「また聞きたい」「PTAで話して欲しい」「是非、協力してもらいたい」
帰り道、500枚のアンケートを,一枚一枚全部読んだ。
数百枚のお手紙だ。嬉しかった。
これからも、ガンバロウ。
写真を撮ってくれたのは「未来図」の清水泉さん。ありがとう~。
2011年09月08日
閑話休題:長女の調べ力とVisible Thinking
2011年08月18日
閑話休題:長女の価値観、次女の価値観、三女の価値観
2011年07月05日
閑話休題8:長女のつくった選択肢
スイスには、「選択肢が2つあるなら、3つめを探せ」という格言があるそうな。
選択肢を無意味に狭めるな、新しい答えを求めろということなのだろう。
長女の幼い頃のお話を、思い出した。
お母さんと、お買い物して、パンを買った。
でも今はお腹いっぱいで食べられない。
冷蔵庫にしまおうとした彼女にお母さんが助言。
「お父さんに食べられちゃいたくなかったら、パンに名前を書いておきなさい」
長女に選択肢を2つ与えたわけだ。
・食べられたくないなら、名前を書く
・食べられてもいいなら、書かない
ちょっと考えて彼女は書いた。
「おとうさん どうぞ たべてください♡ 」
彼女は与えられた選択肢の、表面ではなく、本質を理解した。
・自分の意思を、書きなさい
という。その理解力が、すばらしい。
もちろん♡ も、ね。
2011年06月26日
なにを探しているのか
2011年06月21日
「大人と話そう」神奈川県立希望ヶ丘高校3年生
神奈川県立希望ヶ丘高校には、岩田晴之さんという吹奏楽の鬼がいる。
2011年06月20日
PricelessでCost lessな父の日の夜
2011年05月29日