投稿者: mitani3

2011年08月29日

ポスト ポウスト モスト モウスト

ポスト、という単語がある。

名詞では、郵便(物や局や箱)や職位のことであり
動詞では、投函する、貼り付ける、告示する、まっすぐ立てる、配置するという意味がある。
2941635.jpg

だから、ポスター(告示物)、ポスティング(チラシ投函)サービス、マルチポスト(重複投稿)なんて言葉も。

さて、問題は発音である。

PostもPosterも、ポストでなくポウスト。
Mostもそうだが、オでなくはっきりオウなのだ。
なんでカタカナでポウストにしなかったんでしょうね。
(これは今のところ不明)

ここで、疑問。

ポウで始まる日本語はあるのか?

途中ならいくらでもある。
一方、憲法、梱包、連邦、連峰、蓮舫・・・

でも先頭はない。

なぜだろう?



それは多分、「ほ」が「ぽ」だったから。

昔は「ほ」と書いて、Poと発音していたから。


「は」の発音は歴史的に、
Pa(奈良時代以前)→Φa(奈良~平安末期)→Ha(江戸以降)
であったことがわかっている(『ハカる考動学』参照)

昔は、法、だってPouと発音していたのだ。それが全部、Houに変わってしまった。
Pouの音は語中でのみ、生き残った。
だから、先頭にPouはない。

いや、ポウだけでなく、パピプペポのどれも、外来語以外では、先頭には来ない
ピン芸人のピンだって、ポルトガル語のPintaなんだから。



ダイニングテーブルの一角でもくもく受験勉強の次女。
電子辞書に耳を近づける。
ちょっと離れた私には「?うすと」と聞こえる。

次女に尋ねる。「toast?、post?」
「postだよ。ポウスト」「なんでポストって書くのかねぇ」

てなところから始まった、一考察であった。
あ~、ちょっと面白かった。

2011年08月24日

閑話休題:長女と祖母とちょっと祖父

夏のここまでを、ほぼ大学での実験や調理実習、と卓球の合宿に費やした長女は、福井に行っていない。 
お盆には曾祖母の法事もあったわけだが、今年は一人欠席だった。 

その長女が「おばあちゃんにあいたい」と言う。 

1人で会いに行けば、と思うのだけれど、「まだ車の免許も持っていないし、福井で車使えないと役に立たないし、だからお父さんも行かない?」と言ってきた。 

なんでやねん。(-_-) 

と思っていたら長女がメールをフォワードしてきた。
長女→祖母(私の母)
祖母→長女


かなりの長文もので、とても携帯メールとは思えない・・・。
それはともかく、彼女から見た祖父(私の亡父)の思い出話とか、いろいろ書いてあってちょっと泣かせる内容なのである。


まあ、福井に行ってやることがないわけでもないので(雨漏り事件の後始末とか、お庭の森プロジェクトとか・・・)、行ってもいいんだけどね。 

グロービス大阪校に再来週末教えに行くついでに、福井に寄ることにして、長女と日程を合わせた。 


9月の上旬である。 
すぐ、カエル。

5484447_1284181137_186large.jpg

2011年08月23日

こどもMBA@こどもみらい塾

『こどもMBA』という名前で、『特別講義 ルークの冒険』拡大版をやった。

恵比寿駅から2分の、こどもみらい塾で1000~1200。
5484447_1282222386_237large.jpg
3年生3人と、1年生3人の6人とじっくり。

途中で2人が水はこぼすは、1年生が寝転がっちゃうは(笑)

でも、「ぞうきんもらってきて!」「ここは自分で拭いて」と言うとちゃんと動けるし、中には指示しなくても動けることもいる。
「はい、ちゃんと座る!」と気合いを入れると、寝転がったこも、正座に戻る(笑)

よしよし。

でも、きちんと座って、聞いていることが目的の授業ではまったくないので、動き回ったりはOK。
少人数だから、みんないろいろ話してくれる。

フシギを見つけよう!に
「わかんない!」「みつからない~」に始まって、
「Aって書いてある」「BCDってもあるよ」

そのうち
「わかった、知ってる」「これはね、錯覚なんだよ」
なんて言い出す子も。

まだ、答えはいいの。今は未だ、見つけるところ、に集中しよう!
これは昨日 ラーニングテクノロジーラボで習ってきた「Visible Thinking」の手法を意識してやってみたところ。
思考をステップ化して、それを意識的に行う。

例えば、See Think Wonder (見つけて、理解して、想像する)
まずはSee。いきなり ThinkやWonderに行かない。一歩一歩、意識しながら思考する。


そして、今日の私の発見(驚き)

1. 遊びの創造

最後、時間が余ったので、みんなにボールとピンポン球を渡して自由演技。
そうしたら、一人が「バランスボールを使って良いか」と。
授業中は、私だけが「バランスボールとボールをぶつける」をやった。それをやりたいと。
いいでしょう。でも1個しかないし、危ないから順番にね。

うまくぶつけると、ボールが真上に飛ぶ。でもバランスボールは1~3年生には大きすぎて、持つことも難しい。
でもみんな頑張る。

そのうち、とんだボールをキャッチできるか、という「遊び」が生まれた。

4人がキャッチに成功し、2人は「2回キャッチ」の称号に浴した。
子どもに自由にさせる時間って、大切だなあ。


2. 紙コップと「水」

ちょっとネタバレになるが、紙コップ演習では水が重要な役割を果たす。
でも今回、子どもたちは、あっさりその壁を破った。

最初から「水入れて良いですかっ!」とやんちゃな1年生が叫ぶ。
どうぞ~

面白いなあ。
< br />
因みにその子は、2回、水をこぼしました。


みんなに一番ウケたのは、大風船。
FM東京の取材の方たちのリクエストに応えてもう一回やったから、子どもたちは大喜び。

最後は「風船のおじさん、( ´Д`)ノ~バイバイ~」と言われたよ。はは。

2011年08月19日

第145回 芥川賞・直木賞授賞式 潜入レポート

というほどのものではないが、部外者が行くとどう見えるかということを少々(笑)

友人でもある池井戸潤が『下町ロケット』で直木賞を受賞した。
パーティに来るかと言うから、行くと答えた。こんなチャンスは一生に一度である。逃す手はない。

場所は東京駅近く、日比谷の東京會舘である。

1730受付開始。1750頃付いたが、1000人の参加者を捌くために、記帳所が横に10列以上あったのは流石であった。

名前を書いて(マジック、筆ペンの他に、筆と硯もあった!)、パンフと参加証シールをもらって入場である。
145naokishou_0001.jpg

まず驚くのが、明和電気社長、土佐信道サンも、ブログで書かれているが「黒い」こと(笑) 
みな服装が、ダークなのだ。

出版社系が黒の背広、作家系が着流しかイロジャケット、銀座系がドレス、とまことにわかりやすい構成であったが、まあ、黒が8割かなあ。


そして定刻10分遅れで1810スタート。
そっけないアナウンスのみでさらっと授賞式が始まり、正賞の時計と副賞の賞金目録が渡される。
そして、選考委員の代表者スピーチと受賞者のスピーチが続く。

北方謙三さんのスピーチは、とても味わい深かった。
「池井戸潤さんの作品は、いつも通俗(的であること)が問題と言われていた」
「でも彼はその作風を変えず、通俗を貫き、そしてその先に到達した」
と。

池井戸潤のスピーチも、受けを狙わずピシッとしていて、聞いていて気持ちよかった。
因みに今日は、受賞後の記者会見時の黒Tシャツにジーンズではなく、普通の黒背広。あれ、出版社系じゃん(笑)

「銀行系、企業小説から文芸書に移ろうとしたがうまく行かなかった」
「開き直って書いた企業小説が『空飛ぶタイヤ』」
「そうしたらこれが直木賞候補になり、そして文芸書コーナーに列ぶことになった」

彼の作家としての道を振り返り、そしてこの先を指し示す、淡々としたスピーチだった。

「読み終わって、ああ楽しかった、面白かった、と言われる小説を書き続けたい」
145naokishou_0002.jpg

川賞・直木賞あわせて受賞者1名だったので、さくさく進行した。
最後の日本文学振興会 会長挨拶が終わっても、まだ1830。
乾杯の音頭もなく、そのままパーティへと移行していく。

出版社系、作家系、銀座系、ともにここからがお仕事である。
営業あり、お世話あり、そして北方謙三さんの周りには女性陣が華やかに陣取る。
メディアのカメラやビデオカメラも自然とこちらに(笑)
流石、似合うねえ。


部外者の楽しみは、なんといっても著名作家を発見することと、東京會舘の食事である。
前者は簡単(笑)
後者もそのバラエティと美味しさはビックリである。真紅のロングスカートに身を包んだバンケットガールのみなさんも質高く、きびきび働いていましたねえ。


そのなか、延々と来場者との挨拶や懇談を続ける池井戸潤。彼の前には常に数十名が門前列をなしている。
彼はもちろん立ったまま・・・・。ごくろうさまなのであった。
最後にちょっと挨拶して、写真を撮ってもらって、退出。


彼にはこの後、さらに2次会3次会と続くらしい(笑)
体、壊さないようにね。原稿は待ってくれないから。
直木賞って大変ね。

でも、美味しかった~

2011年08月18日

閑話休題:長女の価値観、次女の価値観、三女の価値観

長女はいつも金欠である。

いや、仕送りの額が少ないわけではない。首都圏に住む地方出身私大生への平均仕送り額は過去10数年、直線的に減り続け、今や10万円を切る水準だ。
彼女への仕送り額は、それよりはちょっと多い。

でも、彼女はとっても「移動」にお金を使っている。

・毎日、隣駅からバスで行くD大に、卓球しに通っている
・毎週末、実家に帰る(友だちと卓球するために)
・毎月、卓球仲間の試合の応援に行く

全部、卓球がらみである。

実家往復で2000円。毎週末やったらそれだけで8000円。
卓球の大会は田舎でも行われるので、その往復で数千円。

これだけ打ち込めるものを持っているのは、本当に素晴らしいことだと思う。
(たとえ、高校・大学で追試の女王と呼ばれていようと)

そして卓球での合宿費を稼ぐために、マクドナルドでのバイトまで始めた。
ただし「卓球優先」の条件付きなので、大した量はこなせない。

一昨日、彼女からメールが来た。
「初任給 14000円!やった」
DSC034843.jpg

エライねと返したら、こんな一言が。

「私は何でも楽しめる性格だから、すごく得だと思う」

マクドナルドでのバイトでも、存分に楽しんでいる訳ね。
でも、あんまり追試を楽しみすぎてムダな留年だけはしないように(笑)



昨日、次女が夢を語っていたらしい。

まずは外資系で稼いで、建築士になって、お城修復の仕事をゲットして・・・。
最後は古城で2人でのんびり暮らす。
lrg_20407098.jpg

そこで三女がぽつり。

「それって、楽しいの?」

そうだよねえ。
そして、次女。

「貴様とはもう、わかりあえないな」

シャー・アズナブル風に言い切りましたとさ。ちゃんちゃん。

2011年08月15日

書店巡り:その1

日曜の午後、電車で都心の大型書店を回ってみた。 

まずは主に、先日のtwitterで登場したお店を。 
おっとその前に、二子玉川駅構内のBook1stに立ち寄ってと。 

5484447_1263881932_90large.jpg

なんで、お隣がホリエモンの本なのかは、ナゾ。う~っむ。 

めげずに東京駅まで40分。隣接のオアゾにある丸善本店にお邪魔する。 
ここは新刊コーナーで一列使っていただいているところ。 

おっとその前に、お店の入り口近くにこんなものが。 
5484447_1264327409_160large.jpg

近寄ってみると、なんと手書きのルークじゃないの。しかも正確。

5484447_1264327743_57large.jpg
 
目も赤いし。 

担当の方(男性)曰く「ペンギンが可愛かったので」 
ありがとうございます。 
5484447_1264328079_191large.jpg  5484447_1264328951_226large.jpg


つぎに有楽町の三省堂に行くつもりが中央線に乗ってしまい、新宿へ。 
途中で気がついたが、まあ、いいやとそのまま突撃。 
紀伊國屋本店ではこんな感じ。 
IMG_0104.JPG

奥に「発想の視点力」があるねえ。場所はばっちり。ちょっと奥だけどね。 

おっとその前に、正面入り口で池井戸潤コーナー発見。 
5484447_1264430533_110large.jpg  5484447_1264430509_199large.jpg

最大限の扱いであった。 

それからお向かいのジュンク堂新宿店へ。 
担当の方にご挨拶。パラパラマンガを気に入っていただいたのであった。 
IMG_0105.JPG

もっと大きな扱いになるよう、がんばろう~ 

それから丸ノ内線で銀座に戻り、三省堂の有楽町店へ。 
ビジネス書は2階なのだが、新刊だと1階にも列ぶ。探すとなんと!!! 
IMG_0106.JPG

確かに「宇宙人の視点」で寄生獣ミギーが登場する、のだが・・・これはすごい。 
そして2階で担当の方とご挨拶。 
IMG_0110.JPG

このポップは普通だね。そう、頼まれて私がその場で書いたのであった。 
次はもっと面白いのを書こう。うん。 

さて帰ろうか・・・おっとその前に、やはり1階に池井戸潤コーナー発見。 
5484447_1264430499_70large.jpg  5484447_1264430490_72large.jpg

瓦版までつくって、ものすごい凝っているのよこれが。 
今度、サイン会もするらしい。その価値はあるねえ。 


いったん帰ってから、二子玉川ライズの文教堂へ。新刊コーナーで2面の扱い。 
うれしいね。 

丸善でひとり、手にとってパラパラするのを発見! 
でも購入には至らず。おしい。 

2011年08月13日

書店員さんたちの「つぶやき」

Twitterを、書店員さんたちはかなり活用されている。
「ペンギン、カフェをつくる」でのつぶやきを、拾ってみた。

まず12日に丸の内勤務の書店員さんが

@diesuk diesuk 
昨日はいってた新刊:『ペンギンカフェをつくる』どんな本だか、中身はまだみてないけど、なんか可愛らしくていい感じ。


そして、13日夜になって「発想の視点力」でもお世話になった有隣堂のAKIBA店さんが、

@yurindo_akb 有隣堂ヨドバシAKIBA店 
【ビジネス】【新刊】『ペンギン、カフェをつくる-ビジネス発想力特訓講座 』三谷宏治著 東洋経済新報社 
ペンギンのルークがカフェづくりで学ぶ、発見力を身に付けるための様々な視点とは・・・。イラストがカワイイです。E2-5棚などにて。(N)


13日深夜には、三省堂の有楽町店さんと、海老名店さんで、こんな「会話」が(笑)

@yrakch_sanseido 有楽町三省堂書店 
超気になってた新刊!三谷宏治さんの新刊「ペンギン、カフェをつくる」
Suicaペンギングッズコーナーじゃなくて、ビジネス書コーナーだよ!

@yrakch_sanseido 有楽町三省堂書店 
「ペンギン、カフェをつくる」に、コミック「寄生獣」ミギーの言葉が!
いいこと言ってるなぁ、ミギー!

@ebina_sanseido 三省堂書店海老名店 
え?なにそれ?H RT

@yrakch_sanseido 有楽町三省堂書店 
さすが反応がマルちゃん! RT

@yrakch_sanseido 有楽町三省堂書店 
「もしミギーがカフェのオーナーになったら」みたいなビジネス書が出るかもしれない。もしミギ。宇宙人の視点で人間の行動を観察してカフェは大繁盛! 

@ebina_sanseido 三省堂書店海老名店 
料理人がパラサイトだったら、裏で何を料理してるか想像できるからやだな。。。H RT 



面白いですねえ。あと3往復くらい見てみたかった(笑)
そして、「観想力」もずっと置いていてくださっているジュンク堂の新宿店さんは、パラパラマンガに着目!

@junkushinjuku  ジュンク堂新宿店社会担当
かわいいオマケを発見しました。
発想の視点力や、正しく決める力が、好評な三谷宏治さんの新刊
「ペンギン、カフェをつくる」(東洋経済新報社)
ペンギンのルーク、頑張ってます。
発想力を養える書籍です。
左上に、色んなルーク。と思ったらパラパラ漫画になってました。
かわいい。


これからも、Tweetが広がると良いなあ。
明日ともかく、書店に行ってみよう~。

写真は、丸善の本店であるオアゾ店(@丸の内)。とても大きく扱っていただいている。
NEC_0083.JPG

この場所は、責任が重くもあるのだ~。ガンバレ、ルーク!

2011年08月11日

本日8/11『ペンギン、カフェをつくる』発売!嬉しいことと困ったこと

嬉しいこと。
本日8/11、『ペンギン、カフェをつくる』が東洋経済新報社から発売となった。
51+LIFJn2hL._SL500_AA300_.jpg

久しぶりの?ビジネス書だ。
でも、主人公は『ルークの冒険』のルークなのであった。長老の命によりイワトビペンギン ルークが、画期的カフェを、この日本でつくるのだ!

面白い15の視点でビジネス発想力を鍛える演習書でもある。
こうご期待。

まだ書店には列んでいないようだが、全国の書店さんに向けて、ルークがもくもくと行進中な感じでイメージしている。
IMG_0003.JPG

どきどきである。
Facebookの「三谷3研究所」でも発見報告を受け付けている。


困ったこと。

Amazonでは、予約から発売に切り替わるとき、しばしば

「一時的に在庫切れです。次の入荷時期は不明です」
というなぞの状態になる。

在庫があっても、だ。

せっかく買おうという人がいても気がそがれる、とてもいやな状態だ。
半日か一日たつと通常の「在庫あり」になったりするのだが、それまでに1000位前後から2000位に。もったいないなあ。


嬉しいことと困ったこと。
新刊の底本とも言える『観想力 〜空気はなぜ透明か』も少しだが増刷された
Amazonなどではここ数ヶ月品切れで、中古品が新品とほぼ同じ価格で売られるという異常事態が続いていた。ロングテールと言いながら、Amazon等はそういうテール部分の管理が非常に甘い。
もう少しシステマティックなチェック態勢をつくって欲しいもの。

かつ「仕入れて欲しい」と出版社側から営業してもすぐには動かない。さてさてAmazonではいつになったら『観想力』新品が売られるのか・・・。


なんだか、毎回Amazonには振り回されている。
特に「在庫」と「ランキング」にはとっても・・・。ランキングなんて1時間ごとでなくて、1日ごとで十分である。ほんとにもう。

2011年08月10日

8/9 武雄市で市職員・教員向け研修 実施!

8月9日の午前中、若手職員さん30名+α向けに120分、午後は教員36名+αのみなさん向けに150分。
テーマは『発想力 〜発見と探究の共育法』
6月に武雄市の3小学校でやった『ルークの冒険 特別授業
DSC_0041.jpg
の拡大版だ。


市職員は採用3年目までの方。中途採用の人もいるが基本は20代(もしくは10代!)である。
そして後列には、希望で来られてた職員・議員(!)のみなさん。6月、子ども向けバージョンを子どもたちと一緒に受けられた樋渡市長も真ん中に陣取っている。

そういう、プレッシャーのある中(?)ではあったが、若手のみなさん、ガンバッタ。
イロ、常識、グラス、紙コップ、共育論、と135分一気に進んだが、緊張は途切れず最後まで熱心に取り組んでおられた。
ときどき、議員さんたちの不規則大声が挟まったが(笑)

アンケートでのコメント集
身近にあるひとつひとつのことについて、たくさんの考えや思いがあることは、今考えれば当たり前ですが気付こうともしませんでした。自分さえ見ようとすれば見えること、得られることがたくさんあることがわかりました
・2時間休憩なしでの講義に私だけでなくみんな集中していて、この空間・時間に居れたことが嬉しかったです。仕事はもちろん、子育てにも活かしたいと思います
・引っかけ問題にはすべて引っかかり、だいぶ頭が堅くなっているのだなと感じました。家族にも試してみます
・大人は行動せず、すべて頭で考えてしまうことがよくわかった


さて、問題は午後である。教育のプロである教員のみなさんへの講義だ。
校長に言われてきたヒトもいるが、半分以上は希望で来ている。子どもたちのために、このみなさんの気持ちと行動を「変える」こと(少しでも!)が私の今回の目的だ。

小中学17校から、若手・ベテラン・教頭校長さん、そして栄養や養護と行った幅広い職種のみなさんが一堂に会した珍しい場でもあった。
一般的に教員のみなさんのノリは、よい。女性が多いせいも多分にあるが。

教員の方向けなので、2種類の話を混ぜながら進める。
・子どもたちにやるとどうなるか。どうするとうまく進むか
・本当の深いところは何か
みなさん理解力はもちろん高いので、だいたいはスムーズに進む。
それでもやっぱり手が動かない。チームで話し合いや役割分担が出来ない。

そういうときには時間をかけて、各チームを回り、直接お話しする。
そして、気がつくと(ウソ)2時間20分経過。質疑応答をちょっとして、150分ぴったりで終了。

その後、アンケートをみなさんぎっしりと書いてくださった。

アンケートのコメント集
・おもしろかったぁ!!探究するって楽しい!!だけど自分の頭のかたさがくやしい!
・子どもたちの発見力・探究力を培うために、私自身が勉強し実際に試したり行動してみたりすることが必要だと思った
・非常に来てよかったと思えた時間でした。基本的に講義とか嫌いなんですが・・・
授業の中で、意思決定の場や判断する場を設定したいと思います。
・自分の子育てで使います!

多く、講義での感動と、これからの実践、を書いてくださった。楽しみである。
そして、

・今までには受けたことのない講義だった。さすが市長、目の付けどころが違う!

とも(笑)

昼は樋渡さん以下 市の職員さんたちと、夜は教育長の浦郷さんら教育委員会のみなさんと会食。いろいろお話できて楽しかった。
これからも、呼んでいただけますかね~。

もちろん武雄市が、自立的にこういう研修や行動を進められるようになるのが、目的。


そうそう、発見は?
2時間半休憩なしでも大丈夫、ってことかな(笑)
いや、ふつうは休憩入れますよね、はい。

2011年08月05日

日常からの発見:その1

1. 閃光少女

HI350411.JPG

渋谷のTSUTAYAにて。何がフシギかわかるかな?そしてそれがなぜ起きたのかも。



2.大井町線
SA3C0047.JPG
まあ、これはなんというか・・・。東急さん、それはないでしょ(笑)


3. 落とし物
SA3C0022.JPG
ご覧の通り。何が起こったか、わかるかな?


4. 上越新幹線 Maxとき
DSC_0158.JPG
小さな工夫だね。