2009年01月21日

インフルエンザとオバマ

2009年01月17日

高浜雑感

2009年01月16日

いざ天橋立へ

2009年01月10日

日経アソシエの記事依頼と見本刷

2009年01月06日

正しく決める力、発刊10日前

2009年01月04日

Wii三昧@福井

2009年01月01日

元旦@福井

2008年12月30日

Donation

2008年12月24日

クリスマス仕様

2008年12月21日

第三の開国:村上龍さん

2009年01月21日

インフルエンザとオバマ

土曜日:高浜にて講演。なんとなく咳き込む。6時間掛けて帰宅。

日曜日:午前中からだるい。でもKITで6時間、論文指導。

夕方、37.4度、夜には38.8度まで。咳、筋肉痛、で眠れない。

久しぶりに悪寒というものを感じた。

月曜日:流石にやばいと思って医者に行く。

普段なら放って置いて治すが今週はそうもいかない。風邪で医者は10数年ぶりか。

A型インフルエンザとのこと。

抗ウイルス剤であるリレンザ等を処方される。粉を吸引する面白いデリバリーシステム。

KITの教員パーティ欠席。火曜の金沢出張も取りやめ。

まだちょっとつらい。

火曜日:自宅療養。熱も下がり楽になる。文明の勝利か。

とはいえだるさは残り、体調も今一歩。

夜中、オバマ大統領の就任式を見る。

英語で聞いたので7割方は聞き取れず。

でも、終盤の、

われわれが立ち向かう挑戦は新しいものかもしれないが、成功がかかっている価値観-勤勉、正直さ、勇気、フェアプレイ、忍耐、好奇心、忠誠と愛国心-は変わらない

は分かった。

水曜日:夕方まではゆっくりしている予定。

2009年01月17日

高浜雑感

町役場の前を川がゆっくり流れる。

色が、川っぽくない。

海のようだと思っていたら、その先はもう浜だった。

日本海の波が砕ける。

鳶が、多い。

もちろん、海岸沿いなので、かもめもいる。

かもめの声と、鳶の声が交錯する。

海と山が共存する町。

講演は、成功だったと思う。

これからゆっくり車中でアンケートを読みましょうか。

2009年01月16日

いざ天橋立へ

明日午後の高浜中での講演

頑張れば日帰り可能だが往復11時間電車となる

流石につらいのと、もったいないので、天橋立に前泊することに

宿はじゃらんで調べて対橋楼に

明るいうちにつくには、14:35着のタンゴディスカバリー1号しかないので、今はもう新横浜に向かうところ

いざ

写真は、雪の天橋立、泊まった対橋楼、ケーブルカー

2009年01月10日

日経アソシエの記事依頼と見本刷

メールが舞い込んで、記事を一つ書くことに。

曰く、テーマは発想力。

アイデアの大量生産について書いて欲しいと。

数冊の本を紹介するコーナーだ。

大量生産はちょっと、違うなあと思ってmailでやりとりし、発見力で合意。

問題は締め切り。

本を14日までに選んで、記事は19日まで。

10日で書け、かあ。

誰か、引き受けておいて落としたのかな?

頑張りましょう。

今日、本の見本刷りを10冊受け取った。

2冊は虎ノ門に。

残りは、三谷研と、自宅。

早く書店に列ばないかなあ。

2009年01月06日

正しく決める力、発刊10日前

いよいよ、1/16発刊、1/17よりAmazon等で発売、大手書店には1/18以降、列ぶ。

1/9金曜日には見本刷りが上がってくるらしい。

自分の本が書店に並ぶのを見るのは、本当にうれしいもの。

Amazonの毎時ランキングが無ければ、もっと気楽に構えていられるのだが・・・

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478007195

2009年01月04日

Wii三昧@福井

マシンごと、福井に送って、買ったばかりのピクミンとかをやろうとおもっていた。

が、最初に盛り上がったのは弟がもってきたマリオカート。

さすがに良くできている。

4人でできるし、操作が簡単。かつ、遅い人には速度アップアイテムが頻出したりと、接戦になるように出来ている。

昨日は母が「欲しい」というので、WiiとWiiFitを買ってきた。

ジョギングとバランスボール落しがお気に入り。

これがホントのお年玉?

そして、WiiMusic。

三女がどうしても欲しいと昨年来粘っていたもの。

じゃあ算数で100点取ったら、を条件にしていたら(三女は算数が苦手)、なんとたまたま取ってしまった。

ということで、これも昨日から。

三女が中心にやりすすめていたが、今日は私も参戦。

なりきりオーケストラ、で指揮をするのは、なかなかに快感である。

気分出してコントローラーをブンブン振り回す。

でも57点。

三女にはあっさり「へただね」と言われる。

これだけ特訓するかぁ。

母も、Wiiの操作は出来るようなので、これでビデオ電話が出来たらなあ…

2009年01月01日

元旦@福井

例年通り、娘たちとの初詣で始まった

紅白とDynamiteを見た後、1150頃出発

村の中の神社に行き、御神酒を納め、町の神社に行き、友人のお寺を訪ねる

おきまりのコースだ

徒歩でのスタート直後、雪が降り始める

そのまま降り続き、寝て起きるとあたりは真っ白

昨年に続いて雪の中の新年となった

午後には姉一家も来て、一瞬、15人が揃う(姪が一人だけ居なかったか)

弟一家は明日にはもう東京に戻る

私は明日は同窓会

で、帰京は5日朝

昨日から、1/23用のPPTを作り始めた

最初の出だしの数分でなにを話すか・・・

長すぎず、でも、シンポジウムらしく、驚きと数字と仮説を提示する

本当にこういう作業は面白いのだけれど、おなか壊しそう

合間に別の作業もちょこちょこ

2008年12月30日

Donation

昔からやってる。

でも、何かに絞ろうと思って、ずっと「あしなが育英会」だけにしてきた。

なんといっても活動主体がサポートされている/されてきた本人たちであり、真剣さが違う。

「あしながさん」になったのはマネジャーになったのを機にしてだったからもう10数年前。

でも、なかなか募金額は伸びないらしい。

現在は、玉川高島屋も熱心な「日本盲導犬協会」へと「母校の図書室」へも。

ところが今日、アクセンチュアの元同僚がこんなサイトを立ち上げていたのを知った。

http://www.giveone.net/cp/pg/TopPage.aspx

特長ある小さな社会活動団体が70ほど対象となっている。

取り敢えず、子ども系で「病院おもちゃ支援」というのを選んで、寄付。

小学一年生のとき、県立病院に長期入院したときのことを思い出したりしながら。

こういった手軽な寄付サイトがあるだけでも日本人の寄付習慣が変わっていくのではないか、な。

2008年12月24日

クリスマス仕様

家の内外が、いろいろと 


左はLEDライト 

中は12月の掲示板、by 三女 
(ヒマだと毎月掲示板を作ってくれる) 

右はダイニングの飾り付け 
今晩また頑張るだろう 


さて、今年こそは、欲しいものをくれる優しいサンタが来るであろうか・・・

2008年12月21日

第三の開国:村上龍さん

これ! 

左:本日12/21の日経新聞 全段広告 

中:虎ノ門駅のKIT虎ノ門大学院 広告 
ポスター版は、赤坂見附、新橋等にもあり 

右:おまけ。三谷研からの風景 


次女に真ん中のを送ったら 
「すごい」 
「でも恥ずかしくない?」 

そりゃ、相当恥ずかしいよ 



村上龍さんとの対談も、楽しみだが、相当プレッシャー 
「ヒトの開国:10の質問」作成中 

ご協力よろしく