2008年11月02日
2008年11月02日
2008年11月01日
2008年10月28日
2008年10月24日
2008年10月17日
2008年10月03日
2008年09月28日
2008年09月26日
2008年09月06日
2008年11月02日
2008年11月02日
New PC 『JUNER』デビュー
PC買い換えを思い立ったのは半年前。
でも、EPSONのえんでばークンも捨てがたく、いろいろ改良を加えたりしながら、だましだまし使っていた。
CD-ROM不調→ドライバー入れ替え
スピード低下→DRAMを3GBに、NortonをESETに
とかとか。
たまたま1ヶ月前、JUNSというPCビルダーのHPにたどり着いた。
「フェラーリを作りたい」とその人は語っていた。
「ちょっと故障しても、ハイエンドな夢のマシーンを」と。
結局私が選んだのは、小さくて、でも(普通でいう)ハイエンド機に近いもの。
・CPUはCore2DuoでなくQuad
・DRAMは4GB、HDDは1TBのRAID0
・グラフィックボードは9800GT
そのほかに、
・地デジチューナー
・サウンドボードはONKYOのWAVIO!
これでまたまた音質が向上。聞いていて本当に気持ちが良い。出力自体も上がったから、アンプ側も余裕で大音量を出せる感じ。
名前はJUNER BLACK CUBEという。
http://
えんでばーからJUNERへの入れ替えに一昨日は徹夜。
ソフトをいっぱいインストールしたのだけれど、そのスピードにはびっくりだ。
10倍くらい処理スピードが違うのだから当然か。
まだまだ安定せず、時々、ぴー、といって青い画面になっちゃったりする。
えんでばーはまあまあ安定していたから、こっちもびっくりだ。
でもまあ、工夫しながらつきあっていこう。
ブラウザーも、しばらく避けてきた、Appleのサファリを使ってみている。
こちらの方が格段に速く、かつ、安定しているから。
(その後、Firefoxに変更)
ちなみに、このJUNERに対しても、娘たちの反応は
「ふ~ん」
「かっこいいね」
くらいであった。
この興奮は、ワカラナイだろうねえ~~~
2008年11月01日
2008年10月28日
誕生日ウィーク!
先週、長女の誕生日で、今日は三女の誕生日だった。
長女の誕生日には、直前になって三女が
「飾り付けしよう!」
いつもやっているのに今回は忘れてたね・・・
その飾り付けのまま、但し「17才」を「11才」にちょっと変換して、三女の誕生日に突入。
長女のプレゼンとは何かと思ったら・・・
「2階のトイレに行ってご覧」
なんと、トイレが飾り付けしてあって、三女へのメッセージが。
しかも、便器のフタを上げると裏側にお手紙が貼り付けられていた。
素敵なトイレだねえ。
もちろん三女は大喜び。
なので、今日一日、彼女専用としてあげた。
実は、長女は一日ずっと、学校にも行けず極めてブルーに過ごしていたのだが
(主に私のせい)
誕生日イベントで、少し盛り返した感じ。
持つべきモノは兄弟姉妹かな。
写真左が長女向け飾り付け
真ん中は三女自作のサラダ飾り付け
右がトイレの飾り付け。トイレのフタに注目!
2008年10月24日
サンケイ・ビジネスアイ 公開講座
10日間連続の講座で、毎日別のヒトが講師となる。
24日は私。1930~2100の90分間、「発見力」をテーマに。
ここ一年くらいで生み出した、最新コンテンツだ。
なぜかFax申し込みのレトロな運営だったが、幸いなことに70名の定員はすみやかに埋まったよう。
参加メンバー中最速だったとか。(^^)V
70名の登録、65名の出席。
それに本当の関係者10名と、そうでない似非関係者(笑)4名余り
会場は割と狭く、満タン状態。
マイク無しで十分な広さでもある。
90分、3分くらい余して終了。
こういう見知らぬ人が集まる講演の割には盛り上がった。
笑いを10回はとった。よしよし。
85点!
特徴
・年配の参加者が結構居た(10回全部出る強者も数名とか)。ノリは良かった
・アンケートで、面白かった、は殆ど5だが、流石に、役に立つか、は4か3
・最後にちょっと言った「子ども向け教育に注力してる」が意外に受けた
アンケートを書いてくれた人に、都立高校の先生まで居て、今後に繋がるかも、の期待。
それにしても勉強熱心なことだ。どこの学校だろう。
サンケイの方と、直前直後にお話
・70名定員にあっという間に100人fax応募。30人分、電話で断るのに大変だった
・サンケイとしても教育系でいろいろやりたい
ひょんなことで決まったイベントだったが、存外の成果。
2008年10月17日
オクシモロン@鎌倉
2008年10月03日
永平寺ふるさと大使
本日、我がふるさとの永平寺町の町長と虎ノ門で面談。
永平寺ふるさと大使就任の要請を受けた。
特にやることも決まっていないが、宣伝になることならなんでもいたしましょう、ということで受諾。
初代4名のうちの一人。
福井より名の売れている永平寺だが、観光客は
130万人→80万人
と大きく下がっているそうだ。
宿泊地でなく寺だけ、しかも街並みの無さからリピート性がない。
街そのものとしての魅力をどう上げるかだね。
電車の廃線を買い取って遊歩道にするとかは、動いているが、あの土産物屋の塊をどうするか・・・
後は、福井市の後背地としての宅地開発。
町がお金を出しての宅地造成は成功して、今年分譲した分20区画は、一ヶ月で完売して、うち13家族には子どもがいるとか。
よしよし。
文科省の学力テストで福井は、小学校全国2位、中学校1位。
その福井の中でも永平寺町は相当上位だとか。
子育て日本一を名乗るとかしてもいいかもねえ。
(当社比)とか?
さて、人口3万人、嶺北地方唯一の「町」
夢のある町にしていきたいもの。
2008年09月28日
キャラメルの味
まあ、日曜日だから当たり前という気もしないではないが、
一日、のんびり
午前中に、ゆっくりお風呂に入って
お昼は、ちょちょっと溜まったmailを片づけ
午後は、テレビを見たり、お散歩したり。
そうそう
小松からの帰りの便で、お隣に座ったのは、セーラー服の中学生。
一人っぽかったので、「一人旅?」と声を掛けてみた。
にこっとしながら、「いえ、習い事です」
何かとは聞かなかったが、毎週、石川から東京まで通っているらしい。
「慣れました~」
私は、紙を使って「色の不思議」や「カタチの不思議」を説明。
こういうことを、子どもたちにお話ししてる、と。
もうすぐ羽田、というとき彼女はバッグの中からごそごそお菓子を取り出した。
ハイソフト、かな。
やっぱり女の子だねえ、と思っていたら、
「はい、どうぞっ」
って、一個くれた。
キャラメル食べたの、何年ぶりだろう・・・
小4から始めた習い事、うまく行くと良いね。
一生の仕事に、なるだろうか。
2008年09月26日
藤島高校で職業観育成講座
藤島高校の一年生向けイベント
建築士、弁護士、医者、に私(元経営コンサルタント)がパネリスト
いろいろお話しした
高校時代にやるべきこととして…
新聞を2紙読もう
とか言ってみた
他の三人、異口同音に
ヒトとのコミュニケーション
を挙げていた
メールじゃくて
ヒトとちゃんと話しましょう
と
昨日、小松空港で拉致され深夜1時30分まで8時間、福井青年会議所の方々とお付き合い
もう眠い…
2008年09月06日