カテゴリー: Art/Book/Music
2010年02月26日
2010年02月17日
2010年01月23日
2010年01月17日
2009年12月26日
2009年12月24日
2009年12月07日
2009年11月10日
2009年10月22日
2009年10月20日
カテゴリー: Art/Book/Music
2010年02月26日
2010年02月17日
条治よ 悔しかったか
バンクーバーでのスピードスケート男子500メートルで、日本が銀銅をとった。
一夜明けての朝日新聞夕刊に、清水宏保さんの署名記事があった。
長野五輪金メダリスト、として。
「条治(加藤)よ、悔しさがだんだんこみ上げてくる銅メダルではなかったか」
「僕も同じ色のメダルを持っている」
から始まる1000文字は、その悔しい思いをしているだろう加藤条治選手に、自己変革を突きつけるものだった。
清水宏保さんは断じている。加藤選手の「敗北」は必然だったと。
今は500メートル種目と言っても、それを2本滑らなくてはならず、そのいずれでも好タイムを出さなくては勝てない。
しかし、加藤選手にはその力と姿勢が無かった。
500メートルに特化し1000メートルの練習をせず、コーナーワークの天才だったからこそ清水宏保さんのような激烈な練習を避けた、その結果だと。
「銅メダルに満足していないはずの君だから、言う」
「4年後金メダルを手にするには練習方法の変更が必要だ」
栄光と挫折を知る、清水宏保さんにだけ書けた、記事だった。
2010年01月23日
『ものの大きさ 自然の階層・宇宙の階層』
東京大学出版会のUT Physicsシリーズ。
一般のヒトにお薦めする本ではないが、「宇宙は自ずから定まっているのか」を考えたいヒトには、かなりお薦めである。
ここでは「典型的スケール」という数字を軸に、宇宙の謎を提示していく。
スケールとは時間や空間、質量等の大きさ(桁数)を指す。
例えばヒトの典型的サイズは1メートルで、典型的質量は100kg、時間は1秒(典型的サイズ分を動くのに掛かる時間)。
これが天体になると、
・恒星
・銀河
・銀河団
・宇宙
の各々で、これら典型的スケール間の関係が、全く違う。
銀河内に星は2000億個あるが、星と星の平均距離は星自体のサイズの3億倍。
一方、銀河団内の銀河同士の平均距離は銀河自体のサイズの20倍しかない。
つまりヒトが星だとすると、お隣のヒトまで3億メートル(30万㎞)だが、ヒトが銀河なら、お隣の銀河まで20メートルしかないということだ。
だから星と星の衝突は滅多に起こらない(銀河中心では別)が、銀河は衝突する。
(われらが銀河系も、あと30億年くらいでお隣の銀河、アンドロメダ銀河とぶつかる予定)
こういったことが第3章までに書かれている。
でも、この本の一番面白いのは第4章 「微視的世界と巨視的世界をつなぐ」だ。
ここでは2つのテーマが議論される。
・全ては物理法則と初期条件によって定まるが、そのどちらが効くか
・微視的な物理法則だけから、巨視的なスケールが定まるか
前者では、対象が宇宙級だと初期条件が効く、ということがわかる。
だから、今の宇宙の大構造を調べれば、その初期条件、つまり宇宙創世時の記憶が読み取れると言うことだ。
後者では、基本的な物理方程式から、あらゆる天体のスケールが導き出されていく。
ガス惑星、岩石惑星、太陽、白色矮星、中性子星(花粉一個の重さが1トン)、そしてブラックホールに銀河、銀河団。
「微視的世界と巨視的世界はつながっている」、そして「誕生直後の微視的な宇宙の状態を知りたければ、宇宙の最大級の構造を調べよ」ということなのだ。
そしてここ20年、宇宙最大級の構造がさまざまに調べられた。そこから分かった驚愕の事実とは!
しかし、この本の最大の価値はその答ではない。新たな問いだ。
この本は最後に、解くべき謎、答えるべき問いを提示している。
・宇宙や星、太陽系の年齢は、なぜ大体同じか
・今の宇宙の密度が、その典型的密度スケールより120桁も低いのはなぜか
自然というものが如何に当たり前でないか、を示していることに価値があるのだ。
宇宙は、絶妙なバランスと、奇妙なネジレと、桁違いのズレで出来ている。
それらは偶然か、それとも・・・
2010年01月17日
『ハーモニー 〈harmony/〉』
伊藤計劃(いとう けいかく)という作者の、SFだ。
なかなかに面白かった。
文章が、ところどころ、
〈fear〉
文章
〈/fear〉
と言う風に、タグで括られている。
その理由は、最後の最後に解き明かされるのだが・・・
結構面白かったので、他の作品もと思い、探した。
本人は、1974年東京都生まれ。武蔵野美術大学卒。WEBデザイナーとして働いていたが、2007年『虐殺器官』にて作家デビュー。小松左京賞に惜しくも落選・・・
と言うヒト。
33歳で作家デビューかぁ、頑張ったのね。
と思ってもう少し調べたら、なんと昨年3月に肺がんで亡くなっていた。
作家としての活動はわずか2年弱。
出した長編は、
『虐殺器官』
『METAL GEAR SOLID GUNS OF THE PATRIOTS』ゲームメタルギアソリッド4のノベライズ作品
『ハーモニー』
のみ。
『ハーモニー』の最後の頁には、作者からの言葉が、
感謝を捧げますーー私の困難なときにあって支えてくれた両親、叔父母に。
と。
彼は2002年、28歳のときから癌と闘っていたのだ。
彼のブログ、伊藤計劃:第弐位相、にはその闘病の様子も綴られている。
絶筆は2009年、1月7日。「病院で元旦」と題して年末年始のガンマナイフ治療等が「生存報告」として。
28歳から34歳までの6年間、きっと彼は全力で疾走したのだろう。
『ハーモニー』は作者の死後、7月に第40回星雲賞を、12月には第30回日本SF大賞を受賞した。
合掌
2009年12月26日
フジファブリック 志村さん 追悼
おどろいた。
フジファブリックのボーカル&作詞作曲の志村正彦さんが、亡くなった。
享年29。
たまたまつい数日前、昔のアルバムを数枚買ったばかりだった。
『アラモード』『アラカルト』『FUJIFOX』
今年出た『CHRONICLE』、2008年の『TEENAGER』、2004年の『フジファブリック』
いずれも秀作だった。
歌の作り手として、そして歌い手として、既に巨大な才能であり、まだまだ進化していく過程であったと思う。
アルバム収録曲ながら、シングル『Sugar!!』を買ったのはおまけDVDに「大地讃頌(だいちさんしょう)」とあったから。
長女たちが通った瀬田中学校の合唱課題曲でもある。
ところが実はこのDVDは、志村さんが故郷の富士吉田市に凱旋しての公演風景だったのだ。
Openingの大地讃頌の合唱が終り、幕が開く。
ペダル、TEENAGER、と続き、最後の曲に。
演奏前、彼はとつとつと言う。まっすぐ前を向いて、目を見開いて。
「15歳のときの夢。それは、この市民会館でコンサートを開き、そしてチケットをソールドアウトしたい、ということでした。今日、その2つの夢が叶いました」
「18歳から東京に出て9年、プロミュージシャンを目指すということは、楽しいだけではなかった。
喜びを感じるのは何かを成し遂げた一瞬だけ。
普通の大人になりたくなかったから始めた音楽だけれど、それを不安視している自分がいて、片や、なりたくなかった大人になっていく人たちが妙にすごい幸せそうで、その人たちが羨ましかったりして、また不安になったりして・・・」
「そういう気持ちを全部含め、いろんな出会いや別れや、いろんなコトや物があって、今日の日がある。
だから今日ライブが出来て、その今までは、そういう自分は報われたかなと思ってます。ありがとうございます」
「この曲を歌うために、僕はずっと頑張ってきたような気がします。18歳のときに初めて上京してそのとき作った曲で、茜色の夕日、をやります」
その、茜色の夕日を聞きながら、一人、彼を偲ぼう。
茜色の夕日
陽炎
赤黄色の金木犀
ペダル
若者のすべて
東京炎上
まばたき
バウムクーヘン
Sugar!!
エイプリル
タイムマシン
Stockholm
私の★★★★★曲たちだ。
志村さん、さようなら。
2009年12月24日
クリスマス・イヴ
キリストの降誕祭、がなぜ12/25なのか定かではないらしいが、ナンにせよみなが明るいというのは良いことである。
教会暦では「日が沈むと次の日」だったために、クリスマス・イヴとは決して「前夜祭」ではなく、「クリスマスの夜」そのものである。
今夕、弟の新居に、2家族9名が集まって食事会。
七面鳥でなく鶏を焼くのは、日本だけらしいが、ともかく、鶏の丸焼きがメインのパーティだ。
食べて遊んで、さあ帰ろう。
星新一のSFに、こんなのがあった。
宇宙人が艦隊を率いて地球に近づいてくる。先発隊の報告によると、地球人はあまりに好戦的で内乱が絶えないらしい。
こんな種族は早めに駆除するに限る。
さあ攻撃だと言うときに最終確認で望遠鏡をのぞいたら、なんかおかしい。
地球中、なんとなく浮かれていて平和な感じ。
「攻撃中止!」「先発隊、なにやってんだよ。平和じゃん」
そのころ、地球上では酔っぱらいが2人くだを巻いている。
「神様なんているもんか!クリスマス・イブだってのにいいことないぞ」
「いやいや、きっと俺たちの知らないところで働いてくれているんだよ」
メリー・クリスマス!
2009年12月07日
生涯一事を成せば足る
録画しておいた「坂の上の雲」の第一回と第二回を、見た。
阿部寛演じる秋山 兄がかっこいい。
つい、トリックが頭をよぎりそうになるが、ここではまじめ一徹かつ強烈。
故郷の松山から、東京の兄(陸軍大学)に呼び寄せてもらった弟(本木雅弘)は兄の貧乏暮らしに驚く。
二人暮らしなのに茶碗も1つしかない。でも、兄は言う
「お金ではない。ヒトに金の世話になれば心が縮こまる」
「生涯一事を成せば足る」
「だから身辺を単純明快にしておく」
単純明快。
そのとおり。
まずは自分にとってダイジなこととそうでないことを、分けること。
2009年11月10日
リフォーム番外編
弟一家の新居リフォームも工事が佳境。
廊下突き当たりの「ライブラリー」の作成が進んでいる。 大工さんが2人フル稼働だ。
さらに今日は、家具屋さん2人と工務店さん、建築士さんに私が入っての打ち合わせ。
メインの造作家具である2.4mテーブルと、キッチンカウンターのディテール決定だ。
テーブル板とカウンター板はL字型にぶつかるのだが、高さは違う。
作業性を考えればカウンターは高くした方が良いからだ。
そこで私が単なるL字でなくて、2枚を空間的に上下で重ねたい、と言い出したからさあ大変(いや本当は、最初から言っていたのだけれど・・・)
4者が入り乱れての検討となった。
ただ、それはもうプロ同士の「どうやるか」のお話。
皆さんに任せて私のリフォーム魂は、自宅に浮遊。
リビング壁の一部に、CDがおける浅い棚状の板を張り巡らそうと思っているのだが、それを自宅のトイレにもどうかなあ・・・などと。
今、トイレには雑誌をおける薄型ラックがありはする。でも、いまいち。
なので、弟新居のついでに自宅トイレも同じような意匠でやっちゃおうかと。
コンセプトは「音楽トイレ」
中心は、mujiの壁掛けCDとした。あのIDEOが関わったという一品だ。
CDの厚みは1cmなので、目標は、奥行き1.5cm、高さ4~6cm。
工務店さんと建築士さんに自宅に来てもらって説明し、見積もりをお願いした。
11月中にはこちらも工事は終わるはず。
「音楽トイレ」楽しみだ!
2009年10月22日
部下に読ませたい本
来週、取材を受けることになった。
本に関してものだが、私が書く本ではなく読む本のほう。
そして、「XXに読ませたい本」をいくつか挙げよと。
XXは、友人だったり、親だったり。
中でも難題が「部下に読ませたい本」
しかも本と言っても「小説」なのだ。
小説でなければ「木のいのち木のこころ」とか色々あるが、小説となると・・・
みなさんなら、どう答える?
2009年10月20日
ちいさなおんなのこ
江國香織さんの『すきまのおともだちたち』