カテゴリー: 04 講演・講義

2009年01月22日

「第三の開国」予行演習

2009年01月17日

高浜雑感

2009年01月16日

いざ天橋立へ

2008年12月21日

第三の開国:村上龍さん

2008年12月07日

Think!xJobwebの特別講座 続

2008年12月06日

Think!xJobwebの特別講座

2008年11月28日

鯖江市河和田小学校 保護者の皆さんの感想

2008年11月27日

鯖江市河和田小学校 小3の質問!

2008年11月22日

第四戦:J-College

2008年11月14日

11/20のデンフタ情報論授業 準備

カテゴリー: 04 講演・講義

2009年01月22日

「第三の開国」予行演習

事前にプレゼンの練習をするのは数年ぶりか。

対談講演の冒頭に、数分、私が一人でプレゼンをやる。

資料そのものは先週完成させていたのだけれど、それを今週keynoteに落とし、動きをつけなおしたりして、いよいよ今日は、プレゼンテーションの練習。

入りの言葉から、最後の言葉まで。

一通りしゃべってみる。

頭の中ではスラスラ言えるモノが、口に出すといまいちだったりする。

通しで流れるまで、資料の動きや文言も変えながら。

参加予定の皆さん!

お楽しみに。

かつ、サクラとしての存在意義を忘れないように(笑)

ちゃんと助けてね~~~

2009年01月17日

高浜雑感

町役場の前を川がゆっくり流れる。

色が、川っぽくない。

海のようだと思っていたら、その先はもう浜だった。

日本海の波が砕ける。

鳶が、多い。

もちろん、海岸沿いなので、かもめもいる。

かもめの声と、鳶の声が交錯する。

海と山が共存する町。

講演は、成功だったと思う。

これからゆっくり車中でアンケートを読みましょうか。

2009年01月16日

いざ天橋立へ

明日午後の高浜中での講演

頑張れば日帰り可能だが往復11時間電車となる

流石につらいのと、もったいないので、天橋立に前泊することに

宿はじゃらんで調べて対橋楼に

明るいうちにつくには、14:35着のタンゴディスカバリー1号しかないので、今はもう新横浜に向かうところ

いざ

写真は、雪の天橋立、泊まった対橋楼、ケーブルカー

2008年12月21日

第三の開国:村上龍さん

これ! 

左:本日12/21の日経新聞 全段広告 

中:虎ノ門駅のKIT虎ノ門大学院 広告 
ポスター版は、赤坂見附、新橋等にもあり 

右:おまけ。三谷研からの風景 


次女に真ん中のを送ったら 
「すごい」 
「でも恥ずかしくない?」 

そりゃ、相当恥ずかしいよ 



村上龍さんとの対談も、楽しみだが、相当プレッシャー 
「ヒトの開国:10の質問」作成中 

ご協力よろしく

2008年12月07日

Think!xJobwebの特別講座 続

お天気がよかったせいもあり60名弱が参加

Jobweb経由が中心なので、若者多し。

40代が数名で、残りは20代と30代半々。

6人一組で10チームだ。

案の定、Think!記事を読んでいたヒトと読んでいなかったヒトは半々くらい。

でも、今回は、読んでいたヒトたちのリーダーシップを期待して、混ぜてやる。

小さな演習を入れながら、後半一時間は、JAH法を使っての商品アイデア作り。

・花束

・自転車

・ペットショップ

最後に発表もしてもらったが、いくつか面白いモノもあった。

ただし、体感して貰いたかったのは、結果もそうだが「プロセス」そのもの。

単なる「発散と収束」ではない

「発散、選別、分析、組み合わせ」というプロセス。

アンケートを見ると、まだまだすっきりとは行かなかったようだが、それも当たり前。

新しいワザは身につけるのに時間がかかる。

それをものに出来るかどうかは、あとは本人次第かな~

当日、東洋経済さんが持ち込んだ書籍(観想力とか)は完売したそう。

「もっと持ってくれば良かった」と、Think!編集長さん。

2年前の観想力講座を受けていた人も何人か。

「こう繋がるのか!と納得しました」と。

そうなのだ。

全ては、繋がっている。

2008年12月06日

Think!xJobwebの特別講座

今日は午後いっぱい、KIT虎ノ門大学院で50人相手に4時間の講義。

テーマは発想力。

Think!秋号の「JAH法」記事に興味あった人が集まっている。

はずなんだけれど、いつもこう言うのはばらつく。

熟読したヒト、斜め読みしたヒト、全く読んでないヒト。

こういう人たちを、グループ討議の時混ぜるべきか分けるべきか?

通常は、分ける。

今日はどうしようかな。

良い天気。

バイクで出勤。

2008年11月28日

鯖江市河和田小学校 保護者の皆さんの感想

残念ながら、質疑応答の時間はとれなかったが、アンケートでいろいろな感想をいただいた。

因みに、児童数270、家庭数200のところで、参加は76名!

参観日とはいえ、日本一の共働き県の平日午前中としては、極めて高い出席率であった。

講演のテーマは「生きる力 – ヒマと貧乏とお手伝い」

だったので、お母さんたちの感想もそれらについてのものが多い。

特に、お手伝い。

「私も八百屋の娘で育ちました。自分の子どもにさせるのはかわいそうと思ってましたが、昔のお手伝いが今の自分に役立っていることに気がつきました

今後は子どもたちに今以上にお手伝いをしてもらいます」

「うちでは勉強部活で忙しすぎて、お手伝いをほとんどさせていません。でもそれはまちがいで、お手伝いが一番だと思いました」

「まず宿題をさせていましたが、これからは一つはお手伝いをさせます」

「勉強よりももっとさせてもよいと思いました」

「きらわれてもいいので、やらせます」

お手伝いに対して

・あまり重視してこなかったこと

・やはりさせるのは面倒なこと

・でも、大事だと分かって「やらせるぞ」の決意

が多く、表明されていた。

Gooood!

もうひとつ多かったのは、他人と違うこと、について。

「みんなといっしょでなくてもいいんだと思いました。でもそれはとてもむずかしい。すこしずつ変えていきたいです」

「どうしても他人とあわせてしまうことをすすめてしまっていましたが、子どもの意見を大事にしてあげようと思いました」

「人と違うことを誉める!真逆の発想でした」

行動に移します、という意見が多くてビックリ。

私も、負けていられない、と感じるほど。

「今日から子どもの『本が好き』という気持ちをもっともっと伸ばしてあげられる親になろうと思います」

「気軽によい子を育てるヒントがたくさんありました。のびのびして楽しかったです」

4段階評価で全体評価は

とてもおもしろかった 62%

おもしろかった 33%

あまりおもしろくなかった 5%

おもしろくなかった 0%

2008年11月27日

鯖江市河和田小学校 小3の質問!

今日、河和田小学校で出た質問

因みに授業のテーマは本のフシギ

1、一番得意だった科目はなんですか?

国語です

2、本を出したことはありますか?

あります。7冊くらい書いてます

3、一番 自信作はどれですか?

うーん、観想力、かなあ

4、よんでみたい

え・・3年生だとまだムリかな~。6年生なら読めるかも

5、趣味はなんですか?

バイクです。大きいのに乗ってるよ。でも怪我をするのでオススメはしません

(うしろにお母さんたちが10名ほど・・・)

6、苦手だった授業は何ですか?

あんまりないかなあ

でも九九の7の段は苦手だったなあ

(ボク言えるよ!の声多数)

7、足し算、わり算、かけ算、引き算で一番難しかったのはなんですか?

えー、うーん、やっぱりわり算かなあ

(わり算なんてカンタンじゃん、の声多数)

8、本を書いたりしますか?

(さっきと同じ質問)

うん、してますよ~

ここの図書室にも一冊あるかもよ

9、一番好きな本は何ですか?

うわ、小3の時だよねえ

題名を思い出せないので後で先生に伝えておくね

10、一番好きな科目はなんですか?

(さっきと同じ質問)

国語なんだけど理科も大好きでした

11、本は今でも読みますか?

うん、いっぱいよんでるよ~

12、家に何冊くらいありますか?

1000冊くらいかなあ。

(えー、すげー)

でも小学生のときはほとんど買わなかった。

先生に、まず図書室の本を全部よんでから買いなさいって言われたから

でもある日、起きたら枕元に100冊本があったんだ。お姉さんと二人で分けたけどすぐ全部読んじゃった。

(サンタの贈り物だー)

(サンタなんていないんだぞ)

(いるよー)

…サンタの話はおわり!

以上。

楽しい質疑応答であった。

2008年11月22日

第四戦:J-College

いやー、楽しかった

講演の後の、名刺交換でも参加者といろいろ話せたし、

別室でのスタッフの皆さんとの懇親会も盛り上がったし、

行き帰りは、S500の送迎付きだったし。

(これは参加したアイサンクス社のご厚意)

印象的だったこと。

・参加者に高崎市のPTA会長さん。「本を読んで感激しました」で、参加されたそう

・早稲田の学生が2名。手書きの名刺。彼女らは「講演お願いします!」と言っていたが実現するかな。あとは実行力

・アイサンクスのドライバーさんたちが3名も参加

・子どもの教育に関わっているヒトが、何名も!

ただ、毎回そうだが、

・個々人、もっともインパクトのあったことを聞くと、皆バラバラ

これだから講演は難しい。

でも、だから楽しいとも言える。

スタッフの方々には「講演またお願いします!」とも言って頂いた。

うれしいね。

JAL本社てっぺんからの夜景も、なかなか。

どこぞの花火が眼下で上がっていた・・・

ロスでは見えないかな~

松山真之介さん、ありがとう~~

2008年11月14日

11/20のデンフタ情報論授業 準備

11/20は田園調布雙葉で高3女子相手に情報論の授業。

今回は「情報と発想」がテーマだからちょうど良い。

とはいえ、90分の授業をどう使うかは思案どころ。

身近なテーマでの討議で盛り上げたいところだが・・・

高3女子に身近なテーマかあ。

人生とか将来とかじゃ、他の人と同じだし。

商品開発系かねえ。

とか、いろいろ考えているところ。

「今から目指そう、カッコイイお母さん!」

とか???

11/27は福井の河和田小学校で講演と授業。

本当は親向けの講演を頼まれたのだけれど「子ども向けも」ってお願いしたのだった。

で、3年生向けの授業もすることに。

45分、小学3年生。

これはチャレンジングだ。

おっと11/21にはJ-Collegeもあるぞ。

これは大人向けだし、ちょっとハイブローで行くかぁ。

ということで、準備は続く・・・・