2009年05月24日
2009年05月23日
2009年05月20日
2009年05月19日
2009年05月16日
2009年05月14日
2009年05月13日
2009年05月11日
2009年05月08日
2009年05月07日
2009年05月24日
Mindsetで中学生(と大学生)に「決める力」授業!
日曜日、福井から飛行機で飛んで帰ってきて麹町のグロービスで卒業式レセプションに顔を出し、その後、東大本郷へ。
一年ぶりのMindsetでの授業だ。
前回は「発想力」だったので、今回は「決める力」
中学1~2年生たち(含む小6一名)に、サバイバルのケーススタディをやって貰った。
まずは「墜落」
大学生が混じったチームだが、そんな簡単に整理された議論が出来るわけがない。
うまく仕切らないと・・・と、
焦る大学生たち。
でも、それでいいんだな。自分たちがうまくできないことを自覚するのが第一の目的。
答えと共に、「考え方」「話し合い方」を提示して、さてもう一回。
今度は「沈没」
問題は10行もないが、簡単ではない。
かつ、今度は大学生の助け無し。子どもたちは皆苦戦している。(いや、大学生も大人たちも・・・)
でも、話し合い方は随分よくなってきた。
こういった考え方を普段からやれる感じになったかなあ・・・
「ダイジなことから3段階で考える」
「話し合い方、時間配分を決める」
等々。
後半は、自分を語れ、ということだったで「幼年期の終り」と題して、自分が「大人になった瞬間」の話をいくつかした。
・歩道の白線
・友人の一言
・ゴミ
いずれも本邦初公開。
最後に、Q&A
。
車座になって、しばらくお話し。
さてさて、みんな、楽しかったかな~~~
終了後、参加していた大学生たちともお話し・・・というかサイン会?(笑)
詳しくは、こちらを。
2009年05月23日
第58回明新会総会 講演
正確には、5/23土曜日の930から2430、15時間掛けた、準備→大講演→小講演→懇親会→宴会→ミニ講演→二次会の話。
前日、藤島高校でのようこそ先輩授業の後、南部陽一郎博士のビデオ編集打ち合わせで3時間半。
その13分+3分ビデオが完成したのが当日の朝530(らしい)。
朝、それをプレゼン資料とくっつけて、講演資料は完成。
でもまだ会場セッティングがある。ただ、みな、懇親会場にかかりっきりで、講演会場は後回し。
なんだかちょっとだけ平和な時間が過ぎていく。
12時前になってようやく講演会場も映像等のセッティング完了。
音が、とてもよく、聞き取りやすい。マイクとスピーカーを通した演者の声も、耳元でささやくような感じで伝わっていく。
1300、小ホールでの講演開始。
1410、講演終了。
90点の出来、か。
1445、地下会場で、卒業10年目の皆さん向けにちょっとお話し。
1600頃、懇親会が始まる。
1分と言っているのに5分以上話すおば様もいて進行は大変。
だが司会たちは、淡々と朗々と進めていく。
司会役の同級生の声が心地よい。合唱部Kさん、お見事。
途中のビデオもなかなかの出来であった。
これも同級生の作。プロは流石だね。Yさんご苦労様。
非常に質の高い会になったと思う。新しい企画が多かったのに、よくぞこの少人数で。いや、少数精鋭だからこそか。
いずれにせよ史上最少人数での総会運営であろう。
来年はでも、人数をちゃんと集めるよう申し送ろうね。
懇親会も終り、人の追い出しをしていたら、「先生一緒にお写真を!」という女性が7~8人も!私よりは母に近い年齢の方々であるが、新顧客層の開拓に成功したということであろう。
芦原温泉に場所を移し、82年卒だけの大宴会。
その隅で、昼、私の講演(南部さんのビデオ付き)を見られなかったスタッフ向けに、再演を。
いろいろQも飛び、楽しいミニプレゼンであった。
私は2430には沈没。
翌朝700起きで、小松空港へ。Tに送ってもらった。道中、久しぶりに長話。
約14ヶ月の旅の、終着点。
まだ東京明新会も、あるけどね。
2009年05月20日
謎の大阪大学 弾丸ツアー
朝、満員の大井町線で羽田に向かい、伊丹の大阪空港へ
モノレールで大阪大学 吹田キャンパスに行き、友人とランチ
彼の研究室の若手6名も一緒に学食でもぐもぐ
彼は超伝導の専門家。良い研究してね~
生協でブルーバックス2冊を買って、豊中キャンパスに移動
またまた生協で同じブルーバックス3冊をゲット
しばしの準備の後、本の著者にインタビュー
2時間弱かな
プロカメラマンによるビデオ撮影も入っての本格的なもの
これを編集して土曜日に福井で行われるイベントで流すのだ
その後、編集シナリオを作って同席していたイベント実行委員長に託す
頑張って編集してね。いや、編集するのは彼でなく、Yさんだが
いや~、インタビューは面白かった
疲れたけど
彼の本質のひとつが見えた気がした
もちろんブルーバックスには全部サインしてもらった
大事に使おう
因みに、マスク着用率は、大阪空港95%、モノレール90%、大阪大学5%
マスクをしていない我々東京からの乗客は、空港で一種の犯罪者気分を味わったのであった
あれはインパクトあるわ
でも、大学のひとたちは「普通のインフルエンザと一緒でしょ」と合理的
いや、手抜きなだけか(笑)
東京に帰ったら「東京でも発生確認」の一報が
東京もああなるのかな~
2009年05月19日
日経アソシエ6/2号「見切る力」
本日発売の日経アソシエ6/2号の特集は「必要とされ続ける人の 見切る力」だ。
取材を受けたのは2ヶ月以上前。
結局特集記事の筆頭は、本田直之さん、勝間さん。
その次の次に、「重要思考」が、捨てるものを決める3ステップとして紹介されている。
「決めたら丸ごと捨てる」「一律カットはしない」!
特集内では塩見直紀さんの「半農半X」が面白かった。
スモールサイズ。
他にも応用できそうな概念だ。
2009年05月16日
富士ブルースカイヘブン
土曜朝、虎ノ門でゼミをやったあと、自宅に戻って次女を拾い、一路東名高速を西へ。
一時間半くらいで御殿場の富士スピードウェイに到着だ。参加は今年で3回目。
途中、本降りではないながら、雨にもあって安全運転。
サービスエリアにはやっぱりハーレーが一杯(笑)
女性ライダーが意外と多いのだが、真っ白なウルトラを一人駆る男性ライダーも居て、みんな格好良かった。
さて、ヒザから下はびっしょりくらいで富士スピードウェイに着いた後は、特別観覧席でゆっくり。
Harley-Davidson Japanが用意してくれている場所なのだが、コース内でのイベントも見られるよいところ。
ここで、次女とカレー食べて、お茶飲んで、お菓子食べて・・・
雨の予報も気になったので2時間半ほどでおいとま。
今回もライドコム(お互いの声が聞こえるもの)を使ったので、おしゃべりしながらの往復も楽しかった。
往復240kmなり。
2009年05月14日
2009年05月13日
曖昧な入試のススメ その一
社会人向けの大学院では、ケースというモノを多用する。
ある企業の実際の事例を10~30ページにまとめたものだ。
コンパクトにまとまっているが、いたるところに罠が仕掛けられている。
みなが良くだまされることを幾つか挙げよう。
1 重要な点は情報も多い (一杯書いてあることが重要な点、と思い込む)
2 情報は構造化されている (自分で再整理しようとしない)
3 情報は正しく矛盾はない (不整合に気が付かない、その奥にある真実を見逃す)
4 経営陣のコメントは正しい (そこからスタートし「前提」とし独自の考えを持たない)
こういった「いじわる」を駆使して、受講生たちの「発見する目」を鍛えている、とも言える。
一方、大学生以下だとこういった機会そのものが、殆ど存在しない。
問題は答えが明確なものだけだし、それも1つだけのものがほとんど。入試などで正答が複数あると「誤った問題」として世の中から糾弾されたりする。ばかげたことだ。
「□肉□食」の穴埋め問題の答えが、「焼肉定食」でなぜ悪い。
曖昧な情報から、価値あるものを探し出す力、組み合わせて見つけ出す力はこれからの社会で必須のものたちだ。それらは同時に、学問をする力の根本でもある。学問力は、決して知識の多寡ではない。
大学入試で正答が二つあったら、新聞沙汰になり、かつ、全員に正解者と同じ点数が配分される。これほどバカな話はない。
学問であろうが世の中であろうが、ある条件下での正解は、いくつもある。
正答が二つでなぜ悪い。
例えそれが「選択肢の中に正解が1個だけあります」「それを答えなさい」という出題であったとしてもだ。
そこで「本当は2個ある!」と看破した受験者にはプラス20点ぐらいすればいい。
そういう入試が増えたら、子どもたちの考える力も上がるだろうに・・・
出題者、採点者は、大変だろうが、その価値はある。
2009年05月11日
執筆の日々:ラストスパート・・・か?
あくまで初稿に向けて、ではあるが。
あと数カ所。小見出しで言えば
・キリンビール大成功と大失敗の理由
・バラしてハカるための二つの問い
・立ち止まらず、空間で観る
が、埋まれば、よし。
おわりにも、だいたい書いた。
小見出しで言えば、
・晩秋のある日 小学校で子どもたちより
・講演で大人たちより~情報量か思索の深さか
・夏のある日 博報堂DYで若手プランナーたちと
・今日この日から
どうだろう?
ただ、一昨日次女に、原稿の校正を依頼した。
彼女は情け容赦なくペンを入れている。「わかりにくい」とかとか。
そう言えば、彼女は3年前、一夏掛けて『観想力』の原稿も校正したのであった。
「そのときはなんとも思わなかったけど、後で、『スゴい』って思った」とさ。
確かに、中一で観想力は、スゴいかもねえ。
今日は夜、早稲田でCRMの講義。
2009年05月08日
The21の取材@home
ほぼ一日、机に向かい23日の明新会(高校同窓会組織)の総会向けのプレゼン資料を作っていた。
22日午後は高校で「ようこそ先輩」授業もある。
本原稿もちょっとだけ。これは今週末中になんとか初稿にまで持っていきたいところ。
夕方自宅でThe21の取材があった。
正しく決める力、を読んで面白い、と。「判断力」という特集だそうだ。
途中、The21のライターさんと、スゴク深い話になった。
「ピンポン」について。
ペコとスマイルとどっちが良いのかとか、メッセージの本質、とかとか。
私が主張したのは「ペコの、相手を高みに引き上げる力、がスゴい!」ということ。
この力を、なんと呼べばいいのだろう。
楽しかった。紙面には出ないと思うがo(^-^)
取材の最後に編集さんから宿題が出た。
決める力の例題が欲しいと。期限は今週末。
う~~~っむ
そういえば、取材のお二人と、屋上に上ったとき、虹が見えた。
久しぶり。元気かい~~~、と100km彼方から声を掛けられている気がした。
2009年05月07日
「文字の不思議」公開
亀の甲羅に刻んだ甲骨文字から、青銅に鋳込んだ金文へ、そして秦の始皇帝が文字をも統一(標準)して・・・
果たして、このひとがたの甲骨文字は、何という文字だろう。
文字の不思議をまず公開。この後、字体の不思議、アマゾンじゃんけん、と続く!
乞う御期待。
活動ログも更新。