2011年03月11日

三女の合唱コン:成長、ということ

これは2010年10月の、お話。 

中1の三女は、音楽好き。 
ブラバンに入り、トロンボーンと格闘し、家でも鼻歌を欠かさない。 

その彼女がクラス対抗合唱コンクールの指揮者になった。 
誰もやらないなら私がやる、的な立候補で決まったらしい。 

各クラスが自由曲と課題曲を歌う。 
彼女は最初の自由曲の指揮を任された。 


下馬評では三女のクラスが圧勝。 
クラス仲も良く、3クラス中、一番まじめに練習に取り組んでいるのだから当然だ。 


ところが当日、他の2クラスが驚異的な成長の成果を見せた。 
一つにまとまったときの中学生はすごい。 

やばい、このままだと負けるかも知れない! 

2クラスの合唱を聴きながら、最後に歌う三女のクラスは危機感を高めていった。 
そして相談を始める。どうしよう・・・。 


ある子が言う。 
「いまさら、何かを変えることはできない」 
「だからみんなで指揮者をしっかり見よう!」
 


順番が来て、壇上に上がり、指揮台に登り、指揮棒をあげる。 
三女の緊張はピークに達する。 
指揮棒が振り下ろされ、ピアノが鳴り始める。そして・・・。

 

合唱コンが終わった後、家で三女は言っていた。 
「みんなが、私の方を見てくれてた」 
「全員だよ!」 

彼女自身、指揮をしながら、全員の顔をしっかり見ていた、ということだ。 
確かにちょっと振り急いでテンポが速くなったりしていたけれど、声も伴奏もぴったり合っていた。 

素晴らしかったね。 


以下、三女の合唱コン感想文より。 
—————————————————————————————————-

みんながしっかり指揮者を見てくれて、私はとても安心して、普段通り指揮を振ることができた。 
先にB、C組が練習の時よりとてもすごい合唱をしていたことを忘れたかのようにA組は自分たちの歌を歌った。 

結果、A組は優勝した。自由曲「大切なもの」のイントロが流れたとき、私は自然に涙が出た。自分でも驚いた。「優勝しても泣きはしないだろう」と心の中で思ってたから。でも、優勝を実感したその瞬間、素直に感動した。 
でも、私は優勝した!!ということよりも、A組で練習して努力できたことが嬉しかった。 

一人一人が一生けん命になって、一人一人が助け合ったこと。これは私の一生の思い出になると思う。そして小学生の頃の私にはわからなかった楽しさがわかった。

2011年03月10日

44歳の私からの、挑戦状

今日は午後いっぱい、KIT虎ノ門で働いていた。

2時間くらいのつもりが、結局4時間ほど。
いったん帰るつもりがそのまま、数分先のホテルオークラでの会食へ。

キャリアインキュベーションのお二方と、出版祝いということでの楽しいお食事会だった。

そうしたら最後に、3年前に書いた、「3年後の自分へのメッセージカード」を渡された。
5484447_1033290031_219large.jpg

そうだった、確かに書いた覚えがある。

読んでみて、内容も少し、思い出した。


なんだか照れくさいが、こんな内容だった。


「47歳の私へ

子どもたちの未来への架け橋に、

自ら風を起こせる存在に、

なれているかな?」


今読むと、自分への挑戦状でもあるね。
結果として今がどうかはわからないが、読んで思ったことが一つ。


3年間、同じ気持ちでやってこられた。


それはちょっと、誇らしく、嬉しかった。

2011年03月09日

誕生日プレゼント・・・。

昨日のお話を、少し。 


プレゼント1. 本10冊 

実務教育出版の編集さんが、わざわざ刷り上がったばかりの『ルークの冒険』を、10冊持ってきてくれた。 
高島屋SC7Fのスタバで待ち合わせ。 

2人で頁をめくりながら(・∀・)ニヤニヤ。 
手触りや質感が良いとか、ベースが薄い茶色なのが高級感あるとか、誉め合うこと10数分(笑) 

B5版なので、普通の本(四六判)の倍近くある。

5484447_1029586200_101large.jpg
なので180頁だが、ずっしり重い感じもあって、これも悪くない。 
何せ全頁フルカラーだから、インクの重みもあるだろう。 
そもそもカラー化のために、普通の紙でなく「微塗工紙」という紙を使っているとも聞いた。 
とにかく、ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!。 

プレゼント2. 機密文書 

次女が食事の途中に。 
5484447_1031105585_133large.jpg
機密文書らしい。中身はもちろん、ヒミツである(笑) 

プレゼント3. なぞのパノラマ 

長女のひらめきによる、三娘合作のパノラマである。
5484447_1031102374_183large.jpg 
材料は紙粘土。 
こんなに色鮮やかとは! 

各々テーマはあるが、誕生日や私との繋がりはないらしい(爆) 

3つの場面、誰が作ったかと問われて、当てられなかった・・・。 

プレゼント4. そして 

みなさまから、いろいろなメッセージをいただいた。 
それがもちろん、イチバンの、プレゼントであった。

2011年03月08日

47回目の誕生日のやわらかな決意

3/8で47である。 さっき長女(のんびり春休み中)が部屋に来ておめでとう、と。

ついでにいろいろ話をして行った。

まあ「around 50」ということでは、46と大差はなく、それほどの感慨はない。 

また一年、健康で過ごせたな、という感謝と、 
また一年、楽しく過ごしたいな、という希望があるだけだ。 

いや、希望ではなく、やわらかな決意、と言うべきものだろうか。 


たまたま、メディア系の昨日今日だった。 

昨日、週刊東洋経済の記者さんたちが雪の中、取材に見えた。 
5484447_1027323634_12large.jpg
1時間半、楽しくお話と撮影。 
帰り際には雨に変わっていてめでたしめでたし。 

今日さっき、ダイヤモンドオンラインに記事がアップされた。 
「三谷流 構造的やわらか発想法」の第3講である。 
『違和感から発見する!そのための「予測」トレーニング』と名付けて、どう発見するかを説いている。 

昨日今日、『学びの源泉』の原稿を書いている。 
テーマはペットボトルで、前々回の続編なのだ。 
地球のためのカタチとは! 


実は今年中に、あと2冊、ビジネス書を書くことが決まっている。 
不思議な巡り合わせでそうなったのだが、そのお話はまた今度。 
今は、『ルークの冒険』と『お手伝い至上主義でいこう!』の販促に全力を注ぐとき。 


そうそう、もう一件、特別講義の申し込みが西方400kmより。 
これは他のとまた違う感じなのだけれど、4月には行くことになりそう。 

楽しいね。


楽しみながら、面白がりながら、真剣に、今を生きる。
46でも47でも、変わらず、淡々と。

2011年03月06日

『特別講義 ルークの冒険』 申し込みが、来た!

やっぱり来てみると、ほっとする。
http://bit.ly/gJhrWf

1件は北方250kmから、1件は西方900kmからだった。

どちらも、Z会の寺西さん(@teranishi)のお知り合いで、彼のブログやTwitterで、伝わったもの。
リアルとネットの複合技だろうか。


まず申し込みが来たのは、福島県郡山市の赤木小学校の担任の先生から。
自分のクラスでやってもらいたい、と。

了解です!


そしてもう1件は、佐賀県武雄市の市役所の方から。
ナニゴトかと思ったら、市長である樋渡(ひわたし)さん(@hiwa1118)の命(めい)とのこと。

樋渡さんは、3期目の剛腕?若手市長さんだが、同時に日本ツイッター学会会長、日本フェイスブック学会会長、の別名を持つ。どうも、自分で学会を立ち上げられたらしい・・・。強者である。

こちらはどんな形での開催となるか、わからないが、是非、楽しんできたいと思う。
そして、武雄市の子どもたち(や保護者の皆さん)の継続に繋がる、最高の経験をお届けできたらと、思う。


他にも、中部地区や首都圏の自治体で、働きかけをしてくれている知人もいる。
公教育の壁を破るのは大変と思うけれど、頑張って~~~

2011年03月04日

HPリニューアル&新刊キャンペーン

本日13時、当HPをリニューアルした。
新しいトップ画面、楽しんで頂けただろうか。 

そして何より、この新刊キャンペーン! 
http://bit.ly/hH8Nx4 

Amazonキャンペーン
・『ルークの冒険』はルークのストラップ・キーホルダーを抽選で200名に 
・『お手伝い至上主義でいこう!』は「ムスメ語録 増補版」pdfを応募者全員に 

そして、出張講義!
・『特別講義 ルークの冒険』を全国10校に完全無料で! 

これにどこから何校申し込んでくれるだろうか。 
楽しみでもあり、ドキドキでもある。 



皆さま、応援、よろしくお願いします。 
m(_ _)m

2011年03月01日

大田区ママさんの会!ゼロ歳児同伴研修

ゼロ歳児同伴の17人のお母さん方が、大森北児童館に集結した!

先日の大田区役所の保育士さん・児童館職員さん向け研修の告知を見て
「私も受けたい!」と区役所に電話したというクロセさんの主催だ。

区役所の担当者は「区の職員ですか?」と聞いたらしい(笑)
彼女は「住民だけどダメか?」と。

当然ダメで、それをTwitterでつぶやいたのを私が見つけたわけだ。


大森北児童館を核とした、お母さん方のつながり。
そして、子ども連れで参加できると言うことで、多くの皆さんが集まられたのだろう。

午前の2時間超、畳の大部屋で、「サバイバル」と「お手伝い至上主義」をやった。
1681937606_209.jpg

最後に出た質問は、お手伝いやルールの立て方、守らせ方のことがやはり多かった。
アンケートを見ると

・制限の中に自由があることで、いかに工夫し快適に過ごすかを考えるようになるのだと、改めて感じました

・家族(夫婦)でよく話し合い、家庭のルール・優先順位を決め、そこからブレないようにしていきたいと思った

・自分自身あまりお手伝いをして育っていないので苦労した(いてる?)ところがあるので、子どもには是非させたいと思いました。

・わが家も「お手伝い」を楽しみながら学ばせ、日々の生活の中でより良いコミュニケーションの取り方ができていけたらなぁと思います。夫にも聞いて欲しかったです

ん~、それは『お手伝い至上主義でいこう!』を読んで頂けるといいかもしれませんねえ(笑)
他にも、

・最近は子どもばかりを優先していて、自分のことを考える時間を作っていなかったので見つめ直すの良かった

・子育て以外にも仕事にも役立ちそうな内容でした

とも。


皆さん、これからです!
頑張りましょう!!応援してます。

2011年02月28日

いよいよ決戦。3月の陣!

いよいよである。 

お手伝い至上主義でいこう!』が、3/10配本(書店には3/13くらい) 

チラシ.jpg

ルークの冒険』が、3/14配本(書店には3/18くらい) 
chirashi02.jpg

大幅に改修したHPの公開が3/4くらい。同時にここでさまざまなキャンペーンを告知する。 その中でも最強のものは・・・おっと未だヒミツ(笑)

他に、 
・キッズベースキャンプのイベント 「KBCタウン」でのプロモーション(3/5) 
http://www.kidsbasecamp.com/event/kbctown2011.html 
(『お手伝い至上主義でいこう!』が読める、ルークグッズが当たる!) 

・三省堂本店での『ルークの冒険』イベント(4/3 1500~1600) 

なんかも予定されている。 


明日は、大田区のお母さんたちが20名が集まる場をつくって頂いた。児童館で2時間の講義だ。 
テーマは「決める力と生きる力」。チラシ配ってこよう(笑)

2011年02月25日

三女の落書き

なんだか最近絶好調の三女である。 

・読書ページ数で学年1~2位を争う(1番でなくても良いんだけどね~、とか言ってるが・・・) 
・家でもおしゃべりしまくり(大体友だちネタ) 
・四六時中の鼻歌は昔からだが、最近は声に出して歌う 

そして、洗面台に書き散らして捨ててあった、落書き発見!

1679608750_253.jpg 1679608750_202.jpg 1679608750_3.jpg
 
一番右はもうすぐある試験対策らしいが、ポストイットを何に使っているのやら。



こういう恥ずかしいものはもちろん、スキャンして永久保存版である(笑)


あ、因みに次女も好調らしい。

2011年02月23日

子どもたちの放課後を救え!

今朝、2/23の日経朝刊35面にNPO法人「放課後NPOアフタースクール」の記事が載っていた。

少子化の中、生き残りをかける塾や私立小学校の取り組みとしての「学童保育」充実の記事だ。

中野区の新渡戸文化学園もその1つ。
建設中の新校舎内に施設も準備し、今春から30人程度を受け容れる。

学校曰く「遠方から通っている児童に習いごとの機会を提供する」と。

これを支援・運営するのが「放課後NPOアフタースクール」だ。
30代男子が2名で立ち上げたこのNPOは、小学生の放課後を充実させるための存在。
私も理事の一人なのだが、大いに期待したい。

その立ち上げ秘話や、夢、そして海外との比較情報などは、この本『子どもたちの放課後を救え!』にばっちり載っている。
9784163733104.jpg
ご興味ある方は是非、ご一読を。


放課後NPOアフタースクールの活動は世田谷区の公立小学校に始まり、徐々に拡がってきた。

ただ、補助金だよりでない収益化を目指したとき、公立には大きな壁が存在する。行政側にも親側にも教員側にも。
本格的な展開はやはり「危機感」のある私立・民間が先で、子どもたちの大部分が通う公立が後、となってしまう。
特に、公立学校に経営という概念や責任がない、もしくは持ちにくい仕組みになっているが故であろう。


ただ、先日の横浜市立つつじヶ丘小学校での授業は、放課後NPOアフタースクールの紹介で実現したもの。
公立学校でも、おそらく改革の意識は高まりつつある。


間に合うのか!