2009年03月18日
2009年03月17日
2009年03月16日
2009年03月15日
2009年03月14日
2009年03月12日
2009年03月12日
2009年03月11日
2009年03月11日
2009年03月06日
2009年03月18日
鹿屋体育大学の田口教授
1972年ミュンヘンオリンピック金メダリストである。
100m平泳ぎ。
8才のときかあぁ・・・覚えているような。
泳法違反で苦しんだヒト、だよね。
ひょんなことから、来週、お会いすることになった。
もちろん水泳の話ではなくて、教育の話。
しかも大学教育だ。
私は、数名の内の一人だが、唯一の教員という立場でもある。
ネットで見る限りとても面白い方のようだ。
楽しみ。
2009年03月17日
HDJで福森新社長と・・・
ハーレーダビッドソンの日本法人、HDJ。
奥井さんの後、新社長になられた福森さんとお話ししに、芝の本社にお邪魔した。
もちろん、ナイトロッドで。
ブランドのこと、品質のこと、お店のこと、イロイロと。
途中で奥井さんも見えて、雑談。
発想の極意は?に
「比べないこと」
う~~~っむ。確かに。これも、本に取り込めそうな・・・
HDJがこれから、どう市場を拡げていくのか。
面白いチャレンジだ。
それにしても今日は風が強かった。
おおきな段ボールは飛んできてぶつかるわ、道の真ん中に缶やら瓶やら散乱しているわ、ひやひやモノだった。
しかも折角乗った高速で、白バイに遭遇しすり抜けも出来なくなり・・・
用賀から乗ったのに、次の池尻大橋で降りたorz
昨日今日は、あんまり筆は進んでいない。
ちょっと充電かな。
本読もう。
2009年03月16日
ヒルズアカデミー ライブラリートーク!
六本木ヒルズ49階、ヒルズアカデミーでのライブラリートーク。
ライブラリー会員(年10万円!)向けの限定イベントだ。
毎回、著者を招いての講演会なのだが、今回は「子育てネタ」と限定したにも拘わらず、60名あまりが集まった。
基本的には最近PTAや保護者向けにお話ししている「ヒマと貧乏とお手伝い」をプレゼンテーション。
90分弱話して、後はお茶を飲みながら30分ほどの個別Q&A。
突っ込んだ、真剣な質問も多数あった。
アンケートも、6~7割が4段階評価で4「大変面白かった」と答えてくれていた。(回収率は6割程度だが)
ご夫婦での参加も目立った。
もっともっとQ&Aの時間を取るべきだった、が反省点。
当日は、4/2から始まるNHK「ソクラテスの人事」での紹介ビデオの撮影も行なわれた。
最初の10数分だけだが、カメラさんと音声さん?がぐぐーーーっと。
使われるのはおそらく10秒?
参加者の方々からは「映して!」の声も(笑)
2009年03月15日
急募:学生さんへ 「発想力」実験体募集
今書いている本で、「比べる」を使った自分分析リスト、を作った。
で、これで自分分析してみてくれるヒトを募集中。
特典:面白い発見があった場合、紙面に載るかも!?
特典2:第1章の生原稿が読める!
協力希望者、ご連絡を!
2009年03月14日
「発想力」本、進捗報告3
昨日も今日も、ほとんど家。
じわじわ書いてる。
あんまりどーんとは進まないが、5000文字くらい進んだかな。
現在、4万8千文字。
目標の8万5千文字まで、あと3万7千文字。
イスカンダルみたいだな・・・
発想力系のことはこれまでも
・観想力
・突破するアイデア力
・トップコンサルタントがPTA会長をやってみた
と書いてきている。
これとどれくらい似たことを書くのかは、悩むところ。
全く違うのもある意味変だし、同じだと意味ないし。
しかも、仕事の事例を出すと、その前の
・CRM
・crmマーケティング戦略
とも被る。まあこっちは結果じゃなく、発想プロセスを書くので良いのだけれど。
閑話休題
一昨日、キヤノンのプリンターが修理から戻ってきた。
出してから3日ぐらいの早業だった。
そもそも申し込むときに、修理料金が一律¥9,450
だったのにビックリ。
いやなら見積もりを依頼して良いが、スピードは格段に遅くなるだろう。
+宅配料¥1,575で、代引きで払って終わり。
これは便利だ・・・感心。
修理内容は、インク吸収剤の取り替えと、プリンターヘッドの交換等。
2009年03月12日
だるまさん、ころんだ
こんな、経験はないだろうか。
ふと、時計を見たら、秒針が止まっている。
明らかに1秒以上、動かない。
壊れたか?
と思うとすぐに何事も無かったかのように動き出す・・・
この世のものたちは、ちゃんと見られていないときは、結構サボって止まってんじゃないの?
もしくは、
俺は今、次元の隙間に迷い込んだか?
と思う瞬間。
先日、その謎が解けた。
一言で言えば、「サッカードの補間」である。
人の視覚は中央以外弱いため、人はモノを見るとき細かい眼球運動で追っていく。
その振動がサッカード。
そのままだと画像がぶれて役に立たないから、脳は、視線が動いている瞬間の情報を無視して、勝手に前後から推測して補完している。
だから、秒針が止まった画像が補完されると、1秒以上秒針が止まって見える(知覚される)ことがありえる。
ということらしい。
詳しくは、マインドラボ、Trial03へ
http://
小学校のときからの謎が解けた。
それにしても、サッカードは知っていたのに、なぜここに今まで繋がらなかったのか・・・
ふむ。
2009年03月12日
2009年03月11日
「発想力」本、進捗報告2
HPの作成作業にここ二日、集中していたが、そればっかりも疲れるので
本の原稿も書いている。
じわじわと
今日は
ちゃんとハカることから大発見:ミッシング・マーケット
・あるパソコン部品戦略プロジェクトで・・・
・ある自動車部品プロジェクトで・・・
といったコンサルタントとしての経験ネタを書いていた。
一部は、CRM本とかで既に紹介しているが、結果ではなくプロセス
つまり、なぜそう言った発見や着想が生まれたかを中心に、書いている。
こういうのは実体験ものなので、わりと速く筆が進む。
むしろどう簡潔に書くかが問題。
まずは書きやすいところから。
パズルみたいだね。
一日家にいたが、5件ほどピンポンに対応。
注文の品も、来た!
La-Luz(ラ・ルース) のお盆。小と中。
2009年03月11日
3/16 ヒルズアカデミーでのライブラリートーク参加者募集 + α
「正しく決める力」出版記念だが、今回は親向けに絞って話す予定。
正しく決める力~家庭「共育」実践編
終章ネタですな。
六本木ライブラリー会員だけが参加できるセミナーだが、
http://
まだ人数に余裕があるのもあって、数名なら非会員を連れてきて良いと言われている。
参加希望者、いるかな?
リップルさんとHPの打ち合わせを1.5h。各種コンテンツ作成中。
結構自分でやることあるのね。個人HPなんだから当たり前か。
金曜までに上げること!
並行して本の原稿もじわじわと。
今日は1300文字。
2009年03月06日
HP作成計画 その3
木曜中に4社から提案を受け、1社に絞った。
結局、お願いすることになったのは、リップルさん
http://
紙谷さん、丸山さん、才媛お二人の会社である。
美しく、かつ、内容の濃い提案書が素晴らしかった。
特に、私の問題意識に対して的確な考察とソリューションが示されていた点を評価した。
今日早速、池袋のオフィスにお邪魔して打ち合わせ。
コンテンツのことから表現形式のことまで様々お話しした。
どんなものが出来るか本当に楽しみだ。
お断わりした3社には、「HP出来たらそれを肴に飲みましょう。もちろん私のおごりで」とメールした。
早速「残念ですが、飲み会楽しみにしています」と返事が。
打ち合わせの帰りにタカセ洋菓子というパン屋さんでどっさり買い込んだ。
安くておいしい。
店舗は他に?と聞くと駅前に本店が、と。
今、思い出した。
10数年前、やっぱり本店でパンをどっさり買い込んだことを。
そのときの私はどんなだったのだろう。
パンは思い出せたが、自分のことは、思い出せなかった。
まあ、いいや。
まだ、前を向いて歩くだけ。