カテゴリー: 04 講演・講義
2011年01月21日
2011年01月19日
2011年01月07日
2011年01月06日
2010年12月04日
2010年11月28日
2010年11月15日
2010年11月08日
2010年10月06日
2010年08月25日
カテゴリー: 04 講演・講義
2011年01月21日
1/21 芦花小学校 理科授業『ルークの冒険』90分!
2011年01月19日
1/19大田区役所 保育士・児童館職員さん研修 無事終了
2011年01月07日
1/19 大田区の保育士さん向け研修
2011年01月06日
紙コップ演習2:破壊と創造
これまで、数限りなくやってきた紙コップ演習。
最近付け加えてみたのは、紙コップタワー。
日本紙コップタワー協会という、力強い存在もあり
http://
学生相手にやってみた。
でも、10分くらいじゃ、たいした発想が出ないんだよねえ。
なので、他の面白系の競争型演習を、考えていた。
そうしたらたまたま品川女子で去年やったヤツを聞いた。
「紙コップの上に板を載せて人が乗る」
「紙コップをいくつまで減らせるか!」
すごく盛り上がったらしいので、自分でもやってみた。
なかなか、楽しい。
特に失敗した時の感触が(笑)
下手だと、一瞬で崩壊する。クシャッ!
うまくやれば、じわじわ崩壊する。 グシュグシュ・・・
3個までは簡単に減らせるが、そこからが難しい。
大人ではこれが限界かなあ。
三女だと2個までぎりぎり行ける。
でもそこまで。
一晩考えて、全く別のアプローチを得た。
三女に実験台になってもらって、1個でも数秒だが成功した。
それは普通の方法ではないのだが、ここではヒミツ(笑)
結構、奥が深い気がしてきたので、どこかで使うかな~
写真は、尊い実験の犠牲者たち。
約50個。
合掌。
2010年12月04日
村上龍対談『創造者の条件』終了!
外は強風吹きすさぶ恵比寿ガーデンルームに、300人超が集まった。
2010年11月28日
年賀状作成プロジェクトと来年の予定
プロジェクトと言っても、ほぼ私ひとりの作業である。
今年一年の写真を見返して、いくつかを選び、原稿を作る。
ソフトはPhotoStudio試供版。15日間使える。毎年これ(笑)
写真はソニーのPMB(Picture Motion Browser)で見る。
どのフォルダーにあっても、カレンダー表示できるので一覧に便利。
見返していると、今年は実は激動の年であったことが分かる。
・長女の卒業と入学とひとり暮らし
・三女の卒業と入学
・本も2冊出版、2冊執筆中
家族旅行も
・スキー
・北海道(私抜き)
また今年ほど、来年の予定が決まっている年も少ない。
もともと短期プロジェクトをこなしてきてきたからだが、来年の話などいつもは全て未定だった。
なのに
1月:大田区で保育士さん児童館職員さん研修、徳島大学医学部で教員向け研修
1~3月:グロービス名古屋校
をはじめとして、6月までなんやらイロイロと。
特に、3月出版予定の『ルークの冒険』向けのプロモーション授業が決まりつつある。
・品川女子学院 中2が2月に3回
・芦花小 小6が2月に2回?
・芦花中 が1回
・横浜の公立小学校で2月に1回
今日、放課後NPOアフタースクールの面々と話して、ある私立小学校のアフタースクールで60分x12回というプログラムもやってみようということになった。
この私立学校は彼らの来年度の活動の要の1つでもある。
さまざまな活動や縁が、1つにつながる感覚。
機が熟してきた、ということか。
2010年11月15日
音楽日記、と11、12、1月の予定
2010年11月08日
Jobwebセミナー on 11/10&15
今年も大学生(および大学院生)の就活支援として、研修を行う。
2010年10月06日
iCollege「知の最前線」『発想の行動学~演習編』本日開催
サンケイビジネスアイ主催の「知の最前線」も3年目。
2010年08月25日