カテゴリー: 04 講演・講義

2012年12月25日

2012年を表す数字は1000、かな

年末の、情報整理中~。

2012年の数字は・・・

・もらった名刺650枚
・出版した本2冊
・ダイヤモンドオンライン27本
・学びの源泉12本

・出会った子どもたち1000人

534392_316459818434726_100002121327305_718852_1819707996_n.jpg

来年も、がんばりましょ。
まずは、愛知県瀬戸市での親向け講演から。

1/18 1030~1200 瀬戸市PTA研修会「キャリア教育~サバイバル演習」
       1330~1500 瀬戸市 子育て研修「自分で「決められる子」の育て方」

前者は500名?の動員もの、後者は30名の申込みもの。
規模・形式は関係ない。来場のみなさんに、精一杯のメッセージを送りましょう。

その次は
1/22 1000~1100 昭島幼稚園の保護者向け研修
1/24 900~1700 大田区能力開発講座「子どもたちの発想力・伝える力・決める力の伸ばし方」

おっと、しばらくは親向け・教職員向けが続きますな(笑)
子ども向けも、随時、受け付けておりますので!!!

また1年、しっかりと。

2012年12月13日

文教大学1年生「キャリア形成基礎」~自らを教育し育てよう

文教大学湘南キャンパスに講義に行ってきました。中條さんに呼んでいただきました。

二子玉川のわが家から、電車を使えばdoor to doorで2時間10分。
バイクなら・・・45分!
でも、気温数度の中だったので、ライダーズジャケットで完全防備をしたつもりが、夏用グラブと普通のズボンのお陰で、到着時には手足が麻痺して階段でこけかけました。

講座名は「キャリア形成基礎」
新しい科目で、1年生の必修科目。イマドキの大学らしいですなあ。

科目の授業計画はこれ!・・・なんと私のだけ異質な(笑)

各学科から70名ほどが出席です。
バラバラと教室に現れますが、前1/3は空いたまま。
仕方ないので右翼席のみんなを真ん中に集めて、4~6人でチームをつくってから授業スタートです。
ところが、なかなかグループが完成しない。いやだからさ、そこの彼、突っ立ってないで適当にどこかにくっついてよ、もー。

90分間、『サバイバル演習』を中心に、決める力を練習しました。

2012.jpg

本当は『伝える力演習』もやるつもりだったのですが、それより子育て論を優先しました!(笑)
その上で、
「キミたちがどう育ってきたか、育てられたかは知らない」「でも、ここからは自分で自分を育てるんだ」「がんばれ!」
と。

これから数年が、みなのキャリア形成のスタートです。
「自分の力が足りない」と、今日自覚したならそれで良し。ここから、ガンバロウ!

終了後、何人かが話しに来てくれました。
特に白い服の彼女は「本を何回も読みました!」「発見があります!!」と(T-T)

私も、ガンバラナキャね。

2012年11月18日

福井市立社(やしろ)中学校、550人でサバイバル!

友人に頼まれて、郷里福井の中学校でPTA講演です。


PTA行事なのに、なんと生徒も全員参加なのです。
・前半60分、生徒と保護者と教員
・後半30分、保護者だけ

全校生徒は417名、保護者は100名、教員30名くらいでしょうか。

「決める力と生き抜く力」と題して、前半は決める力の「サバイバル」演習をやりました。
何年か前に海城高校で、300人でのサバイバルをやりましたが、今回はそのときの記録を大幅に更新して、550人でのサバイバル演習でした。

2012-11-18 14.38.19.jpg

なかなか壮観です。

2012-11-18 14.38.44.jpg

前半終了時に、生徒代表から花束ももらいました(笑)
そうそう、質問タイムに、「なかなか出ないだろうな」と思っていたら、2人出たところでわれもわれもと手が挙がり、みんなには答えきれませんでした。
「こんなサバイバル戦略ではダメか?」というものが中心でしたが、ナイストライです。

先生の指示に従って、417名がイスを持って整然と体育館を退出する風景も、なかなかでした。

みんな、がんばれよ~~~。

後半は「ヒマと貧乏とお手伝い」話。
みなさん、楽しんでいただけた様子。

直後、校長室で反省会の最中、福井JCの人たちに拉致され、それから会議と宴会でした。
福井市の小学校では、今年、棗小学校から「伝える力:脱ワンワード週間」、「ほめる力」活動が始まりました。
「決める力」も展開していきます。

さてさて、どこまで拡がるでしょうか~。

2012年11月17日

日経WOMAN ネットワーキングイベント(11/17)260人でほめる力演習だ!

こんな、イベントがありました。

会場は東京ビッグサイト向かい、有明セントラルタワー。新築ビルです。


当日は朝は曇りでしたが、途中から雨となり、昼過ぎには強く降ったり強風が吹いたり。
でも、多分、参加された260名の日経ウーマン女子たちは、朝から夜まで缶詰だったので、気にならなかったことでしょう。

会場は、ほぼ満席。もともとの募集定員が250名だから当たり前(笑)
私は7人の演者のうち5番目でした。

直前に「4人組で演習をやりたい」と言い出したので、運営側はてんやわんや。
(いや、伝えたつもりだったんですけどね)
でも、最後は「やりましょう!」と引き受けていただいて、なんとかなりました。

ほめる演習は、4人が基本なんです。
2人ペアでお互いにインタビューをし、相手を他の2人に対してほめるわけです。
2人組だけだと、相手のことを相手に聞いたとおりほめることになって、ツマラナイ。

260人でやったのは初めてでしたが、さすがにみなさん飲み込みも早いし、何よりノリがよく、演者としてはとても楽でした。

20121119Woman.jpg

正味65分程度、演習をギッシリ詰め込んで、最後は子育て話も少しして、終わりました。

直後が30分のティータイム。
ラウンジでは、書店さんが演者の著作を売ってくださっていたのですが、急遽「サインもらえまーす」というアナウンスとなり、20名近くの方とお話ししサインをすることになりました。

午前中はKIT虎ノ門でゼミ1時間と3時間講義。
午後はこちらで、での1日でした!

楽しかった~。

2012年11月11日

日経BP 課長塾2連発!11/7と11/9

日経BPが主催する「課長塾」は、課長クラス(といっても企業によってさまざまだが)を対象とした、研修です。

雑誌だけでは食っていけん!と日経BPが手がけはじめた研修ビジネスの中核商品でもあります。

「課長塾」が成功したので昨年「女性マネジャーのための課長塾」(女性課長塾)を立ち上げ、今年は「エンジニアのための課長塾」を立ち上げました。(名古屋課長塾、とかも)

私はそれらを少し、お手伝いしているのですが、なんと今週、2つ重なりました。

・11/7 エンジニア課長塾
・11/9 女性課長塾

2012-11-09 15.48.33.jpg

いずれもテーマは「発想力」(とビジネス分析力)で、同内容。
時間は1000~1800の8時間(マイナス昼食1時間)の長丁場。

エンジニア課長塾は5日中の3日目。
女性課長塾は6日中の5日目でした。

正味7時間、ずっと「1分考えて、3分チーム議論して、5分全体ディスカッション、10分講義」とか「5分考えて、5分議論して、15分全体ディスカッション」とかを続けるので、講師も疲れますが参加者も疲れます。

でも流石に特に女性課長塾のみなさんは、ノリがよく、終わった後も「疲れたけど楽しかったです!」「あっという間でした~」との声を頂きました。
よかったよかった。ふ~

2012年10月23日

10/28ふくいキャリア教育フォーラムで会いましょう!

このフォーラム、定員300名とのこと。

何人集まられるかわかりませんが、最後に「サバイバル演習」をやりますよ~。

Forum01.jpg

福井のみなさんに、是非、決める力の大切さと考え方・話し合い方をお伝えしたいと思います。
10/28日曜日の午後、自治会館で、会いましょう!!

2012年10月14日

10/14名古屋で子育て研修「ほめる力と生きる力」

5月に名古屋で「東海地区公務員 広域インフォーマルネットワーク」なる方々向けにセミナーをやりました。テーマは「決める力」でした。

(様子はこちら

そのとき、開始前に乳児を連れたお母さんが挨拶に見えられて、「今日は夫が参加するが、自分は子連れなので参加はしないで帰ります」と。
でも、セミナー直後に彼女から「子連れOKセミナーを企画したらまたお願いできますか?」とオファーが。

もちろんやります!

彼女は見事にその企画を実現させ、さる10/14日曜日、ウインクあいちに30人の親たちと、10数名の乳幼児が集結したのでした。

テーマは「ほめる力と生きる力」

全体で120分あったので、ジコジマン演習に始まって、ほめる演習を2発。そしてジコジマン演習2。
そして相互feedbackで90分。残りを「ヒマと貧乏とと手伝い」話をやりました。

ちょっとアレンジしたりして、なかなかうまくいったのではないかと思っています。
当日は友人にお願いして、本も展示しましたが、これがまたその友人の強力な営業力で、もっていった10数冊がほとんど捌けました。

企画していただいた彼女は、主催者としていろいろ気を配らなくてはならず、演習部分は参加できてはいなかったけれど、参加者にみなさんが「子連れOKセミナー開いてくれてありがとう!!!」と口々にいってくれたらしく、よかったですと。

これからもこういった機会が、増えますように。

2012年10月11日

EDGE TOKYO MTG 2012.09.07@二子玉川カタリストBA

2012.09.07のEDGE TOKYO MTGでの1人10分プレゼンテーション。
当日Ustreamで中継されたものが、1人ずつ切り出されました。

EDGE.jpg
(YouTube動画はこちら

13分間、超早口で話してますが、許してください(_ _)
TEDになんか負けないゾ!(笑) 

ご感想、お寄せください。

2012年09月30日

建築会館の謎・・・ここに日本の建築の心はあるのか?

9/30、日本CM協会の研修をお手伝いしました。 
テレビのCMではありません。建築のCMです。 
Construction Management。つまり・・・なんだろ(笑) 

プロジェクトマネジメントとどう違うかは不明ですが、今期の研修、初っぱなの登場でした。 
テーマは「決める力と伝える力」で3時間。 

場所は田町駅・三田駅近くの建築会館でした。HPにある案内図によれば慶應大学につづく細い通り沿いです。 
地図では正面がわからなかったので、建物の形がアーチ型で面白そうな側(慶應通り側)からアプローチしました。 

そうしたら・・・ 
そこは飲み屋ビルだったのです。 

2012-09-30 13.42.42.jpg

2012-09-30 13.42.15.jpg

「建築会館は、一般社団法人日本建築学会が所有し管理運営を行っている建物です」とHPにはあります。 
おそらくは日本を代表するアーキテクトたちが集う日本建築学会が建て、管理するビルが、この惨状とは・・・。 

いえ、最初はきっと地図の間違いだろうと、いったん通り過ぎました。 
でも私のスマホはAndroidです。iPhoneじゃありません。ちゃんとGoogle Mapsがデフォルトです。 
そして、Google Mapsはやっぱり正しかったのです。 


ここに、日本の建築の心はあるのでしょうか? 
最初からこうだったのか?途中でなし崩しにこうなったのか? 
いずれにせよ、この姿を見たら(少なくとも私は)、日本建築学会(の会員)に仕事を頼もうとは思わないなあ。 

いや、地域に溶け込んでいる面では、カメレオン並みに素晴らしいが。 

本当の正面は南側のこっちだったのかも。
でも形はツマラナイ。

建築会館.jpg

2012年09月26日

田園調布雙葉での「伝える力・ほめる力」授業とキャリア論

元アクセンチュアの小林潤一郎さんが担当する、3年生の情報社会学で教えるのも、もう5年目。
通年の選択授業ですが、必ず年に2~3回講義をしています。

基本は春に1回、そして秋に1回。
最近の出し物はたいてい春「決める力」と秋「ほめる力」です。

・春、進路決定のとき。なので決める力
・秋、AO入試もあるのでほめる力で面接力アップ

「ほめる力演習」は、2007年にまさに彼女らのために開発され、あまりに受けたのでその後、『伝える技術』の一部に組み入れられることになったもの。
いわば凱旋講演なのです(笑)

今日は1人欠席で9名。
奇数だと演習がやりにくいので途中から教育実習生に入ってもらいました。

201209262.jpg

・前回の復習(結構みんな憶えていた)
・ジコジマン演習1
・節電演習
・ほめる演習1:手帳か筆箱かお財布
休憩
・ほめる演習2:相手の印象
・ジコジマン演習2
・キャリアについて

で50分×2コマ。
前回やったことは?と問うたらいきなり「金星!」と。
その通り。前回の「決める力」の最大イベントは金星の太陽面通過だったのでした(笑)

今日の発見
・女子高生はほとんどが、お気に入りの手帳を持っている。しかも千差万別(うちの長女はずっとほぼ日手帳)
・みんな自分をほめることは苦手
・コツをつかむのは速い。すぐほめ方がうまくなっていた

参加者のfeedback
・人をほめるのは簡単ですが自分をほめるのは大変です。今回の授業を通してどのようにほめて、自己アピールをすればいいのか学ぶことができました。これからは人柄を磨いていきたいで
・自分をほめるというのはあまり機会もなく、自分が一番苦手としていることだったので、今日は大変いい機会になりました。
ほめることは自分を改めて知ることにつながる。また、自分の他者への見方が変わることにつながる

キャリアについて、は「今回はあまりAO入試受験者多くない」と伺ったので、昨晩急遽、入れました。

キャリアについて.jpg

要は「就職面接に向けて今からガンバレ」というもの。
大学3年になってから慌てても遅いよ、と(笑)

みな、真剣に聴いていました。(親の過干渉をどうすればいい?との相談も・・・)

最後の写真は帰りに見つけた不思議なもの。

2012-09-26 12.55.10.jpg

「東京都立園芸高等学校玉川果樹園」なのでした。
誰が普段管理しているのやら。

自転車での往復。爽やかな半日でした。