カテゴリー: 01 発想力

2016年07月22日

世田谷区立芦花小学校で1・2年生向け『科学教室 ルークの冒険』

世田谷区立芦花小学校でのサマーワークショップ『科学教室 ルークの冒険』
今年は1・2年生が対象です。

・1300~1430 1年生約50名 + 親10名
・1300~1630 2年生約35名 + 親7名
だったのですが、1年生が超元気。

でも、1年生は机の上の荷物をしまうだけで5分かかります。ところが2年生は言われなくても、机の上に荷物はなく、イスにきちんとかけていました。さすが。

2016-07-22 15.32.14.jpg

1年生にはとにかく「行動力」があります。わからなくても手を挙げますし、でも当てられたらなんか答えたり動いたりします。ジッとしていません。
3年生になると、「思考力」偏重になり、座ったまま悩み続けたりします。

今回、2年生だけというやり方をして、2年生は「行動力」と「思考力」が併存している貴重な時期なのかも、と感じました。

例年通り、 卒業生で6年前に私の授業を受けた沖田くん(当時6年生)が、お手伝いしてくれました。

2016年03月28日

3/28 AO義塾で発想力授業~

代々木のAO義塾(斎木陽平さんが学生起業で始めたAO入試支援塾)で、中高生30人に発想力講座
楽しかったです。

AO.jpg

3時間近い講義とQAが終わった後も、サイン会や撮影会や起業相談やで延々(笑)
さて子どもたちにどんな力を伝えられるのか。 がんばろー

AO義塾では、これから春の特別講義もお手伝いします。
なんと私が6回登場(笑)

2016年02月15日

節分 豆まきのリデザイン。「豆おき」は如何?

豆まきは後が面倒くさい。そうお思いの方に朗報です。

来年からは「豆おき」はいかがでしょうか。
まずは写真をご覧ください。これが「豆おき」です。
39粒の小豆が、「節分」を主張しています。
節分2016.jpg
そう、豆おきとは、豆を置いて文字(や絵)をつくる節分イベントなのです。
・うるさくない
・被害者役(鬼のこと)が不要
・後片付けが簡単
これまでの「豆まき」の諸問題をすべて解決した新しい節分イベントといえるでしょう。
楽しむコツは、堅い板の上で行うこと。
例えば写真はガラステーブルですが、小豆はくるくる回って、文字作成の難易度は相当上がります。
もう一つの楽しみ方は粒の数を減らすこと。
置く数が少なくはなりますが、文字作成の工夫が必要になります。
写真でいえば右側の「分」は、たった5粒で構成されています。究極の最小構成例といえるでしょう。
うちのめんどくさがりやの高3三女がつくった「豆おき」
来年は、是非。
それまでも、いつでも簡単に、練習できますよ~
豆まきの練習を節分以外にやったらかなり変ですが、豆おきなら少し変くらいですみます。
そうそう、豆おきの効用に、
・練習しやすい

も加えましょう。
豆おき普及協会 事務局長より

2015年10月01日

9/29長岡市立上通小学校で「科学教室ルークの冒険」3~6年生

先日の長岡市上通小学校での授業風景です~

img1.jpg
HPより
9月29日(火)に「上っ子パワーアップ大作戦 やればわかるさ!」の取組として、発想力特別授業を行いました。講師は、K.I.T虎ノ門大学院主任教授で、多数の著書がある三谷宏治さんです。「ルークの冒険 ~イロとカタチのヒミツ~」と称した特別授業は、身の回りの何気ないことへの驚きやヒミツを考え、「発見の驚き」を体感するとともに、発見の視点や手段、プロセスを通して発想力を伸ばすものです。

img2.jpg
HPより
3.4年生は、イロの不思議などを中心に、5,6年生はカタチの不思議などを中心に円柱と紙コップの演習型の特別授業を受けました。色や形の秘密やおもしろさに子どもたちからは「そっかー」「えー、なんで」という声が聞かれました。

img3.jpg
HPより
三谷さんからは、「わからなかったら、座って悩んでいないで、動いて考えよう。」「近づいてみたり、測ってみたり、比べてみたりすることが大切だよ。」など、たくさんのメッセージをいただきました。
 また、子どもの向けの著書「ルークの冒険~カタチのフシギ~」をご寄贈いただきました。ありがとうございました。

楽しい1日でした!
2015-09-29 14.03.23.jpg
2015-09-29 13.13.21.jpg
なぞのなかのん。

2015年07月27日

2015年6~8月の講演・研修実績と予定+豊田と上尾報告

2015年6~7月の講演・研修実績と8月の予定です。

今年は企業研修的なものはなるべく絞って、子ども向け・親向けを優先してきました。
その中で、子ども向けではルネサンスのスイミングスクールに通う子ども(とその親)向けの「科学教室ルークの冒険」が始まり(6/21のブログ参照)、テスト版を拡げています。
親や教員向けでは自治体と組んでのものが増えました。豊田市ではまずは市役所職員を対象にした親向け「ヒマと貧乏とお手伝い」研修で300人が集まり(!)ました。上挙母駅までMIRAIがお出迎え。

2015-07-10 16.59.33640.jpg

2015-07-10 19.03.08640.jpg

明後日、京都市でも教職員参加の親向け「発想力」研修に200人が参加予定です。
いずれも時間外の自主参加のものです。動員なし!

恒例となっている看護師さん向け研修も好調です。上尾駅前のAMG主催「認定看護管理者教育課程ファーストレベル研修」では私が2回登場します。160時間研修の冒頭と中盤です。
7/24は2回目。重要思考実践のシェアから始まり、ほめる演習、数字分析演習と続きます。
特にほめる演習は盛り上がります。まずは2人ひと組の2分間インタビューなのですが、本当に楽しそう。

2015-07-24 14.10.48640.jpg

その笑顔を職場や家庭でも(^_^)
看護師さんたちは多く、お母さんでもあります。これからも続けていきたい研修です。

明日はジャクエツ主催の保育園・幼稚園関係者向け研修です。さてさて、どうなるかなあ。

6月
6/5 1330~1640 AMG認定看護管理者教育課程ファーストレベル1
6/7 900~1200 決める力親子研修@西麻布
6/7 1730~ルネサンス@港南中央「科学教室ルークの冒険」
6/21 930~1200 ルネサンス@富士見台「科学教室ルークの冒険」
6/23 1330~1645 東京都主税局 新任ライン係長研修「決める伝える褒める力」

7月
7/2 1000~1200 放課後NPOアフタースクール「決める力」
7/4 1500~ 浦安市立志塾「決める力伝える力」
7/8 KIT プロフェッショナルフォーラム
7/9 海上自衛隊幹部学校1
7/10 1800~2000 豊田市役所 子ども教育課「ヒマと貧乏とお手伝い」
7/11 900~1300 MUFG大阪「伝える力」
7/11 1530~ 名古屋 マナビ場3親子研修「生きる力」
7/18 1600~1800 日本赤十字 ボランティア研修「発想力」@松島 
7/24 1330~1640 AMG認定看護管理者教育課程ファーストレベル2
7/28 930~1630 ジャクエツ講演会「決める力と伝える力」(←これが明日)
7/29 1300~1715 京都市役所 係長研修「重要思考」
7/29 1830~2030 京都市教職員自主勉強会「発想力」
7/30 1000~1230 広島OECDキックオフ「決める力」@江田島

8月
8/3 芦花小 Summer Workshop
8/4 1900~2100 ふくい産業支援 「”発想力”と”決定力”の鍛え方」
8/6 芦花小 Summer Workshop
8/7(金)①1000~1100、②1115~1215 ルネサンス経堂「科学教室ルークの冒険」
8/10(月)同 両国
8/14(金)同 港南中央
8/23(日)同 新所沢
8/20 1300~1530 富士フ
イルムHD若手幹部研修@三島
8/24 930~1130 横浜市鶴ヶ峯小 教職員研修「発想力」

以上です。

2015年06月21日

スポーツクラブのルネサンスで「科学教室 ルークの冒険」テスト版

6/7の1730~1830はルネサンス港南中央でおやこイベント「科学教室 ルークの冒険」でした~。
小1~6年の混成ということで、やる方としては難易度高めでしたが、なんとかみんな楽しめた様子。
親も含めて(でも別チーム)、ワイワイガヤガヤ、楽しい1時間でした。

2015-06-07 18.34.192.jpg

6/21の午前中は、ルネサンス富士見台で、小学生向け授業「科学教室ルークの冒険」を2発やりました。
・1.2年生中心の低学年向け「イロのフシギ」
・3.4年生中心の中学年向け「カタチのフシギ」
です。

すごく上手くいった気がします。

・声掛けとかせずポスターだけの集客でもかなり集まった
・結局、親たちも多数参加しノリノリだった
・子どもたちは、1年生も非常に楽しそうに参加していた
・てなわん系も秀才系ものんびり系も、それぞれに失敗と成功、学びがあったよう
・最初動けなかった子が、でもすぐに動けるようになり、自信満々で帰っていった(数名)
・最後に書いてもらったアンケートで、おもしろい質問やコメントがいっぱいあった

「なんでかびんはえんちゅううじゃないの?」とか、
「なんで人間の手足は2本ずつなの?」とか、
「なんで周期表でランタノイドたちだけは下にあるのか?」とか(笑)
ちゃんとみんな、答えるから待っててね~。

でもベストコメントは質問でなく意思表明。
曰く、「自然の中の円柱を探してみたい」と。
素晴らしい!

今回、『ルークの冒険』の販売もやってみましたが、なんと10冊も売れました。
著者サインもOK、が効いたようです (^^)v

この2回がとりあえずのテスト版でしたが、夏休みである8月中に、ルネサンスであと数回、トライアルを行います~。これで需要が見込めるなら、広めていくことができるでしょう。
目指せ、全国展開!!
楽しみです。

2015年04月20日

今朝の雑感:スマートフォン2題

買ってきました!日刊スポーツ。


20150420日刊スポーツ.jpg

例の信州大学学長の、入学式スピーチ「スマホ止めるか、信州大辞めるか!」に呼応してのもの。記者さんが、私のダイヤモンド・オンライン連載記事に注目されたそう。


この新聞記事中では「自分が学長だったら、学則で禁止、とか言ってみたい」などの暴言も(笑)炎上しなきゃいいけど…


でも今朝もっとも驚いたのは、これ。

スクリーンショット 2015-04-20 08.32.27.jpg

Googleが進めるモジュラー型スマートフォンなのだけれど、今年の末にはプエルトリコで実験が始まるそう。
プロモーションビデオはこちら

これはハードとソフトが一体化した今の「Makers」ムーブメントに乗る気がする。
接続規格さえ合わせれば、なんでも高性能の「CPU・バッテリー・通信」インフラに載せられる訳だし。

ただ、稀少パーツだけ盗まれると悲しいから、そのロック機能が欲しいなあ。

日本発売が楽しみ。
GoogleはEUで訴訟に巻き込まれて、全体が当局の監視下に置かれることになった。
これが組織文化にどんな影響を及ぼしてしまうのか。IBMみたいになるのかな。

こういう野心的プロジェクト(これは Project ARA:Part of it)は、本当に尊敬する
やり遂げて欲しい。

2015年04月09日

ダイヤモンド・オンライン記事「三谷流発想法」の歴代いいね!ランキング

ダイヤモンド・オンラインというWebマガジンで発想法の連載(隔週木曜日)を始めて丸4年が過ぎました。年間26回くらいですからもう100回を超えています。自慢は一度も「落として」いないこと(笑)

雨の日も風の日も、お正月もGWも関係なく、隔週連載を続けてきました。

img_fb30b7135238078a1adb2056a8d0700457386.jpg

これまでもっともアクセスを集めたのは、2012年の2月、大雪の日に高速バスに乗って大変な目に遭ったときの奮戦記、
だったのですが、この記事にアクセスが殺到したのは、公開日にまた大雪が降り、その「大雪」というキーワードでみなが検索しまくっていたからでもあります。

私が最近重視しているのは、記事の前後に表示される「Facebook いいね!」の数です。
記事の読者が「この記事イイナ」と思ったら、(そしてFacebookユーザーなら)ポチッとやってくれるわけです。それをその「友だち」が見て、、、というSNS的な拡散効果も期待できる優れもの。

さて、これまでの109本の記事の中で、もっとも「いいね!」を集めた記事は、どんな記事なのでしょうか。ランキングをつくってみました。

歴代ランキングTop152014.04.08時点〉(末尾の数字は「Facebookいいね!」数)

1109日本の桜は2度死んだ。迫る3度目の危機!
1288

2108福井県は北陸新幹線開業で幸せになれるか?頑張れ、フクイラプトル!
976

3【第87講】「当日配送可」は物流だけの差なのか~ヨドバシ・ドット・コムで冷蔵庫を買ってみた758

4101子どもの発想力・自立心の鍛え方(3「貧乏」にする~ママ友の「かわいそう」攻撃やジジババ軍団とどう戦うか558

5【第91講】 なぜ、黒髪より茶髪の若者の方が席を譲るのか?~電車で学ぶイマドキの若者事情【期待編】487

6【第78講】 歴史は変わる、作られる~伊勢神宮、出雲大社、遷宮のナゾ447

7【第95講】 CBSは”広告モデル”を、どうやって創造したのか~「ビジネスモデル全史」【後編】403

8【第45講】 「身の回り」データからの発想(2)~iPhone5でソフトバンクは100億円分の回線収入を失った!? 310

9【第94講】 ジレットの”替え刃モデル”は、ただのアイデア一発ではない~「ビジネスモデル全史」【前編】
300

10100子どもの発想力・自立心の鍛え方(2「ヒマ」をつくる~携帯電話やテレビをどう制限するか262

11【第52講】 航空事故調査から学ぶ【1】~離着陸時にはクツを脱ぐな262

12【第63講】 1分スピーチ合戦」でヒトは変わる~話す・聴く技術、感情知能(EQ)を鍛えよう248

13【第70講】 今を生きるためのスマホ節食6ヵ条~プチネット断食のススメ[6]237

14【第92講】 男性が「赤ちゃんの気を惹く」ための3つの壁!~電車で学ぶイマドキの若者事情【母子編】215

15【第56講】 首都直下地震に備える~避難訓練をやって初めてわかること209


赤字が2014年度に書いた記事なのですが、なんと15位中8本がそうでした。なんと当たり年だったことでしょう。特に、2位の

108福井県は北陸新幹線開業で幸せになれるか?頑張れ、フクイラプトル!

は、北陸新幹線開業(3/14)の5日後にぶつけた甲斐があり、断トツの976いいね!を集めることになりました。

NEWS000000125301.jpg


少しでも郷里福井のアピールになったのなら嬉しいです。

「金沢のコバンザメ作戦なんて志が低い!」とか「表の所用時間が1分違う」とかのお叱りも受けましたが(笑)


しかし、そんなフクイラプトルの頑張りを、最新号の

109日本の桜は2度死んだ。迫る3度目の危機! 

は軽々と抜いていきました。空前の1288いいね!です。

2度の絶滅危機(明治維新と第二次世界大戦)を乗り越えた日本のサクラは、いま「ソメイヨシノの絶滅危機」に瀕しているのです。並木が特に問題で、樹齢60年を越すとほとんどがダメになってしまいます。

その代替として期待されているのが、東京調布の神代植物公園で見つかったワシントン帰りの新種、ジンダイアケボノです。

2015-04-03 12.20.46.jpg


2015-04-03 12.21.02.jpg


さて、2015年はどう過ぎていくでしょうか。

もちろん、どうしようとするかの自分の意思の問題なのですが、当たり外れは時の運。一喜しても一憂しないように、過ごしていきたいと思っています。

2015年03月11日

3/10 恒例の小6向け「科学教室 ルークの冒険」@芦花小学校

3月10日、世田谷区立芦花小学校の6年生向けに、「科学教室 ルークの冒険」を行いました。

今年で5年目、通常の45分授業の中で、6年3、2、1組と3連チャンです。

20150310 1.jpg


芦花小では、夏休み期間中、「サマーワークショップ」という大イベントがあり、そこでは数十人の社会人講師が、さまざまなテーマでワークショップを行います。
そちらでも、この5年間、低学年(1~3年生)向けの授業をやっていて、延べ600人以上の子どもたち(100人以上の保護者たち)と接してきました。

小6の各クラスで、授業の冒頭、まず尋ねました。
「私のこと知っているヒト!」
30名強のうち、2~3名が手を挙げてくれました。サマーワークショップ以来の再会です(笑)

「キミたちには復習かもしれないけれど、しっかり取り組んでね」

もちろん、少しだけ難易度は上げています。
紙コップ演習も、トップカールの秘密だけでなく、上げ底の秘密にも挑みます。

今回、面白かったのは、3クラス中2クラスで、これまでより「動き」が良かったこと。
「座って悩むな、動いて考えろ!」をすぐ実践できたのです。

たとえば、突然スクリーンに映される画像。
「これはいったい、何でしょうか?制限時間、30秒~」

スクリーンショット 2015-03-08 22.10.59.png
〔Google Earth 2015〕

席に座って、見つめるだけではなかなかわかりません。
オトナ向けだと、いったんここで「時間切れ!」「わからないなら座ってないで動こうよ」というステップを踏んで、次に進みます。
でも今回は2クラスで、子どもたちがすぐ、動き始めました。席を立って、ぞろぞろ前に押し寄せたのです。

しばらく見ると、わかる子が出てきます。
でも、わからない子向けにちょっとヒントを出して見ましょう。
「良く見て見ようよ。これな~んだ?」

スクリーンショット 2015-03-08 22.10.59hint.jpg
〔Google Earth 2015〕

あっ!という声がいくつも上がります。
わかった、野球をするところだ!

これは米国シカゴ郊外の風景です。
さすが、真っ平らな土地に街をつくるとこうなる、って感じですが、拡大すると、こんな素敵な街並みだったりします。

スクリーンショット 2015-03-08 22.16.56.png
〔Google Maps 2015〕

発想力は、発見と探究です。単なる発散と収束ではありません。
まず発見によって、世界を広げないといけないのです。そして、収束などさせず、選択して探究をすることです。

まずは、発見力。
座って悩んでいない行動力こそがその源泉です。

芦花小のみんな、なかなか良い感じ。
これからも、がんばろ~~~!

2014年12月23日

12月前半の講演記録。海上自衛隊幹部学校、日経コンピュータ、KIT虎ノ門、文教大学、Squet大阪、名古屋大学

12/3 水


目黒の海上自衛隊幹部学校で、「幹部高級課程 管理演習:戦略思考」を朝から夕方まで7時間強。
夏にやったものと同じです。中身はちょっと改良しましたけど(^・^)

終了後にこんな素敵なスポットで参加の方々と記念撮影。左手には「坂の上の雲」の秋山真之像がドドン。
受講生は海自の一佐二佐。交換留学?で1名ずつ、陸自と空自の方が混じってます。

Scan108mini.jpg

隊の広報の方に記念写真を撮っていただきました m(__)m


12/3 水

海自講義終了直後、公用車で送っていただいて、雅叙園での「第2回日経コンピュータ・サミット」の締めの講演を40分。間に合った~。

テーマは「イノベーションとビジネスモデルの本質!」
IT絡みで、というご要望には「ムリ」とお断りをして、いつものネタで挑みました。

nikkeiBP.jpg

なんと本会場に250名、サブ会場3つを合わせると600名の参加者があったとか。
さすがにのどが痛かった~。


12/4 木
夜はKIT虎ノ門大学院の公開講座。発想力をテーマにやりました。
千客万来。6人掛けでギッシリ埋まる大盛況。50名弱。

2014-12-04 21.23.02mini2.jpg

何人、入学するかな~(笑)


12/11 木

毎年恒例、文教大学 湘南キャンパスでの講義です。中條さんに呼ばれての90分講義です。
講座の最初に投票が行われ、私に何をやらせるかを決めているそうです。
今年は僅差で「発想力」となったとか。去年は「決める力」だったかな。

2014秋.jpg


12/15 月

MURC(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)主催の会員・一般向け講座です。
名古屋、東京、とやってきて、最後が大阪でした。

2014-12-15 10.28.11.jpg

綺麗な富士山を見ながらの、日帰り出張でした。
参加者16名は社長(2名)さんから新入社員までの幅広さ。はじめて耳の不自由な方の参加(2名)もありました。
手話通訳者が3名、15分刻みくらいでどんどん交代で通訳を務められていました。
お二人の間は手話で意思疎通が速いので2人組の演習はOK。
4人組のディスカッションなどは大変なようでしたが、あえて、それらの制限時間は変えずに様子を見ました。
途中、何度かご本人たちに確認をしましたが「なんとかなる」とのことだったのでそれで最後まで。

どきどきでしたが、評価もよく、よかったです。


12/16 火

昼過ぎに東京をでて名古屋大学です。冷たい雨の日でしたが傘を忘れ、大学キャンパス内の地下鉄出口から、会場までとぼとぼと。
名古屋大学学生向けの、セミナーでしたが国際教育交流センターのキャリア支援部門主催、ということで、留学生も数名参加していました。

2014-12-16 16.50.28mini.jpg

テーマは発想力。
みんなのかた~い頭を、柔らかくできたかな?

さてとりあえずここまで。
後半は12/25の新潟県 見附市での講演で締めくくり、のハズ(笑)