投稿者: mitani3

2010年09月07日

「見る目」から「見られる目」、「見せる目」へ

『ルークの冒険』を書く上で、改めて「目」に関して調べていた。
おっとそうそう、ハカる考動学の時、論文集を買ったんだった。

『読む目・読まれる目』東京大学出版会 2005年
41PRGJ5A3EL._SS500_.jpg

副題は
「視線理解の進化と発達の心理学」
という。

ここに小林洋美さん(現 九州大学 学術研究員)らによる
「コミュニケーション装置としての目」
が収録されている。

彼女が世界で初めて「サルの目」を測定したひとだ。(たぶん)

愛知県にある日本モンキーセンターで
「顕著な表情表出のない正面顔でカメラに視線が合っている画像を収集」
したのだが、その数、88種874個体というから、同センターにいるほとんどすべてのサルの正面顔写真を撮影したことになる。

いったいどうやって、漏れなくダブり無く、900頭弱の写真を撮ったのやら・・・


彼女が2002年に書いた論文の題名は
「「見る目」から「見せる目」へ」
だった。

測定したのはサルの白目の色、と目の縦横比。そして
 ・ヒトを除いてすべてのサルの白目は(事実上)黒い
 ・ヒトが例外的に横に開いた目を持っている
ことなどを証明した。

のみならず、各サルの大脳新皮質率(つまり知能が発達したサルかどうか)と比べることで、
・横に開いた目を持っているサルほど知能が発達している
ことを示した。

そして知能の発達したサルほど群れのサイズが大きい。
より強く安定するために。

しかしその群れを統率するために、どうコミュニケーションをとるのかが問題だった。
サルお得意の毛づくろい(グルーミング)だけでは、足りない。


そこで出てきたのが「ボーカル・グルーミング仮説」だった。
特別弱く、特別知能が発達した「ヒト」は、声や言葉によって群れの維持を図ったのだと。
これはおそらく正しい。

でも、それだけなのか。言葉の獲得までには、長い時間がかかる。
他に有効なコミュニケーション手段はなかったのか。


「「見る目」から「見せる目」へ」で示されたのが「ゲイズ・グルーミング仮説」だ。
白目を白くし、目を横長に開くことで、「視線」を際立たせ、コミュニケーション手段とする。

それは、見るための目ではなく、自分の視線を見せるための進化だ。
ゲイズ= gaze=見つめる

ある意味ではとても安上がりで、価値のある、かつ素早い進化だっただろう。
白目が白くなる突然変異が起こったとき、目は相手を見るものから相手に見られるものになり、見せるものとして強く機能し始めた。
それによる統率力の獲得・向上が図れ、群れの安定性が増し、その遺伝子の生き残る確率が格段に高くなる・・・


残念なのは、白目の色が化石では証明できないこと。
でも研究者はあきらめない。ヒトやサルの幼児期の発達段階を追うことで、それらをまた証明しようと、試みる。


研究者たちによる本を読んでいて、改めて、その探究心、そして発想力に感心した。
負けないよう、頑張りましょう。


論文の概要はこちらに。
http://www.ieice.org/jpn/books/kaishikiji/199906/19990601.html

2010年09月06日

ケーキよりフォーク。だってロンギヌスの槍だもの

注文殺到の「ネルフ本部型ケーキ」受注再開へ、9月10日の昼12時から。 
http://www.narinari.com/Nd/20100914177.html
だそうだ。フィギュアとフォーク付き。


1000006723_1.jpg

なんとフォークはロンギヌスの槍!
フォークだけのために、10個くらい買ってしまいそうだ・・・ 

詳細は、こちら


ケーキは食い尽くせばいいが、綾波フィギュア10個は困るなあ・・・
せめて、綾波じゃなくてエヴァにして・・・

2010年09月04日

『ルークの冒険』 詰まると調べる考える

詰まると、調べる。 

私が本を書くときの常套手段だ。 

関係ない方向に暴走するときもあるが、いつも、意外な知識を私に与えてくれる。 
そこからまた新しい見識やアイデアが生まれる。 


今日は、 

・水中生物の移動速度 
・日本モンキーセンター 

を調べていた。 


前者は、昨日からの引き続きだが、シャチの最高速がなんと時速82kmに達することや、そのクジラ狩りの利口さに感心しきり。 

魚類ではバショウカジキが時速110kmと言われている。まあ、実はちゃんとした測定をしていないので相当怪しいのだけれど。 

ただ、バショウカジキは最大でも100kgくらい。(シロカジキは750kg) 
それに対して、シャチは9トン、9000kgである。アフリカ象よりゾウアザラシより重い。 
大型ダンプカーと同じくらいなのだ。 

これが水中で時速82kmの体当たりを食らわせたら、たいていのものは粉砕されるであろう。 
実際それでサメをやっつけることもあるらしい。 

う~っむ、お利口なんだろうけれど、水中では会いたくないなあ。



さて、愛知にある日本モンキーセンター。 
飼育70種、900頭は世界一だそうな。 

学術目的の施設なのでまじめなのかと思いきや・・・面白すぎ。 
http://bit.ly/addEd6 

地上30mの樹上生活者、フクロテナガザルにあやかった、「絶対落ちない君」絵馬を絶賛発売中らしい。 
誰が考えたのやら・・・ 
20090223ema2.jpg

ちなみにフクロテナガザルは1メートル間隔の雲梯を、4つ飛ばしで瞬速移動するらしい。 
そのスピードはなんと時速38km。 

100mを9.47秒で突っ走る(いや、走るじゃないが・・・)ウサイン・ボルトも真っ青のスピードだ。 

しかも、絶対、雲梯を掴み損ねることはない。 
ミスったら15m下に落下なのだから。 

その仕組みこそが、すばらしい。予測力と対応力の塊だ。


この話、果たして『ルークの冒険』に使われるでしょうか~~~

2010年09月01日

『ルークの冒険』執筆、本格スタート

暑い暑い夏休みが終わった。
そして『ルークの冒険』を、本格的に書き始めた。

図や絵がとっても多いので、パワーポイントで作っている。あとで文章の編集に苦労しそうだが仕方がない。

まずは全ページを仮に作って台割りをすることから始めるつもり。
200ページにわたって、章立て、小見出しを決め、ページごとの構成を決めること。
まあ、これはコンサルティングの報告書を作るのと変わらないから、慣れてはいる。

ただ、こここそが勝負でもある。
今日明日、これに取り組もう。


なのだが、まずはプロローグを書いている。

題は「ペンギンたちの遠い記憶」


この本の半分は発想力ワークブック。半分はルークのストーリー。
いずれも初の試み。

うまく、書けるかな。

2010年08月28日

PCの再インストール・・・

数ヶ月に一回、PCの不調と戦っているが、今日のは極めつけ。
HDDの全データが消えた。
HDD2基をRAID0で組んで高速化しているのだが、2ヶ月ほど前から起動時に
・Error Occurred
と出るようになった。
調べたら、RAIDを解消して再構成したら治る「かもしれない」
と書いてあったので、試してみた。
そうしたら、失敗した
ということ。もー
たぶん原因は、データ単位の設定を128KBでなく64KBにしてしまったこと。
これまでの故障では、システムドライブである、Cドライブだけの故障で済んでいたので、データがあるDドライブは無事だった。
でも今回は、すっからかん。
データはもちろんネットワークドライブに毎日バックアップしてあったのだが・・・
なんと、outlookのデータは、古いのしかなかった。ショック。
去年の10月から今年の6月までの分は、消滅か・・・
これは一部、相当痛い。
でもとりあえず面倒なのが、その再設定。 
Outlookを使っているのだけれど、署名を作り直したり、ポートの設定が自動じゃなかったり、いやいやなんとも。 
じわじわ、がんばりましょ。
こういうことがあると、データや設定保存の外部化、を進めたくなる。
gmailへの統合とか、名刺データのASP化とか。
どうしようかな~

2010年08月27日

twitterの検索は、Googleリアルタイムで、か

twitterの検索機能は、非常に頼りない。 
あくまで日本語での話だが、網羅性に欠けるし、長い検索語はダメだし、短いのでもダメなときもある。

理由は知らない。 

Googleがtwitterの内容を、ほぼリアルタイムで検索出来るようにしてから、そちらを使ったりもしていたが、今度はGoogleがゴミだらけに。 
そりゃあ、そうだ。 

twitterはその名の通り、たんなる呟きの集合体なのだから。 


ということで今回無事、twitter部分が独立の機能に。 

www.google.com/realtime


gr02.jpg

ちょっと使ってみたが、操作性が非常によい。 

gr01.jpg

検索対象期間を、自由自在に選べるところとか。
もちろん検索漏れもなさそう(あくまでイメージ)

しばらく使ったらなんか不便も感じるかも知れないが、今は、相対的に非常に良く感じる(笑)

2010年08月25日

『整理術』研修@SLOGAN

昨晩1900~2100、KIT虎ノ門でSloganイベントを行った。
大学3年生を中心に60名弱が出席。歩留まり9割弱は立派。
1568048380_238.jpg  1568048380_24.jpg

テーマは『コンサルタントの整理術』
初ネタである。

題材としては
・1/2コイン問題(『観想力』)
・ドゥンカーのロウソク問題(『整理術』)
といったミニケース(思考時間1分!)に始まり、

・アヒル曲線(『正しく決める力』)
を説明して、自分の活動を「分けろ」と。(これは宿題)

そして、今回考案の
・直列問題・並列問題
をやり、

最後に今の私の活動紹介をした。

Q&Aが意外と活発で、10分以上やることになり、終了は2120だったかな。

本当は
・真因把握の相互インタビュー
というやつもあったのだが、これはまた次回と言うことで(笑)


feedbackアンケートで、全体の満足度を見ると、だいたい
・大変満足 25名
・満足       26名
・普通         2名
といった結果。

初ネタでは悪くないが、目標としている、「大変満足 8割」には及ばない。
これは、まだまだワークに「圧倒的感動」が無いからだろう。これは大きな改善点。

このテーマで次回は9/29も田園調布雙葉で高3相手にやる予定。
それまでに改良を、しなくては。



参加条件として
・ 『特別講義  コンサルタントの整理術』を買って持参。ただし事前には読まないこと。
としていたら

1. 10名以上、買っていなかった。10冊すぐ売れた(笑)

2. アンケートで「テキストを使わなかった」「本との関連が曖昧」とかの不満が数名からあった。キミたち、何を聞いていたの?自ら学べ、繰り返せ、って…あんなに言ったのに…


天気が良いので もちろんバイク。
外苑前の木陰の下でパチリ。
1568048380_75.jpg

2010年08月24日

SF国防ラブコメ by 有川浩

有川浩さんの本を最初に読んだのは、『図書館戦争』だっただろうか。

図書館員が武装して、書籍を守るために他の権力機関と命がけで戦う、という奇想天外な設定に驚いた。
しかも、もの凄い純粋な青春ラブストーリーに、やられた(笑)
すぐ『図書館内乱』も読んだ。


しばらくして、ありかわ ひろし、でなく、ひろ =女性と知って、ちょっと納得し(女性の心理描写の上手さ)、作風が少し違う『レインツリーの国』で衝撃を受けた。

なんせ主人公のひとりは、しゃべる案山子である。
完全なSFだ。(これはなぜか長女が貸してくれた)


そして『空の中』
これが自衛隊三部作、いや、国防ラブコメ(著者曰く)のひとつで、ものスゴく面白かった。
51NHJOaGrLL._SL500_AA300_.jpg

地球の成層圏に潜む、もうひとつの知性体…
それに激突死した自衛隊員と間一髪免れた、女性パイロット。

SFっていいなあ…


でもなぜかそのまま他の作品に進まず、半年経過。


ところが先週、二子玉川駅のBook1stで買った『クジラの彼』で火がついた。
これは、自衛隊三部作を下敷きにした、短編集。
41vAuZdrBZL._SL500_AA300_.jpg

本編を知らずにどうする!ということで早速、処女作『塩の街』と、『海の底』を買った。
で、昨日一日で読み切った。

アフターバーナー添加状態である。

『塩の街』では宇宙から飛来した塩の結晶により、人が塩化し、『海の底』では海底からわき上がったザリガニ軍団によって横須賀の街が蹂躙される。
51rQhAseUnL._SX230_.jpg  201001-15.jpg

人の生と死について、かなりシビアなお話しなのだが、楽しめる部分も多く、かつ、徹底的なラブストーリーでもあり、なので「SF国防ラブコメ」なのである。


あー、楽しかった。

でもあとは文庫化を待つかなあ…
最近本棚に本があふれてるしなあ…

2010年08月20日

さらば、マットレス

子どもたちが数年使ったマットレス。 

何年か前に、長女が数日敷きっぱなしにしていたら、寝汗のお陰でカビまで生えた・・・ 
シンジラレナイ。

なので、もう御役御免に。 



捨てると決まったら、次女が落書きを初め・・・ 

三女も便乗してこうなった。

SA3C06561.JPG 


オモテウラ、イロイロ細かく、ストーリーもある。 

開くと大きな目玉が描いてあって「見たな・・・」とか(笑) 
SA3C06551.JPG


そしてこれは落書き後、粗大塵にしないために切り刻まれたマットレスの、最後の作品。次女作。
PA0_03281.JPG

2010年08月18日

2010夏の後半。準備完了、かな

残り半分を切った8月の予定。 


1. 8/22.23 
伊豆で合宿。カラケンという伝統行事だ。 
烏山地区の公立小中学校 歴代PTA会長や校長さんが、一堂に会するらしい… 
そこで1時間お話しする。 

テーマは、「生きる力」。サバイバルとヒマと貧乏とお手伝いの話を。 
サバイバルは珍しく「灼熱」を使う。 


2. 8/24 
Sloganで大学3年生(と院1年生)相手に研修。 
夜の2時間@KIT虎ノ門。 

テーマは「整理術」。最新刊をもとに仕事術やスタンスを話す。 
新ネタなので、新規にイロイロ作っている。人からアドバイスも受けながら、手探りだが、ま、なんとかなるでしょ(笑) 
http://www.goodfind.jp/2012/seminar/detail.html?sc_id=93 


3. 8月末 
季刊のビジネス誌『Think!』秋号の原稿の〆切だ。 
テーマは「問題発見力」 

特集全体は「問題解決力」なのだが、なぜか私だけ「発見力」(笑) 
初期インタビュー、初期分析、初期仮説の失敗、から入り、日経ビジネスのサービス満足度調査を深掘りし、ハカる考動学へと。 


進捗状況 
・1.2.3ともほぼ準備完了 
・3は昨日書き上げて、編集長の齋藤さんに送った 
・2も昨日作って、推敲・議論中 
・1は昨日手をつけて、さっき完成 


これで週末まではのんびりしていられるなあ。 
あ、土曜は花火か。