2011年09月25日

閑話休題:おはぎ事件

私は、甘いものが結構好きである。

大判焼きや鯛焼き、豆餅におはぎ。
秋はおはぎの季節である。

昨晩、1人で食事をしたのだが、お弁当とともに、おはぎ(3つ入り270円)を買って帰った。
75f8a9e06f44eb98d74e0a5e453aa578.jpg

食後、きなことごまおはぎを食べ、最後の1個は置いておいた。


深夜、今年いっぱいで撤退する「ZED」と夜のTDLを楽しんだ娘たちが帰ってきたのだが、その直前に弟家族もお散歩のついでに立ち寄り、わらわらしていた。

彼らが帰ったあと、おはぎを食べようと思ったら、知らぬ間に半分になっているではないか!

犯人は誰だ!?
そういえばさっき、三女が台所で挙動不審だった!


親のベッドで寝ていた三女に尋問。
「おはぎ食べたでしょ」

「うん」
「3つのうち1つだけ残ってるから、これを買ったひとは、きっと一番好きなのを残したんだろうな~、って思った」
「でも、そのひとはもう2つも食べたんだから、いいか!っと思って食べた」

一理あるね。うん。


「だけど、そのひとってお父さんしかいないでしょ!」

「う~ん、考えてみればそうだねえ」


考えてみれば、じゃな~いい。
黙って食べたから、久々に、コチョコチョの刑。

2011年09月25日

赤と石の聖戦 MotoGP

三谷家で、ロッシと言えば?
ロッシ。メッシじゃないですよ。

そう、それはもちろんGPライダーのバレンティーノ・ロッシ(Valentino Rossi)

間違いなく史上最高のライダーで、太陽王とすら称される。
バイク界の最高峰クラスで7度の世界チャンピオンとなり、通算勝利数も100を超える。

陽気で職人なイタリア人は、わが家の娘たちにもかなり人気である。
rossi_box02.jpg


私はケーブルテレビのG+で、世界選手権全戦を全クラス観戦している。
毎回、延べ約4時間。
録画なので飛ばすときもあるが、大体は食事中とかにつけっぱなしにして、全部見る。
125cc、Moto2、MotoGPと、3レースだ。

なので娘たちも
バレンティーノ・ロッシとか、ホルヘ・ロレンソとかダニィ・ペドロサとかの名前を言えたりする。
長身で攻撃的で髪の毛パンクのマルコ・シモンチェリは、「もじゃもじゃのヒト」だけど。

さて、今期、ロッシが絶不調である。
いや、それはきっと正確ではなくて、成績が悪い、が正しいのだろう。

彼はホンダ、ヤマハとワークスチームを渡り歩いて、今年から母国イタリアのドゥカティに移った。
もちろんイタリアでは大騒ぎだ。
『王者の帰還』として、ドゥカティは売上も株価も大きく伸びたほど。

なのに、今期は14戦して3位が最高。それも一度だけ。
ランキングは6位に沈んでいる。同僚のニッキー・ヘイデンが7位で、ドゥカティはさんざんだ。

原因は、なんだろう?

さまざまな分析がなされているが、今のところの結論は、
・ドゥカティ マシンの生来のハンドリングの難しさ
・新フレーム開発の失敗(カーボン製)
・ドゥカティマシンの特性と、ロッシの走法のアンマッチ
とされている。

要はライダーたちでなく、マシンのせいだと。

一方、2011年のチャンピオンとなりそうなのが、ホンダのケーシー・ストーナー(Casey Stoner)だ。
14戦して8勝。表彰台を逃したのは、ロッシにぶつけられてリタイアした1度だけという安定ぶりだ。
27-casey-stoner-motogp_original.jpg

追いすがる前年チャンピオンのロレンソとは59ポイント差。おそらく逃げ切るだろう。


さて、ホンダ・ヤマハからドゥカティに移って困っているバレンティーノ・ロッシと、ドゥカティからホンダに移って絶好調なケーシー・ストーナーの話であるがいきなり話は核心に入る。

ジャーナリストがストーナーに謝罪した、というのである。
テレビ解説の宮城光氏の話である。


昨年、ストーナーはドゥカティのハンドリングに問題があると言っていた。
ジャーナリストたちは「成績不振の言い訳だ」と取り合わなかった。
ストーナーはそれでも3勝をあげ、ポジションも年間4位を維持した。
今期、ロッシがドゥカティに苦しみ、同じくハンドリングに問題ありと言っている。

「キミの言っていたことを取り上げなかったのは間違いだった」とそのジャーナリストはストーナーに謝ったという。

ストーナーはホンダに移籍後、テスト走行でこう発言していた。
「ドゥカティとホンダを比べることはできない。まったく別物だから」
「ただとにかく、ホンダはスムーズだ。こんなにスムーズに操作できるのは驚きだ」

と。彼は今、最強の武器を得て、キャリアの頂点を疾走している。
時速340kmで。
彼の芸術的に美しいライディングを、しばらくは嘆息とともに見つめよう。
27caseystoner,motogp_original2.jpg

王者ロッシは、これでは終われない。
彼の価値はそのライディングだけでなく、マシンの開発能力にもある。

これまで、ホンダを、そして移籍直後からヤマハを、チャンピオンマシンにしてきた。
的確に問題を伝え、方向性を出す。

ドゥカティでも、カーボン製のシャーシに異を唱え、アルミ製を導入させた。
エンジンも、年間6機という使用制限を超えてテストしている。
10秒後にピットスターというペナルティを覚悟してでも。
rossi.jpg

今期中にそれらが奏功する保証はまったくないが、太陽王の沽券にかけてのマシン開発作業がレース上で進められている。

これもまた楽しみだ。


Rossi 赤と、Stoner 石を投げるヒト。
イタリアと、オーストラリアの至宝たちの戦いは続く。

おお、ロレンソとペドロサも忘れてはいけない。他クラスを席巻するスペイン人ライダーの頂点だ。
casey.jpg

今年もあと4戦。熱きバトルを期待する。
YG3102DTa.jpg

2011年09月22日

9/21長岡市 旭岡中にて~中2授業編

昨日は一日、長岡市。今朝新幹線で帰ってきた。
台風がちょっと?心配だったので予定より1本早く=1時間早く、上越新幹線に乗り12時前に長岡着。

駅でお昼を食べてから、旭岡中へと向かう。
まずは午後、生徒たちへの授業だ。5.6限をいただいて「決める力」をやった。

「サバイバル」をやったが、中2全員なので、約90名プラス先生チームで20チーム。
なかなか壮観である。(菅原校長先生も参加~)
1777784296_126.jpg  5484447_1331146492_61large.jpg

5分で答えよう!相談はなしだよ。できたら今度は7分でチームで「決める」だ!
1777784296_166.jpg

1回やって結果を評価して、解説をして、でもそれでは終わらない。
さあ、もう一回だ。
学びは即活かして、くり返さないと技にならない!


最後に、結構詳しく「子育て論」をやった。子どもたち相手にやるのは珍しい。
1777784296_192.jpg

・決めるって捨てるコト。でもみんなそれが怖いんだ
・だから必要なのは実はヒマと貧乏とお手伝い

・三谷家はお手伝い至上主義だ!
・三谷家の娘たちはこんな風に育てられてきた

・私自身はこんな子どもだった
・ある日、大人になった。それは、家に落ちているゴミを拾ったとき

そんな話を30分ほど。
本当はちょっとだけのつもりだったが、娘たちの話をして始めたら、なんだかみんなが真剣に。
すごく集中して聴いているのがわかる。

なぜかはわからないけれど、それなら詳しく話しましょう。


ノンストップの2時間弱。質疑応答はやらなかったが、フィードバックを直後にみんなに書いてもらった。
曰く

「決めるって大変なんですね。決めることは捨てるコト、を忘れずにやってみます!」

「2回目は話し合いも少し上手になってうれしかった」

「私は自分で決めるのが嫌いで、あいまいにするかみんなに合わせてきました。でもこれからは自分で決められるよう頑張ってみます」


今回みなに響いた言葉は
「決めることは捨てること」と「価値観」だった。

その驚きを、忘れないで。そして、決める練習を、続けて欲しいな。

サバイバルの答えは、みんななかなかだった。半分のチームはちゃんと割り切りができていたし、点数もよかった。でも、話し合い方、はまだまだだ。「価値観」「戦略(方向性)」から決める、だよ。


夕方は地域の保護者・教職員さん向け講演。
の続編でもある。さてさて、どうなったでしょうか~。

2011年09月20日

最大の強みを、あえて手放す

昔、こんな思考実験をしたことがある。

最大の強みを手放して、戦略を立てよう。
いろいろ.jpg

たとえば、アクセンチュアの最大の強みは「統合性」

他の会計系コンサルティング会社が各国でバラバラの運営しかできなかった時代に、Global One Firmを実現していた。
どの国で得たノウハウ(失敗も成功も)でも、瞬時に世界中でシェアされる。
ナレッジマネジメントシステムを使って、ヒトを派遣して、そして、メソドロジーに落として。

その強みを捨てる。
それは戦略に大きな自由度をもたらすことになる。

つまり組織をバラバラにしてもいいのだ。

思考実験だから、どうせなら極端にやろう。
考えたのはこんな戦略。

アクセンチュアの2番目の強みは人材。営業力もある強力なパートナーたちが世界に何千人もいる。
これを最大限に活かすために、一人1億円ずつ与えて、5年間放流する。
10人に1人、成功すればいい。
100人に1人、大成功すれば、いい。
5年後再合体したとき、いったいどんな新しいビジネスやノウハウが、組織には獲得されるのか!

もちろん、再合体できるかどうかは、問題だけどね。
名付けて「パートナー放流戦略」


明日は長岡市で授業と講演。
旭岡中学2年生向けの授業と、保護者、教職員向けの「地域連携フォーラム」での講演だ。

前者は「サバイバル」で決める力演習を90分かけてやる。
後者はどうしようか。

長岡市は「お手伝い運動」を市全体で推進されている。なので、依頼も「お手伝い至上主義でいこう!」についてである。
それはいい。

でも、いつもは必ず「発想力演習」か「決める力演習(サバイバル)」を前半にくっつける。
そして、後半、「生きる力」のお話しをする。
多くの保護者も、教員のみなさんも、あまり受けたことがないビジネススキル演習なので、非常に満足度は高い。
参加型のものなので、チームになった者同士が互いに知り合いになれることもGood。

この「ビジネススキル演習」は、元コンサルタントである私の、最大の強みと言ってよい。


でも今回は、演習をやらないことにする。
昨日の夜、そう決めた。

その強みを捨てて、「お手伝いと放牧型共育」の話だけで90分やってみる。
「お手伝い」に関心の高い長岡市だから、ということもある。
強みを捨てることで何が見えるか、見てみたい、というのもある。

弱みを強みに変える!ほど過激ではないけれど、強みに頼らないことで、自分の幅が広がる。
そのための「最大の強みを捨てる作戦」だ。


プレゼンテーションの準備は昨晩
したけれど、どう運営すべきか、今晩もう一度、じっくり考えてみよう。

2011年09月17日

面白きモノ その1

面白いものにはつねに敏感である。

いや、そうありたいと、思っている。
 
まずは手ぬぐい。実は手ぬぐい収集家である。 
学生の頃、旅先でのお土産に買い始めたのが端緒。
嵩張らないし、安いし、使えるし、しかもオリジナル品が多い。

まずはこれ。
DSC_0110.JPG
 
次女が「お父さん、ついにオリジナル手ぬぐいまでつくったか」と勘違いした一品。 
ただの金太郎なんだけどね。 

次は三省堂の有楽町店で衝動買いしたもの。 
DSC_0236.JPG  
DSC_0235.JPG
 
この背中とおしりの丸さが絶妙。 

最後は近所のガーデンアイランドの園芸店で見つけたカエル。 
DSC_0295.JPG  
DSC_0294.JPG
 
すでにわが小さく庭には、3目並べをしているカエルが2匹いるのだが、こいつはあまりにリアルで、庭に置いたら怖がるヒトがいるかもねえ。 
ちなみに3目並べカエルは通りがかりの子どもたちに人気で、よく小さい子に話しかけられている。

ただ、このカエルさんは衝動買いするには高かったので、わが家の一員とするかどうかは思案中。

2011年09月14日

ハンモックと三女

わが家にハンモックが来た。
友人たちのベトナム社員旅行土産として(笑)

どこに設置しようかと悩んだが、3Fの子ども部屋ではつまらないので、やはり1F。
最大のスパン(間隔)をとるためには、壁と壁だが、壁に強固な金具をねじ込む必要がある・・・。

どうしようかと、ネットを彷徨っていたら、イイモノ発見。

ハンモックを屋外で気に取り付けるための金具付きロープだ。
「スマートロープ」という。
aandfshop_12410011000001.jpg
ネットで最安値品を2つ、買った。 4500円也。

これを、今の吹き抜けの梁と、柱に結わえてと・・・。
まあまあうまく、設置できたと思う。 

初ハンモックの感想 
・揺れ方がブランコと違い複雑で、不思議な感覚 
・なので下手すると酔う
・風通しがとてもよく涼しい 
・肌に当たったところはボンレスハム状態になる 
・とにかく、気持ちいい 

ということで、娘たちは気に入ったよう。
DSC04087mini.jpg  DSC04093mini.jpg 

娘たちだと、真横に寝ることもできて、気持ちよさそう。
DSC04094mini.jpg

すでにさまざまな用途が三女により開発されている。気に入ったらしい(笑)
クッションを組み合わせたり、ブランコにしたり。
シンプルだから、自由度が高い、のかな?

あとは福井の実家でも、使ってみたい。
もっと大きな居間もあるし、来年には「森の庭」も出来る予定だし。
大きいのが良いなあ。こんなの?
25433449.jpg

楽しみである。

2011年09月10日

9/9 横浜市教育委員会 主幹教諭500人研修 報告

横浜市教育委員会は日本最大である。 
傘下に小学校345校、中学校148校、高校9校、特別支援学校12校の計514校を抱え、教員はなんと、16,000人を超える。 

うち1,800人が主幹教諭だ。 
横浜市は早い時期からこれを取り入れ、各々が研究、総務などいわゆる校務分掌を統括している。 
まあ、言ってしまえば管理職予備軍、であろうか。 

横浜市では、年間10回ほどの「主幹教諭研修」を行っている。 
当然、ほとんどの研修テーマは、その専門や、マネジメントに関することで、マジメな内容である。 

その中で、「発想の共育法 ~ 子どものの発見・探究力を伸ばすには~」は開かれた。 

会場である関内の教育文化ホールの定員は512名。 
申し込みは募集開始まもなく、定員に達したという。 

そして9/9 1500、500名のベテラン教員のみなさんを集めての研修の開演だ。 
(いや正確には遅刻者が多かったので、350人くらいでスタート(笑)) 

イロの不思議から始まり、常識離脱のミューラーリヤへと進む。 

8_original.jpg  
16_original.jpg


自分で考えてもらい、両隣2~4名ののチームで話し合ってもらい、2、3人に振って、私が謎解きをする。 
その繰り返し。 

「学習効果!」 
「座って悩むな、動いて考えよ」 


途中、お話しが続くと、案の定(笑)1割ほどが即座に夢の中へ。 
でもその辺りでまた実験が入るので会場に呼びかける。 
「起きてくださ~い」「起こしてくださ~い」 


後半、グラス、紙コップとどんどん盛り上がる。 
考え、手を動かし、話し合う。 

108_original.jpg



寝ているヒトはもう、いない。 


最後の30分弱、「ヒマと貧乏とお手伝い」のお話しをする。 
わが家の事例を交えながら、伝える。 
「自信持って『お手伝い』を推奨してください!」 

195_original.jpg



そして、動いて考える授業、決める方法の伝授をお願いする。 

休憩無しの120分(すみません、15分オーバー)。 
多くの参加者が、「面白かった」「あっという間だった」と。 

アンケートにはさらに、 
「すーっとした。明快だった」「爽快だった」「全部、気持ちよく間違えた!」 

と言う声も。もちろん「校務にどう生かすのか・・・」という声もあったが多くは 
「すぐ使える!」「学校でみなに伝えます」 

そして 
「また聞きたい」「PTAで話して欲しい」「是非、協力してもらいたい」 


帰り道、500枚のアンケートを,一枚一枚全部読んだ。 
数百枚のお手紙だ。
嬉しかった。 

これからも、ガンバロウ。 


写真を撮ってくれたのは「未来図」の清水泉さん。ありがとう~。

2011年09月08日

閑話休題:長女の調べ力とVisible Thinking

2日半滞在した福井でのお話し。

長女がiPadで、なにやら調べている。
まあ、放っておく。

しばらくしたら「スポーツ整形外科って、なかなかないよねえ」と。

二子玉川にはイケメン若先生による「箕山クリニック(整形外科)」がある。
ent01.jpg

なかなかの腕であり、人気である。大学のスポーツ選手が多く、リハビリに通ってもいる。
彼女もそれは知っているはず。

「箕山じゃダメなの?」

「後輩が足首痛めちゃってさ。でも家がタカサカだから・・・」

タカサカってどこ?埼玉だろうな、と思いつつ、しばし会話。
すると

「あーもう、面倒だなあ」

とか言うので「イヤなら止めれば?」と私。
その子の体のことなんだから、その子がやればいいじゃない。

すると長女曰く、

「いや、ヒトの手助けだしイヤじゃないんだよ」
「ただ、みんなさ、ほんと調べる力がないって言うか、どうしよ~、って言ってるだけなんだよねえ」

「でも私は、わからない事でも調べれば何とかなる、ってわかってるから」


ほーーーー。
それはお父さんによる訓練のお陰では!?・・・とは、突っ込まず、「ふ~ん、そうかぁ」と聞き流したのであった。

長女は別のときにこんなコトも言っていた。

「レポートで『考察を述べよ』って問われているのに、言葉の意味を調べて書いている子もいるの」
「それって考察じゃないじゃん!って思うんだけど、どうすればいいのかねえ」

う~む、やはりVisible Thinkingの練習が必要だね。

See Think Wonder!
Think Puzzle Explore!


結局、スポーツ整形外科の件は、まずタカサカの子を二子玉川の箕山クリニックに連れて行って診察を受け、その場で「でも遠いんで埼玉のお仲間を紹介してください」と頼む作戦に。

ついでに長女は「スポーツ関係で働きたいんです!」「将来雇ってもらうには何を勉強すれば良いでしょう?」と突っ込む・・・・予定。

うまくいくかなあ~(笑)

2011年09月03日

閑話休題:嵐に負けず嵐をつかむ

中二の三女のことである。 

明日、国立競技場の嵐コンサートに友だちと2人で行くらしい。 

と、いってもコンサートではなく、グッズを買いに行くだけ。 
なのに、早朝から出かけるという。 

それほどの苦難を乗り越えてでも、頑張れるのね。 
情熱を持つことは、素晴らしいこと。 

そう言えば、三女は震災後のジャニーズイベント@代々木体育館にも行ったのだった。 
こちらは1人で、5時間。 

延々と続く列につき、たった1人、携帯電話も持たず、口の中のガム1つで頑張った。 
そして最後の瞬間、奇跡的に松潤が下界に降りてきて、彼女は数十センチの距離まで接近できたのであった。 


明日はどうかね。 

ただし、ちゃんと洗濯もの等は済ませてから行くように(笑)

2011年09月02日

2011年度後半戦の予定 ~11月はちょっと忙しそう

2011年度も、はや後半戦。

いや、今年は早くなかったかな。あまりに色んなことがあったから。
3月11日の衝撃は、4~5月まっで続き、特に原発関連の問題は未だに日本を揺さぶり続けている。

地震で揺れ、原発で揺れ、円高で揺れた半年だった。

でも収まったわけではない。

この超円高が定着すれば、半年後には4割の企業が拠点を海外に移すという。
原発再開がされなければ、稼働中のものも順次定期点検に入り、半年後にはまた電力危機が来る。
がれきの撤去は8割進んだが、再建すべき街のプランはまだ何も決まっていない。

まだまだ、やることはいっぱいある。


個人的にも後半戦の予定が、いろいろ決まってきた。
5484447_1298610122_162large.jpg

もともと10月にはまったく研修や講演の予定がなく、不思議に思っていたが、急に増えた。


9/9(金)   横浜市教育委員会「主幹研修」(500人!)
9/21(水)  長岡市旭岡中 中2 91名授業とPTA講演

10/3(月)  ライブラリートーク@六本木アカデミーヒルズ 
10/26(水)11/2(水)の夜、と11/3(木)
                 福井県生活学習館 「決める力と発想力講座」(女性30名x2) 

11/9(水)  田園調布雙葉 高3 授業
11/9(水)  DHBR イベント
11/13〈日) S市イベントナビゲーター
11/14(月) Nキャリアセミナー(女性300人!)
11/15(火) 文教大 キャリア教育授業
11/16(水) 日体幼稚園PTA講演「決める力と生きる力」
11/23(水) 四日市市立内部東小子ども&PTA

12月は空白だが、地方公演も、充実してきた(笑)
これ以上、増やすのも何かと思うが、六本木アカデミーヒルズでの研修や、福島県の小学校での
授業とかは、増えるかな。


あ、他にもやるべきことがあった!

「伝える技術 特訓講座」

11/14に出る次の本に合わせて、新しい研修パッケージをつくって世の中に提供すること。


これも11月か・・・・(笑)