カテゴリー: 08 執筆生活

2010年01月02日

執筆始め2010 D&J

まあ、元旦二日と私自身は出かけもせず、食べて、書いて、寝て、書く、みたいな( ・∀・)!! 

大晦日からやり始めたのは、Dの修正。 
各ページの構成の方針を少し変えたので、その修正は全頁に及ぶ。 

基本的には、900文字を700文字にする感じなのだが、簡単ではない。 
でも出来ないこともない作業。 

ただ、このまま進めるかは来週、K女史と打ち合わせしてからにしようかな。 


ということで、明日はJに取りかかる予定。 
序章は飛ばして、1章は昨年末書けたので、次は2章だね。じわじわ行こう。 


1月中に両方めどが立つと良いなあ。 
でも、焦らず、イイモノにしていく覚悟も必要。 

競うべきは執筆スピードではない。あくまで質だ。 
プロ作家のみなさんに比べて、それが未だアマチュアである私の逆説的強み。 

ただ、同時に、私の執筆上の特長は「早めに書いて推敲を重ねる」でもある。 
今回は、書きながら、どれくらい質の向上を図れるかがチャレンジか。 
そのための執筆スタイルを実験中。

2009年12月23日

執筆D&J その4

今日は調子が悪いなあ、と。 
仕方ないので昔買ったSFを読んだり、お昼寝したり。 

ところが夕方になって、気分が乗ってきたので、Jを書き始める。 

こっちは事例ではなく、ノウハウっぽく書いているので調子が出ないと全く進まない。 
だから気分が向いたときがチャンス。 

10数頁書けたので、まあ、良しとしよう。 

今日はこれにて打ち止め。 


ちなみに写真はネットで見つけたアホ・バカ分布図。本のネタ探しの中でぶつかったもの。

ahobaka1.jpg

言葉の伝播の仕方の一つとして柳田国男が唱えた「方言周圏論」の現代版だ。
柳田国男は「蝸牛」を対象にしたが、ここでは「×なヤツ」が対象だ。 
結構きれいに京都を中心に同心円状に分布しているのが分かる。 
20年弱前に朝日放送の『探偵!ナイトスクープ』で昔、調べられたものである。 『全国アホバカ分布考』という本にもなっている。

う~っむ、面白い・・・

2009年12月22日

執筆D&J その3

Dは事例ネタを一杯書いたので、ちょっと置いておいて、練り直した。 
今のままでは流れが悪いなあ~、と思いつつ、2~3日眺める。 
(正確には時々眺めながら他のことをやる) 

この本としての特長をどう出せばいいのだろうか、 
今まで書いたこととどこが同じで違うのだろう、 
世の他の本から学べることはナンだろう・・・ 

そして一昨日、決断が付く。 
第3章を、短くしよう。 

それまで70頁をかけるものとしていた第3章を、40頁に縮める。 
既に書いた4頁分も含めて没とする。 

その代わり内容がある面だけに絞られて、特長が出る。 
それを第2章の終りで強調して、と・・・ 

これで全体の量も、狙いのものになってきた。 

今日はDを頑張るゾ。 

途中、やっぱりある部分で良い事例が欲しくなり、ネットや蔵書をさまよう。
で、先日講演をしたIIDのHPからつながって、つながって、辿り着いたのが、beBitの記事。
ビービットは、2000年に元アクセンチュアの若者たちが興した会社だ。

見ると順調に成長しているようだ。素晴らしい。昨年度は売上10億円、従業員は50名超と。
で、即、副社長にメールする。「取材したいのだけど」

来年になりそうだが、おもしろい話が聞けるかな。

そして深夜、いよいよJにも取りかかる。
はじめに、だけは先週書いていた。今日は本文に手を付けた。
「ホワイトカラーは悩みの海に沈んでいる」

今日は10頁分。よしよし。


今週は、土曜日のビジネスアイデア特論まで、自宅勤務。 執筆weekである。 
良い天気なんだけどね。

2009年12月17日

学びの源泉2 第41回掲載 「新しいハカり方への挑戦1:ハッブル宇宙望遠鏡」

源泉1からの通算では59回目となる連載である。

毎月必ず書いているので、来月で祝5周年、であろうか。

今回は、「ハカる」がテーマだ。
『発想の視点力』の第2章で紹介した、発想のための手法でもあった。

まず取り上げるのは、ハッブル宇宙望遠鏡。

この1千億円以上をかけた宇宙に浮かぶ11トンの円筒の、最終目的とは!

2009年12月16日

執筆2冊 D&J

DとJの2冊の企画だが、アプローチが違う。 

Jの方が珍しいと言うべきだろう。 
まず、本のデザイン(カバーでなく中身)を決めてしまった。 
それでイメージが出来る。 

ただ、まず進めているのがDの方。 
これも、自分でレイアウトを大体イメージして、枠を作り、それに従って書いている。 

今回は両方、「見開きで1節」と決めている。 
つまり、1つの小見出しで内容をほぼ完結させる。 

なので、分量がデジタルだ。 
1つの小見出しに対して、見開きで書ききれなかったら、削るか、2つの小見出しに増やすかしかない。

ただ、やってみると意外と大変でもない。 
こういう編集作業はやはり「報告書作成」で慣れていると言うことか。 

今は、事例系の部分を中心に淡々と書いている。 
それで90頁分以上、もう書いた。序章と第1章は8割方。 

が、たぶんこれからが大変。事例を繋ぐ、「お話」の部分にこそオリジナルな内容が必要だ。 

まあ焦らず、Dが詰まったらJ、と行ったり来たりしながら、1~2ヶ月進んでいこう。

今日一日で、Dは構成をちょっと整理し直した。

Jも手を付けて、目次を再構成。第3章の内容は各章に分散させて、新たに第3章を立てた。
同時に第1章と第2章を入れ替え。
また、小見出しの書き方を「~する」「~しない」と行動につながるように書き替えた。

が、これは途中で挫折。また、明日。

2009年12月04日

またまた執筆生活

進めていた企画が2つ、通って(しまい)、2冊同時に書くことになった。 

1週間ほど前から書き始めている。 

今回は、「読みやすいフォーマット」「詰め込みすぎない」をテーマに、より多くの人たちに読んで貰える本に挑戦したい。 
なので、フォーマットに拘っている。 

今のところ、一日2千文字弱。 6~8ページ分と言ったところ。
悪くないが、ものすごくもない。 

このペースで書けるところまでまずは書ききろう。 
章立てと小見出しは7割がた出来ているので、そこをまず突っ走る。 

でも実際には、走りながら考える部分が大きい。 
既に昨日、1章の構成はかなり変えた。 
説明的なところを極力抑え、実例や演習っぽいところを増やす。 

いつもとはちょっとだけ違う書き方だが、ベースは同じ。 
うまくいくかな。

2009年10月24日

GQ Japan 12月号に紹介+新刊JP+店頭展開!

以前、MBA特集の時にもちょっと載ったGQ Japan

今回は本日発売の12月号の『Best Selling Books』で、取り上げてもらった。
imageCover.jpg
もともとは『発想の視点力』の取材だったが、『正しく決める力』も双子の本だと説明したら、こちらも掲載。
ほかに、私からのお薦め本と言うことで、3冊が紹介されている。
是非店頭で!
同時に、ビジネスパーソン向けの新刊紹介サイトである、新刊JPでも同内容が書籍特集のページで紹介されるハズ。
logo8.png
さらにはこれらと連動して、紹介された計5冊の本が、いくつかの書店さんで展開されるとか。
これは各店の判断なので、どの店かは不明。
なんと私がデザインした、オリジナルPOP付き、のハズ。
POP0.002.jpg
さてさて。
以上を記念して(?)ナミダの没原稿プレゼントを、ちょっとだけ期間延長。
11/14まで!

2009年10月15日

2つの企画書

一冊は、大詰め、かな。 

出版社内での企画会議では、毎回いろいろな意見が出て、最終決定に至らない。 
それに振り回されながらも、企画はよりよくなっていく。 

テーマは探求力。 


もう一冊は、これからだけれど、かなり企画書をここ数日で作り替えた。 
ヒトが悩むって何だろう。私が言えるコト(Originality)って何だろう。 
ニーズ側と、シーズ側から攻めていって、妥協点でなく、新しい結節点を見つけ出す。 

テーマは整理。 

私は整理整頓苦手なのだけれどね( ̄∇ ̄)


明日は友人の手引きで、銀座CHANELへ。

2009年10月08日

ナミダの没原稿プレゼント 復活!

ながらく在庫切れになっていたAmazonの『発想の視点力』

復活以来、総合ランキングで100~200位をキープしている。
皆様のおかげである。
(因みに『正しく決める力』も1000~1500位に!)
twin.jpg
10月5日には業界紙である「物流Weekly」でも大きく取り上げていただいた。
久しぶりの大型台風で東京も雨が激しくなってきたが、その雨も踏まえて?
Amazonキャンペーン『ナミダの没原稿』も復である。
当面10月の間を期間とする。
こちらのページから、どしどしご応募を!
前回のキャンペーン時には、終了間際の駆け込みも多かったが、終了後の「忘れてました・・・」も多かった( ̄∇ ̄)
今回は、ほしい方は即ゲットを。
また、「すでに買ってしまった人」もOKなので、要項をよく読んでから、ご応募を。

2009年10月06日

日経アソシエで『発想の視点力』5冊プレゼント!&商工にっぽん

本日発売の日経ビジネス アソシエ。

091006_00021.jpg
特集は、グーグルの働き方、等だが p121に注目。
ウェブアンケートに答えると・・・
091006_00011.jpg
URLはもちろん、本を買って確認を(笑´∀`)
もうひとつ、今月号の『商工にっぽん』
091006_0003.jpg
こちらは会員誌だが、なんと、巻頭見開きで編集長 島さんと私の対談?である。
主役はVRSCD、ナイトロッド。
091006_00051.jpg091006_00041.jpg
これは、凄い~~~