カテゴリー: 06 KIT虎ノ門
2010年04月05日
2010年04月04日
2010年04月01日
2010年03月03日
2010年02月20日
2010年02月15日
2010年02月13日
2009年12月18日
2009年12月14日
2009年12月11日
カテゴリー: 06 KIT虎ノ門
2010年04月05日
KIT虎ノ門大学院 初日
今日から早速講義。7.8限目を使って、「戦略思考要論」の初回だ。
でも、この「戦略思考要論」は、スタートでありゴールでもある。
???なヒトも、もやもやのヒトも、!!のヒトもいるだろう。
考え方の技なのだから最初から出来るわけがない。
これから練習だ。
もちろん基礎知識も付けながら。
改善点も、いくつか。
実は昨年から変えた部分もあったのだけれども、IBM System/360の例はいまいちだったか。
最初の「ケース」だから、来年は、イエモンくらいにしておこう・・・
2010年04月04日
KIT虎ノ門大学院 入学式
今日は桜田門の法曹会館で、KIT虎ノ門大学院の入学式。
ということ。
みなさん頑張って!
明日は長女の入学式。
大学の入学式に行くものかちょっと迷ったが、まあ、初めてだし行ってみよう。
2時間掛けて(笑)
夕方からはいよいよKIT虎ノ門で講義スタート。
ほぼ全員が受ける「戦略思考要論」である。
月水土での超特急コース、だ。
2010年04月01日
祝HP開設1周年! 「学びの源泉」21~30号もアップ
新しい年度が始まる。
2010年03月03日
来年度と明日の話for社会人教育
大学院関係は、日程もほとんど全て、確定した。
KIT: 「戦略思考」をテーマに、戦略思考要論、特論、演習。さらに、CRMとビジネスアイデア特論を講義。5講座か。もちろんゼミがほぼ毎週~
早稲田:CRMを前期に隔週2コマずつ7回。6.7月にビジネス思考という新講座を守口教授と半々で。
グロービス:イノベイティブストラテジーを東京と大阪で1講座ずつ。
今年度と大差はないが、早稲田のが一つ増えた。
もうこれくらいにしておかないとねえ。
明日は、友人に頼まれて、日産の栃木工場まで。
「発想力」研修を、80名のエンジニア向けに。
明後日は厚木で同様に。
晴れたら片道110kmをバイクで行くつもりだったが、ちょっとダメかなあ・・・
栃木では、テストコースを走らせてもらう予定。
2010年02月20日
都立目黒高校 生徒さん向け講義@KIT虎ノ門 実施
結局、高校生4名に大学生・社会人11名、先生1名の16名でやった。
4名ずつ、4チーム。
テーマは「経営・マーケティング学~発想力」
高校生をチームリーダーに指名し、大学生・社会人3名ずつと組んでもらった。
そんな経験もあんまりないだろうから、簡単ではなかっただろうが、2時間弱を、まあ楽しく過ごせたのではないかな。
「コップ一つとってみても、お茶一つとってみても、多くの人の思考がはりめぐらされているのに感動しました」
「もっと自分から行かなきゃ と思った」
その通り。
どんどん考え、行動して欲しい。
授業終了後、流れ解散としたのだが、テーブル毎に高校生が周りの年長者たちにいろいろ質問をしていた。
その人たちの「生き様」に興味を持ったのだろう。
いいことだね。
2010年02月15日
2/20土 都立目黒高校授業@KIT虎ノ門
生徒さんが数人、遊びに来る。
テーマは「経営・マーケティング学~発想力」で、90分の講義をやる予定。
一般参加者も募集中。
ご興味ある方は、連絡を。
1330~1530くらいデス。
2010年02月13日
KIT虎ノ門 公聴会
大学によって呼び名は違うし位置づけも違うが、KIT虎ノ門では、修了のための最終関門が「公聴会」だ。
20分でこの一年を総括する。
・5分で自己の成長をポートフォリオ視点で
・15分で修論(もしくはレポート)の発表
その後、10分の口頭試問。
口火を切るのが副査の教授と決まっている。
事前に論文自体は読んでいるので、内容は分かっている。
15分での発表にはみな相当神経と時間を使い、コンパクトにまとめている。
論文もこれくらい分かりやすくして、と思わんでもないが(笑)
いずれにせよ、みなの発表を聞くに、感慨深いものがある。
1年前は、おそらく、自身ですら想像できなかったものではないだろうか。
テーマを決め、文献を調べ、仮説を立て、調査をかけて、分析し、ストーリーを作り、数十頁のレポートを書き下す。
その堂々たる発表だ。
この公聴会はオープンで、同級生や修了生、一般の方も参加できる。
知り合いを呼んだヒトもいたらしいが、家族でもOKだ。
これがまた、KITの良いところ。
終了後、全専任教員が集まって、議論。
各人の論文の評価と、成績・修了判定案作りだ。
さてさて、結果やいかに。
2009年12月18日
12/19 1000~ 立教ビジネスクリエイター塾
1000-1145の予定で研修を行う。
立教ビジネスクリエイター塾、という団体での勉強会だ。
立教大学の卒業生による団体で、今はオープン化しているとか。
定例勉強会なのだが、なんと第67回目。偉いものだ。
場所はちよだプラットフォームスクエア。
初めてだね。
その後、KIT虎ノ門で論文指導、ビジネスコンサルティング特論2の最終回、と続く。
2009年12月14日
論理思考についての一考察
KIT虎ノ門で、山田英二さんによる「ビジネス論理思考」公開講座が行われた。
2009年12月11日
ちょっと忙しい金曜日@虎ノ門
結局昨日は院生さんと論文指導で、12時近くまで虎ノ門。
わぉ。
そしてGlobisのレポートfeedbackを3時頃まで。
あと3人・・・。
今日は雨が降ったので、午前中のお出かけは、なしに。
本当は経堂にできた、田邊さんの新作(新築住宅)を(自転車で・・・)見に行くつもりだったのだが。
1300から、自宅にて高橋俊之さんと打ち合わせ。
のつもりが1330からになったので、慌ててわさわさ議論。
1500には家を出て、1600から虎ノ門で打ち合わせ。
企業研修のお話しなのだけれど、さてさて。
1830からは六本木のJobwebで講義。
またまた就活生相手。どんな人たちかね~。
雨だから集まり悪いかも。
でもそんなくらいの気合いの奴は来なくてヨシ(-_-)b
———————————————————————-
結局50人ちょっとの出席。