カテゴリー: 02 決める力
2010年03月10日
2010年02月12日
2009年12月14日
2009年12月11日
2009年11月24日
2009年10月17日
2009年10月13日
2009年10月10日
2009年07月24日
2009年07月17日
カテゴリー: 02 決める力
2010年03月10日
2010年02月12日
講演3連戦:その3 美濃加茂・可児JC講演
お昼過ぎに福井の家を出て、特急シラサギに乗った。
普通は米原で東海道新幹線に乗り換えるところだが、そのまま乗って、岐阜まで。
そこで名鉄に乗り換えて、犬山経由で、可児市の日本ライン今渡駅下車。
講演会場は駅から車で数分の可児市の文化創造センター。
ものすごくかっこいい建物。イスも調度品も洒落ている。
約2時間、決める力をテーマに、演習と、講演を。
最後は子育て論~~~
その後の立食パーティで、色々な方とお話しできた。
歯科の技術を活かして、爪に付けるジュエリーを開発した歯科技工士さん。
超逆風の中、前向きさを失わない自動車部品会社の社長さん。
みな、30代、20代。
素晴らしい。みなさんのますますの活躍を期待したい。
22時過ぎにおいとまして、電車で名古屋に。
以下、おまけ。
・米原では前後が入れ替わるのでイスの向きを乗客が一斉に変える。久しぶりで楽しかった。それもあって、シラサギの1号車は雷鳥の1号車とは逆の向き
・岐阜駅から名鉄岐阜駅まで数分の距離。しかもJR岐阜駅内にはまったく名鉄の表示がない!ただ、案内の方がうろうろする私を見つけて、「お困りですか」と。助かった
・岐阜から犬山からまでの電車は、各停だったのに、途中で急行に名前が変わり、また戻った。面白い・・・
・日本ライン今渡の日本ラインは、ライン下りのラインだった。しかも、ライン下りのラインはライン川のラインだった!しらなんだ
2009年12月14日
論理思考についての一考察
KIT虎ノ門で、山田英二さんによる「ビジネス論理思考」公開講座が行われた。
2009年12月11日
ちょっと忙しい金曜日@虎ノ門
結局昨日は院生さんと論文指導で、12時近くまで虎ノ門。
わぉ。
そしてGlobisのレポートfeedbackを3時頃まで。
あと3人・・・。
今日は雨が降ったので、午前中のお出かけは、なしに。
本当は経堂にできた、田邊さんの新作(新築住宅)を(自転車で・・・)見に行くつもりだったのだが。
1300から、自宅にて高橋俊之さんと打ち合わせ。
のつもりが1330からになったので、慌ててわさわさ議論。
1500には家を出て、1600から虎ノ門で打ち合わせ。
企業研修のお話しなのだけれど、さてさて。
1830からは六本木のJobwebで講義。
またまた就活生相手。どんな人たちかね~。
雨だから集まり悪いかも。
でもそんなくらいの気合いの奴は来なくてヨシ(-_-)b
———————————————————————-
結局50人ちょっとの出席。
2009年11月24日
11/29日経アソシエ「意思決定力養成基礎講座」@秋葉原
2009年10月17日
タイトルマッチ3連戦
日本各地で、別の種目の世界タイトル戦を3つやった・・・そんな感じの一日。
1.750~1000@KIT虎ノ門
・今日は3期の「CRM特論」の最終回。全員による自社課題レポートの発表会だ。発表一人4分+質疑応答でどんどん進む。
・成績の半分以上はこれでつく。でもみな最後追い込んだね。ご苦労様でした。
・ほとんどのヒトが「これらの戦略を実際に社内で提案する」という。講師冥利に尽きる。
2.1245~1430@神奈川県立希望ヶ丘高校
・希望ヶ丘高校の、PTAでの教育講演会。70名余の保護者の方々(95%女性)が参加いただいた。テーマは「決める力」。ゆえに「サバイバル」を2連発。
・4人一組のサバイバル議論は大いに盛り上がる。成績もなかなか。「墜落」はチーム、個人とも最高が26点。素晴らしい。でも、問題は、結果ではなく議論の仕方、考え方。
3.1730~2140@名古屋 京加茂
・電車と新幹線を乗り継いで、京加茂さんへ。名古屋は雨。直前まで雷も鳴っていたとか。でも30名弱に参加いただいた。グロービス軍団、財界の皆さん、そして本関係でも光書店の佐藤さん、T-ブレインの滝澤さん。佐藤さんたちには早速、10月24日からのGQ JAPANフェアを売り込み。
・そしてようやく、京加茂 亭主の土方さんによる懐石コース。とてもとてもおいしいのだが、私はテーブル巡りで大わらわ。土方さん今度は、ゆっくり食べに行きます!
・タクシーで名古屋駅に急ぎ、最終ののぞみで新横浜へ。2327着。
2009年10月13日
希望ヶ丘高校の有志たち
今日は午後、神奈川県立希望ヶ丘高校で「決める力」講義。
青空のしたバイクでびゅん。
特に行きは空いていたので、35分でついてしまった。電車だと90分以上掛かるのにねえ。
東名入り口まで5分。横浜町田ICまで20分。16号を下って右折し、厚木街道に入ってしばらく行けば、希望ヶ丘駅前。駅のローターリーを突っ切って、上って下って上れば希望ヶ丘高校だ。
さて、参加者は、岩田先生たちの呼びかけに呼応した有志12名プラス大人6名。
なんと有志のほとんどは女性。
やっぱり、こういった「能力開発」に意識があるのは女性なのだろう。
プラス、生徒会や文化祭実行委員会といった要職に就いているのが、ことごとく女性、ということからくる直接的ニーズもあるのだろう。
決めなくてはいけない、みなを、率いなくてはならない。
まさに「志」有り。
2時間余を掛けて、じっくりサバイバルをやり、最後は質疑応答。
でも、これからどうしていくかは自分たちで考えよう。
私をどう使うかも、君たち次第。
帰りはちょっと渋滞。
それでもバイクなので、40分余で到着。
明日は、また朝から色々あるぞ。
2009年10月10日
虎ノ門、銀座、新大阪、心斎橋
定刻に来たのは、今日が担当でないヒトたちで雑談三昧(笑)
でもそろそろ本格的にやらないとね~
お昼は初めて近所の牛丼屋で食べた。
ついでに学校近隣を探索。
大規模な道路拡張工事に伴って、周りがかなり更地になっているのだが、よく見ると、まだ建っているビルもほとんどが解体まち。一軒一軒、「石綿除去工事」とか書かれている。
懐かしの森17ビルも全てのテナントが撤去済み。
ああ、だから牛丼屋さん、満席だったのね。
となりの作業服のお兄さんは、ミニ牛丼、味噌汁、サラダを頼んでたぞ。
ヘルシー。
さて午後はCRM特論。第7回目で大詰めだ。テーマはCRM的ブランド論。
なんと4期から登場の小室淑恵さんが、講義見学。緊張するねえ~
終わってすぐに銀座へ。
プランタン銀座の5階、エコール・プランタン。日本語教師育成コースでビジネスネタを講義。
7名を相手に講義とサバイバル演習をやった。
終わって今度は歩いて東京駅へ行き、N700系のぞみで新大阪。
いや実は京都駅に一瞬降りちゃったんだけどね(笑)
明日はグロービス大阪でイノベイティブ・ストラテジー。
今晩は、心斎橋でホテル日航泊。
と。
2009年07月24日
中央区 教員夏期研修「発想力と決める力」
100人の幼小中学校の教員の方を集め、3時間。
多くの個人ワークとチーム議論。
基本的には参加の皆さんの乗りも良く「眠くならなかった」と賞賛(?)頂いた。
でも、終了直後の、自己採点は70点。
もっと、出来たハズ、感動まではまだまだ足りない、と。
ただ、書いていただいた独自アンケートを見るともう少し良かったかな。
4段階評価で、4「とても」、をどれだけ取れるかが、勝負。最高評価は日本人相手になかなか取りにくい。
でも、4「とても」が
・役に立ちそうか「サバイバル」、では75%
・役に立ちそうか「紙コップ」、では60%
そして
・面白かったか、では98%
に達した。
幼稚園の先生方にとっては、直接子どもたち向けに使えるものではなかったために、どうかなとちょっと心配していたが、むしろコメントを読むと前向きだった。
「幼稚園でも子どもたちに自分で考える機会を多くつくったり、いろいろなフシギを経験できるようにしたいと思います」
感想では「クラスで使う」「子どもにやらせる」といった「行動」を表明いただいたものも多く、ウレシかった。
「本校でも講演を」と書いていただいた方もいて、まずは、よし。
なにより、都の教育委員会の集まりでも取り上げていただけそうなので、来年へのよい種まきかな。
私の学びで言えば、100名規模でのワークショップ運営(体験型研修)のコツは、結構分かってきた気がする。
一言で言えば、「細かくちょこちょこ、個人とチームの繰り返し」かな。
やっぱり、なにごとも実践と想像力。
2009年07月17日
CM『コロ・チャー』分析@Jobwebオンライン講座
7/2のブログでも紹介したが、Jobwebのサイト上で行っているオンライン講座、初回、6月の問題は
「カップヌードルのCM、コロ・チャー マーチ編の大戦略や効用を述べよ」
だった。
今日はその解説発表日。
100近いまじめな回答が寄せられ、その中で特に良かったもの、面白かったものにコメントも付けた。
模範解答として、
「ダイジなこと:
ロングセラー商品における味の変更は、コカ・コーラの例を引くまでもなく、非常にリスキーなものである。今回のカップヌードルにおける肉具材の変更(ダイスミンチから角切りチャーシューへ)は、それに類するものと考える。
その場合、いたずらに商品の変更や、味の向上を謳うよりも、ポジティブなイメージを作ることが第一となる。
同時に、知名度100%のNo.1ブランドにおいて、競合製品との差別化はあまり意味がない。市場全体を活性化させること、最近食べていないヒトに食べてもらうことで市場を拡大することが自社の売り上げアップに繋がる。
ゆえに、今回の広告でダイジなことは「潜在・ライトユーザーに対し、具材変更のポジティブなイメージを伝えること」である」
から始まる、長文を作ってしまった。
ちょっとやり過ぎか。
でも、最初なので、「ダイジなこと」「大戦略」「効用」「方策」のレベル感をちゃんと出したかった。
これで、学生さんたちが『正しく決める力』読まなきゃ、と感じてくれれば良いが。
7月の問題は7/28発表予定。