2009年10月26日

建築士さんとリフォーム。施工契約

弟の新居(中古マンション)のリフォームも、いよいよプランニングの終盤。 

9月末に2社コンペで契約した、建築士の田邉さん。 
http://www.tanabe-designoffice.com/works.html 
イタリア帰りの強者である。 

彼と義妹と私とで、リフォームのプランを作り上げつつ、施工会社さんを決めていった。 
田邉さんの推薦で、2社ほどに見積もりをお願いしたのだが、片や中堅の工務店、片や一人親方。わざわざタイプを振ってくれた。 
そして今回のリフォームの要の一つである作り付け家具については、別の家具屋さんにも見積もりをとり、結局、工務店さんとその家具屋さんをうまく組み合わせることで工事を進めることになった。適材適所、価格もリーズナブル(と、思う)。 

こういった柔軟さ、そして複雑さをコントロールできるところが建築士さんと組む、もう一つのメリットかなと思う。 ちろんもともとのメリットはデザイン自体の提案である。 


今日は施工契約を工務店さんと自宅で。 
雨中、工務店さん、田邉さん、義妹が我が家に集まり、契約内容の確認と契約の締結。1時間半ほど。 

その中で、未決事項も明確になる。 
建具の金具類の決定や、作り付け家具の最終デザイン、床材やクロスの品番など。 

実は値段は変わらないのに自由度が高くて、頭とセンス、想像力を試されるのがクロスである。 
寝室の壁一面は、ダークにしようかな、とか、リビングの一部を真っ赤にしちゃおうかなとか( ̄∇ ̄) 


実は今、結構忙しいのだけれど、この検討はやめられない。 
楽しいもんねえ。

2009年10月26日

祝 当選!

昨日千葉市で市議の補欠選挙が行われた。 

稲毛区選出の2名が一人は市長選に出て当選(31歳で!) 
もう一人は恐喝未遂で逮捕されたことによるものだ。 

アクセンチュアの後輩である田沼隆志さんが挑み、見事、トップ当選。 
投票率が25%というのはいただけないが、ともあれ、おめでとう。 
いただいた12000票を大切に。 

彼はもともと「公」志望で、アクセンチュア時代も、公共事業本部で働いていた。 
そしてある日「政治家になる」と辞職。 
生まれ育った千葉を舞台に政治活動を始めた。 

といっても頼りは自分と友人のみ。 
地盤も看板もなーーーんにもない、なかでのスタート。 

一度は千葉県議選で一敗地にまみれ、今回が政治の舞台への二度目の挑戦。 

まだ33歳。 
市議から一歩一歩、頑張ってもらいたい。 
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/091025/chb0910252325005-n1.htm

2009年10月24日

GQ Japan 12月号に紹介+新刊JP+店頭展開!

以前、MBA特集の時にもちょっと載ったGQ Japan

今回は本日発売の12月号の『Best Selling Books』で、取り上げてもらった。
imageCover.jpg
もともとは『発想の視点力』の取材だったが、『正しく決める力』も双子の本だと説明したら、こちらも掲載。
ほかに、私からのお薦め本と言うことで、3冊が紹介されている。
是非店頭で!
同時に、ビジネスパーソン向けの新刊紹介サイトである、新刊JPでも同内容が書籍特集のページで紹介されるハズ。
logo8.png
さらにはこれらと連動して、紹介された計5冊の本が、いくつかの書店さんで展開されるとか。
これは各店の判断なので、どの店かは不明。
なんと私がデザインした、オリジナルPOP付き、のハズ。
POP0.002.jpg
さてさて。
以上を記念して(?)ナミダの没原稿プレゼントを、ちょっとだけ期間延長。
11/14まで!

2009年10月23日

Win7!インストールした

さきほどより、インストール スタート。
Windows7 UltimateのSignature Edition!
1318356900_80.jpg
まずは既存プログラムのWin7互換性のチェックから。
え、こんなものが・・・ということでアンチウイルスソフトのESETを、アンインストールして、あれしてこれして。
でも、逆に驚いたのは、ほとんどのソフトがWin7対応済みだったと言うこと。
自動対応じゃなかったのは15個中3つだけ。
そして1時間強で、VistaからのUpgrade完了。
意外と速かった。
今のところ操作は快適。

3DMark06によるテストも、OK。多少改善した面も。

安定動作するか、まだドキドキだけれど。
新機能はまだ試していない。

2009年10月22日

部下に読ませたい本

来週、取材を受けることになった。 

本に関してものだが、私が書く本ではなく読む本のほう。 

そして、「XXに読ませたい本」をいくつか挙げよと。 
XXは、友人だったり、親だったり。


中でも難題が「部下に読ませたい本」 
しかも本と言っても「小説」なのだ。 

小説でなければ「木のいのち木のこころ」とか色々あるが、小説となると・・・ 


みなさんなら、どう答える?

2009年10月22日

天王洲アイルで230人に講演

何かと話題のJALだけれど、社員の人たちはみなさんもちろん頑張っている。 

お客さま本部主催の、2日セミナーが昨日今日行われ、その基調講演?を行った。 

一歩進んだサービスを考える力をつけよう!ということでテーマは「発想力」 
90分強、230名を超す若手の皆さんにさまざまな演習をしてもらった。 
最後はもちろん紙コップ。


常識に縛られる、頭だけで考え込む、手がなかなか動かない、こういったことはほかの会社でも皆同じ。ちょっとだけその程度が強かった、かな。

よかった点を上げれば、議論が活発で醒めてはいない、前向きに学びを活かしていこうとする姿勢がある、理解力が高い、こと。 
もちろん頭の良さが、手の動かなさにつながってもいる。それを突破してこその資質の高さ。 

私の講演後も、研修は続き、部署を超え立場を超えた話し合いや発表がされたはず。 
そういった中で、私の講演での「学び」が役立っていたら、良いのだけれど。 


みなさん一人一人のチャレンジやがんばりが、お客さまにもきっと届く。 
ガンバレ!

2009年10月20日

Win7

密かに楽しみにしている。

知人に頼まれて、こんなところに登場したりもしている。
pr2_img02.jpg

故障していたPCも、明日、帰ってくる。
ただ直すだけでは悔しかったので、DVDドライブを、Blu-rayにあっぷぐれーど!
さらにWin7でパワーアップだ!!!

今は、ノートPCにいろいろつないでお仕事しているが、やっぱり使いづらい。
Core2Duoだが、いっぱいいっぱいで、手が熱いし。


ただ、帰郷するPC、残念ながらCドライブは真っ新らしい。
ということは・・・
あ~~~~ソフトの入れ直しが面倒。ぷらす、名刺dataが消えたかな?だとすると、ショック。

ま、仕方ないね。

2009年10月20日

ちいさなおんなのこ

江國香織さんの『すきまのおともだちたち』

高3の長女が数日前、帰宅するなり絶賛していた。
「おもしろいから読んでみて!」「すぐ読めるから」
で、土曜日、名古屋からの帰り、新幹線の中で読破。
一時間は掛からなかったかな。
確かに、面白い。
主な登場人物(?)は、私、と、ちいさなおんなのこ、と、お皿。
異世界に滑り込み呆然とする「私」におんなのこは言う。
「つまりあなたは旅人だってことよ。
旅人っていうものはね、旅が終わればいやでも帰らなきゃならないの。
そんなの生まれたばかりのへびの赤ちゃんにだってわかることよ」
変わるもの変わらないもの。
確固たるもの揺れるもの。
自信と不安。楽しさと寂しさ。
また、それらの関係。
集英社文庫。
こみねゆら さんの絵も、素晴らしい。
51AIkkitY3L._SS500_.jpg

2009年10月17日

タイトルマッチ3連戦

日本各地で、別の種目の世界タイトル戦を3つやった・・・そんな感じの一日。 

1.750~1000@KIT虎ノ門 
・今日は3期の「CRM特論」の最終回。全員による自社課題レポートの発表会だ。発表一人4分+質疑応答でどんどん進む。 
・成績の半分以上はこれでつく。でもみな最後追い込んだね。ご苦労様でした。 
・ほとんどのヒトが「これらの戦略を実際に社内で提案する」という。講師冥利に尽きる。 

2.1245~1430@神奈川県立希望ヶ丘高校 
・希望ヶ丘高校の、PTAでの教育講演会。70名余の保護者の方々(95%女性)が参加いただいた。テーマは「決める力」。ゆえに「サバイバル」を2連発。 
・4人一組のサバイバル議論は大いに盛り上がる。成績もなかなか。「墜落」はチーム、個人とも最高が26点。素晴らしい。でも、問題は、結果ではなく議論の仕方、考え方。

 1313439392_176.jpg
・アンケート用紙を用意し忘れていたのだが、その場で手持ちの紙に書いてもらった。3cm角から30cm角まで、さまざま。 いろいろな「ストーリー」が垣間見えた。

3.1730~2140@名古屋 京加茂 
・電車と新幹線を乗り継いで、京加茂さんへ。名古屋は雨。直前まで雷も鳴っていたとか。でも30名弱に参加いただいた。グロービス軍団、財界の皆さん、そして本関係でも光書店の佐藤さん、T-ブレインの滝澤さん。佐藤さんたちには早速、10月24日からのGQ JAPANフェアを売り込み。 
・1時間弱の「発想力講演」にはみなびっくりしていた。まさかこんな高級料亭での食事会の前に、こんなマジな研修をやらされるとは( ̄∇ ̄) 
・そしてようやく、京加茂 亭主の土方さんによる懐石コース。とてもとてもおいしいのだが、私はテーブル巡りで大わらわ。土方さん今度は、ゆっくり食べに行きます! 
・タクシーで名古屋駅に急ぎ、最終ののぞみで新横浜へ。2327着。

2009年10月16日

BEIGE @ CHANEL

11月に社内の研修講演をお手伝いすることになり、CHANELに打ち合わせに行ってきた。
その前に丸の内の新丸ビルで用があったので、立ち寄ったのだが・・・
うれしかったのは、バイク用の駐車スペースが地下2階に確保されていたこと。しかも安い(1時間100円)。
悲しかったのは、出庫するとき地下で自分のバイクを見つけられずにさまよったこと。Officeスペースからは地下3階にしか、行けなかったのだった。
お陰で少々遅刻。
慌ててCHANEL銀座の裏にある駐車場脇のスペースにVRSCDを引き入れる。
でも、先方の予定変更で、1230からでなく、なんと1530からに変更・・・
でも大丈夫。
もともと9階のBEIGEでランチをする予定だったので、時間はたっぷりとってある。
BEIGEでは、刺激的なランチを堪能した。

1312259065_205.jpg

総支配人の石田さんともお話しし、厨房や屋上スペースもご案内いただいた。
1312259065_95.jpg

席はほぼ満席。
我々は男3人で2時間余いたが、お客様の多くが、同じくゆったりしたランチを楽しんでいた。
今度屋上、一人で来てみよう。
1312259065_132.jpg
食後、CHANEL日本法人の社長さんであるCollasseさんとお話。
彼は日本語歴30年の達人。
CyberAgentの本多さん、私の友人とともに、しばし日本語で歓談。
最後、「1階までV-RODを見に行こう!」と。
彼はRoad Kingに跨るハーレー野郎でもあったのだ。
11月も、楽しくなりそうだ。