2010年09月13日
2010年09月10日
2010年09月07日
2010年09月06日
2010年09月04日
2010年09月01日
2010年08月28日
2010年08月27日
2010年08月25日
2010年08月24日
2010年09月13日
『ルークの冒険』のキャラクターたち
これまでの本で、キャラクターを造ったことは、ない。
前著での「フクダくん」くらいだ。
とはいえ、フクダくんは実在し、実名であり、ほぼあんな感じだった。(ただし、彼がやらかしたことはあの6割くらい)
だから、純粋なキャラクターではない。
今回のメインキャラはもちろん、ルーク。
イワトビペンギンの子どもで、人語を解す。
最初から決まっていたサブキャラは、ミタニ教授のみ。
大学院の先生で、日中ヒマらしくほぼ毎日ルークの相手をしている。
次に決まったのが、ミライ。
うちの次女である。
役柄未定のまま、登場だけが決まっていた。まあ、突っ込み役でしょうねえ。
そして次が、じいちゃん。
ルークの祖父で、イワトビペンギンの長老である。
ルークに古の秘密を伝える。ルークはよく、じいちゃんに手紙を書く。
もうひとり?長老。
オーストラリアのフィリップ島に棲むコガタペンギン(=フェアリーペンギンと呼ばれる)の長老だ。じいちゃんの友人でもある。
そして昨日、私の指先から突如登場したのが、チョーヘイ。
海の覇王シャチである。
彼は海中での世界最速を目指して、バショウカジキを研究している。
それが縁で、ルークと友達になる。
ストーリー部分は9割方、彼・彼女らによる独白である。
じいちゃんへの手紙であったり、ルークへの挑戦状であったり。
でも実は、全員が協力し合うのは、3巻目のでのこと。
古の秘密の半分は、第1巻目『ルークの冒険』で解かれる。
残り半分が2巻目。
そして、3巻目では、いよいよ・・・
いや、まあ、ともかく。
1巻目を仕上げないとね。
進捗度合いが測りにくいが、ストーリーの8割は完了。
ワークブック部分は枠はできたのであとは頑張って埋める。こっちはまだ2割。
それにしても、シャチってやっぱりスゴい。
最大体重10トン。ホッキョクグマを、捕食することもあるらしい・・・。
2010年09月10日
『THE21』10月号 本日発売
PHP出版の『THE21』10月号。

特集第2部の「成果が出ない人のための処方箋5」に登場している。
行動科学で有名な石田淳さんら3名のインタビュー記事で構成されたものだ。
1. 無計画型
2. 思考不足型
3. コミュニケーション不足型
4. 反省不足型
5. 早期あきらめ型
の5タイプの「成果が出ない人」に向けた処方箋が、いろいろと(笑)
2010年09月07日
「見る目」から「見られる目」、「見せる目」へ
2010年09月06日
ケーキよりフォーク。だってロンギヌスの槍だもの
注文殺到の「ネルフ本部型ケーキ」受注再開へ、9月10日の昼12時から。
http://www.narinari.com/Nd/20100914177.html
だそうだ。フィギュアとフォーク付き。
ケーキは食い尽くせばいいが、綾波フィギュア10個は困るなあ・・・
2010年09月04日
『ルークの冒険』 詰まると調べる考える
詰まると、調べる。
私が本を書くときの常套手段だ。
関係ない方向に暴走するときもあるが、いつも、意外な知識を私に与えてくれる。
そこからまた新しい見識やアイデアが生まれる。
今日は、
・水中生物の移動速度
・日本モンキーセンター
を調べていた。
前者は、昨日からの引き続きだが、シャチの最高速がなんと時速82kmに達することや、そのクジラ狩りの利口さに感心しきり。
魚類ではバショウカジキが時速110kmと言われている。まあ、実はちゃんとした測定をしていないので相当怪しいのだけれど。
ただ、バショウカジキは最大でも100kgくらい。(シロカジキは750kg)
それに対して、シャチは9トン、9000kgである。アフリカ象よりゾウアザラシより重い。
大型ダンプカーと同じくらいなのだ。
これが水中で時速82kmの体当たりを食らわせたら、たいていのものは粉砕されるであろう。
実際それでサメをやっつけることもあるらしい。
さて、愛知にある日本モンキーセンター。
飼育70種、900頭は世界一だそうな。
学術目的の施設なのでまじめなのかと思いきや・・・面白すぎ。
http://
地上30mの樹上生活者、フクロテナガザルにあやかった、「絶対落ちない君」絵馬を絶賛発売中らしい。
誰が考えたのやら・・・

ちなみにフクロテナガザルは1メートル間隔の雲梯を、4つ飛ばしで瞬速移動するらしい。
そのスピードはなんと時速38km。
100mを9.47秒で突っ走る(いや、走るじゃないが・・・)ウサイン・ボルトも真っ青のスピードだ。
しかも、絶対、雲梯を掴み損ねることはない。
ミスったら15m下に落下なのだから。
この話、果たして『ルークの冒険』に使われるでしょうか~~~
2010年09月01日
『ルークの冒険』執筆、本格スタート
2010年08月28日
PCの再インストール・・・
2010年08月27日
twitterの検索は、Googleリアルタイムで、か
twitterの検索機能は、非常に頼りない。
あくまで日本語での話だが、網羅性に欠けるし、長い検索語はダメだし、短いのでもダメなときもある。
理由は知らない。
Googleがtwitterの内容を、ほぼリアルタイムで検索出来るようにしてから、そちらを使ったりもしていたが、今度はGoogleがゴミだらけに。
そりゃあ、そうだ。
twitterはその名の通り、たんなる呟きの集合体なのだから。
ということで今回無事、twitter部分が独立の機能に。
www.google.com/realtime
検索対象期間を、自由自在に選べるところとか。
2010年08月25日
『整理術』研修@SLOGAN
2010年08月24日