カテゴリー: Fukui
2012年02月24日
2011年08月24日
2011年06月27日
2011年04月27日
2010年12月22日
2010年04月13日
2010年02月22日
2010年02月11日
2010年02月10日
2010年01月01日
カテゴリー: Fukui
2012年02月24日
2/24 女性課長塾@ラーニングスクエア新橋
2011年08月24日
閑話休題:長女と祖母とちょっと祖父
夏のここまでを、ほぼ大学での実験や調理実習、と卓球の合宿に費やした長女は、福井に行っていない。
お盆には曾祖母の法事もあったわけだが、今年は一人欠席だった。
その長女が「おばあちゃんにあいたい」と言う。
1人で会いに行けば、と思うのだけれど、「まだ車の免許も持っていないし、福井で車使えないと役に立たないし、だからお父さんも行かない?」と言ってきた。
なんでやねん。(-_-)
と思っていたら長女がメールをフォワードしてきた。
長女→祖母(私の母)
祖母→長女
グロービス大阪校に再来週末教えに行くついでに、福井に寄ることにして、長女と日程を合わせた。
9月の上旬である。
すぐ、カエル。
2011年06月27日
坂井市 東十郷小学校でPTA文化講演会
2011年04月27日
吹き抜けには登り綱!
2010年12月22日
Y小学校の図書室に関する私の夢
『三谷文庫』なるいう書棚が、わが母校 Y小学校の図書室には存在する。
これまで寄贈した1000冊ほどが収まっている。
ジャンルは児童書から写真集までさまざまだが、結構、SFや科学書が充実している。
もちろん、そんな名前をつけてと言ったわけではないが、寄贈式に行ったらそうなっていてびっくり。
小中学校の図書予算は、地方交付税交付金に入っているが、その使途は地方に任されており、2割程度が医療費など図書費以外に使われている。
それは地方自治の権限だと叫ぶ首長もいるが、情けない話ではある。
図書数が十分な学校は、全体で4割強(小学校)に過ぎないが、都道府県や自体自治体によってバラツキが大きいことにも驚かされる。
小学校で言えば、北海道の16%を筆頭に、青森、富山、鳥取、奈良が20%を切る。
一方、岐阜は85%、山梨74%、沖縄69%である。
これが地方自治というものの結果なのか。
小学校の図書館には規模によらず最低数千冊の本が必要だが、教材として使うことで痛む物もあるし、新作も入れたりで、毎年数百冊は購入が必要である。
20~50万円は毎年かかるのだ。
だから毎年少しずつ、寄付していこうと思っている。
私が人生で本の楽しみを知り溺れた小学時代、お世話になったのは図書室だ。
母校の図書室を、いつか世界最高のものに!
私の密かな野望である。
2010年04月13日
福井市立 至民中学校 見学。新しいカタチとナカミ!
昼前、小松空港に着き、バスとタクシーで福井の家に。
15時から福井市立至民中学校を見学。
建物も教え方も学級編成も、ものすごく斬新。
すべてが子どもたちの自主、自立のために。
そして、先生相互の学びとスキルアップ・支援に向けて。
内容は後日、また書こうと思う。
その後、PTA連合会の打ち合わせ。
途中でお暇し、家で不動産屋さんとお話。
その後、ハモネプ見ながら、母と夕食。
明日は大阪へ。
2010年02月22日
朝倉製菓:苦情対応の鑑!
福井名産の「青ねじ」を食べていた。
きなこを主原料にした、素朴な昔菓子だ。
そうしたら中からちっちゃな異物が。
長さ2mmくらいのプラスティックの棒状のモノ。
残りのお菓子と一緒に、メーカーである朝倉製菓に送った。
今日、お詫びの品とお手紙が来た。
お手紙には、
・異物が、作業台を掃くための箒の一部であること
の確認だけでなく、
・箒を新しいものに替えたこと
そして、今後の予防策として
・箒のイロを作業台のイロと変えたこと
・なるべく箒でなくバキューム式で掃除をすること
といった改善が既に行われていることが書いてあった。
2010年02月11日
講演3連戦:その2 福井県立図書館
1400から1530までの予定で、講演。
まあ、講演と言うより研修だけれど、100人弱の方々向けに、発想力をテーマにお話しし、また、考え手を動かし議論してもらった。
下は小学生、高校生から、上は70代の方まで、非常に幅広い層であったけれど、まあまあ上手く行ったのではないかなあ。
友人も何人か参加していたので、あとで感想を聞いた。
面白いのはひとりひとり、一番響いた点は違うと言うこと。
やはりみな、自分なりの問題意識やコンテクストがあり、それを通じて研修内容を消化していくと言うことだ。
講演後、何名かの方から個別に質問を受け、お話しした。
勉強しろと言ってもなかなかせず、言わないでいたらやっぱりしない男の子2人を抱えたお母さん。でも本は大好きらしい。
東京で働いたあと福井に帰ってきて、次の就職を考えている若者。
今日の学びを仕事に活かそうと、意欲的なビジネスパーソン。
これまた、見事にばらばらの背景たち。でもその真剣さは共通する。
大したお答えなど出来るわけではないが、みなさんの学ぶ力に期待して、精一杯のお話をする。
ここは福井の学びの場の殿堂とも言える場所。
少しでも、みなさんの行動に繋がるきっかけが作れたなら、と思う。
終了後、藤島高校のミニ同窓会に参加。
プラス、PTA活動のお手伝いごとを相談。こりゃ、なかなか難しそうだ。
帰宅は2330。
2010年02月10日
講演3連戦:その1 上志比中 立志式
幕末 福井藩の偉人 橋本左内が14才で「啓発録」を書いた。
大人になったのだから、甘えの心を絶つ、と。
今でも福井のほとんどの中学校で立志式が行われる。
今日は永平寺町の上志比中で、そのお手伝い。
午前中は授業、午後は立志式での講演だ。
授業は中学二年全員41名の合同授業。 発想力を80分。
みなの心に残る授業・講演になっただろうか。
2010年01月01日
雪のお正月@福井
福井は見事に雪の正月である。
ご近所初詣に、三女と2人で行ってきた。
家→吉野神社→柴神社→皆令寺→家
の回遊コースはここ7年のお決まりコースだ。
昨年は私と娘3人だったが、今年は次女は眠気に耐えられず、放棄。
長女は最初から帰省せずで、こうなった。
ちょうど吹雪がやみ、空にはまんまるお月様と星も見えた。
徒歩で1時間コースだが、皆令寺でお茶をよばれたので2時間。
三女はもうおねむである。
みなさん、あけましておめでとう!
今年も、よい年になりますよう。