カテゴリー: 09 ニュース
2009年07月30日
2009年07月28日
2009年07月23日
2009年07月21日
2009年07月17日
2009年07月16日
2009年07月14日
2009年07月08日
2009年07月03日
2009年07月02日
カテゴリー: 09 ニュース
2009年07月30日
『発想の視点力』出版記念イベントのお知らせ(その1)
遂に、Amazonでも書影がアップされた!
http://
これは最初の3案のうちの一つを、シンプルにしたものなのだけれど、実は短期間にかなりの紆余曲折がある。
最後の最後は、私が立体感にこだわったり・・・
今回もデザインは『正しく決める力』のときと同じ PiDEZAさんにお願いをした。
本の刷り上がりが、本当に楽しみだ。
さて、先日お約束していた、出版記念イベントのお知らせを。現時点で確定分。
1. 8/21 大学生・大学院生向け:Good Find 2011
2. 9/8 ヒルズライブラリー会員向け: ライブラリートーク
3. 9/18 一般向け:IIDデザイン思考セミナーでの基調講演
4. 10/2 一般向け:ホンキキ
5. 10/4 中学生~一般向け:まなびば・国立
申し込める状態になっているものは1.のみだが、また追ってお知らせすることとする。
この他にも、Closedなカタチでの勉強会が、8月中は多数・・・
なんだか今年は「熱い」夏である。
2009年07月28日
2009年07月23日
『発想の視点力』出版記念イベントについて(続)
紛らわしい書き方をしてしまった。
昨日の日記で募集したのは、イベント企画者、主催者。
参加希望の方たちからお問い合わせを多数頂いたが、それは個別の主催者にお伝えいただきたく。
m(__)m
なお、今のところ5本ほどの企画が走り初めている。
・学生さん向け
・特定地域向け
・アカデミーヒルズ系
等々
決まり次第、本サイトでもお知らせする。
しばし、お待ちを。
2009年07月21日
『発想の視点力』出版記念イベントについて
本日、日本実業出版社にて再校原稿を読み合わせ。4時間!
同時にカバーデザインとオビも校了となり、出版までの私の作業はほぼ終了。
題名は「発想の視点力」
副題は「いまは見えないものが見えてくる」
「正しく決める力」の発想力版とも言える内容で、発想を、発見と探究に分け
・比べる
・ハカる
・空間で観る
という3つの視点で説くものだ。
今のところお盆直前の8/11配本予定で進んでいる。
さてここからは皆さんへのお願いゴト。
本の出版に合わせて、『発想の視点力』研修を、行いたいと思います。
企画のご希望あれば当サイトの「問い合わせ」よりご連絡下さい。
(参加者ではなく、企画者を募集しています)
参加者、参加人数は問いません。予定の合う限り、対応したいと思います。
では
2009年07月17日
CM『コロ・チャー』分析@Jobwebオンライン講座
7/2のブログでも紹介したが、Jobwebのサイト上で行っているオンライン講座、初回、6月の問題は
「カップヌードルのCM、コロ・チャー マーチ編の大戦略や効用を述べよ」
だった。
今日はその解説発表日。
100近いまじめな回答が寄せられ、その中で特に良かったもの、面白かったものにコメントも付けた。
模範解答として、
「ダイジなこと:
ロングセラー商品における味の変更は、コカ・コーラの例を引くまでもなく、非常にリスキーなものである。今回のカップヌードルにおける肉具材の変更(ダイスミンチから角切りチャーシューへ)は、それに類するものと考える。
その場合、いたずらに商品の変更や、味の向上を謳うよりも、ポジティブなイメージを作ることが第一となる。
同時に、知名度100%のNo.1ブランドにおいて、競合製品との差別化はあまり意味がない。市場全体を活性化させること、最近食べていないヒトに食べてもらうことで市場を拡大することが自社の売り上げアップに繋がる。
ゆえに、今回の広告でダイジなことは「潜在・ライトユーザーに対し、具材変更のポジティブなイメージを伝えること」である」
から始まる、長文を作ってしまった。
ちょっとやり過ぎか。
でも、最初なので、「ダイジなこと」「大戦略」「効用」「方策」のレベル感をちゃんと出したかった。
これで、学生さんたちが『正しく決める力』読まなきゃ、と感じてくれれば良いが。
7月の問題は7/28発表予定。
2009年07月16日
2009年07月14日
2009年07月08日
2009年07月03日
ソクラテスの人事 「都市の夜景」
放送中には紹介されなくなったが、番組HPでは毎週公開されている。
今週は久しぶりに私からの出題。
「都市の夜景」だ。
本来の問題は
・この都市の特徴を4つ挙げよ
・ゆえにこの都市はどこか?
だ。
番組HPでは答えもすぐ出てしまっているが、もちろん、すぐ飛びつかないように!
自分で考えないと、なんの意味もないので。
(写真はWikipedia Commonsより、三谷改変。Creative CommonsのAttrition-Share Alike 2.5 Generic)
2009年07月02日
Jobwebでオンライン講座 開講:『コロ・チャーマーチ編』
1996年、コンサルティング業界などを目指す学生たちがML上で熱い議論を繰り広げていた。
そこから始まったのがJobwebだ。
私は現役コンサルタントとして、かなり初期からそのMLに参加しており、時折発言していた。
そう、別名「ネ申」として・・・
今回、数ヶ月にわたるオンライン講座を開講した。
Jobwebのサイト上で毎月「問題」を出し、解答を論評するという企画だ。
第一回の問題は
「カップヌードルのCM『コロ・チャーマーチ編』に関してその大戦略と狙いとする効用を解明せよ」
だ。
もちろん、『正しく決める力』を読んでいないと、出題意図すら分からない。
我こそはという就活生、来たれ。