カテゴリー: 09 ニュース

2009年12月30日

活動ログ等 update

ここ1~2ヶ月の活動ログをupdateした。


こうしてみると、結構あるなあ。

不定期

福井青年会議所 公開例会 「福井青年会議所 2月度総会講演

    山田メユミさんのお手伝いのやつだね。 

シャネル・ジャパン 社内研修「発想力」

    高校時代の友人に頼まれた。佐々木かをりさんとか南場さんとか有名人とご一緒した。

日経ビジネスアソシエ 「意思決定力 養成基礎講座」

立教ビジネスクリエイター塾 定例勉強会「発想力ブートキャンプ」


中学校

永平寺町立松岡中学校「おかえり松中生」

   母校ですな。


高校

・田園調布雙葉「レポートのコツ」

 今年の最終回。テーマは難しかったかも知れないが、良い反応がいっぱいあった。 


大学

Slogan「正しく決める力 養成講座」

Slogan「発想の視点力 養成講座」

Jobweb「正しく決める力講座」


あと、大学院シラバスをちょっと更新した。

ただ、内容はほとんど同じ。


来年度は、早稲田が1つ増える予定。

「ビジネス思考法」というのを2人で担当する。これはシラバス作成中。


出し物はいっぱいあるが、どう作ろうかなあ。

2009年12月26日

フジファブリック 志村さん 追悼

おどろいた。 

フジファブリックのボーカル&作詞作曲の志村正彦さんが、亡くなった。 
享年29。 

たまたまつい数日前、昔のアルバムを数枚買ったばかりだった。 
『アラモード』『アラカルト』『FUJIFOX』 

今年出た『CHRONICLE』、2008年の『TEENAGER』、2004年の『フジファブリック』 
いずれも秀作だった。 
歌の作り手として、そして歌い手として、既に巨大な才能であり、まだまだ進化していく過程であったと思う。 

アルバム収録曲ながら、シングル『Sugar!!』を買ったのはおまけDVDに「大地讃頌(だいちさんしょう)」とあったから。

AlbumArt_{BAB9D594-8256-48B4-9922-11A7EB9668D6}_Large.jpg 
長女たちが通った瀬田中学校の合唱課題曲でもある。 

ところが実はこのDVDは、志村さんが故郷の富士吉田市に凱旋しての公演風景だったのだ。 

Openingの大地讃頌の合唱が終り、幕が開く。 
ペダル、TEENAGER、と続き、最後の曲に。 

演奏前、彼はとつとつと言う。まっすぐ前を向いて、目を見開いて。 


「15歳のときの夢。それは、この市民会館でコンサートを開き、そしてチケットをソールドアウトしたい、ということでした。今日、その2つの夢が叶いました」 


「18歳から東京に出て9年、プロミュージシャンを目指すということは、楽しいだけではなかった。 
喜びを感じるのは何かを成し遂げた一瞬だけ。 
普通の大人になりたくなかったから始めた音楽だけれど、それを不安視している自分がいて、片や、なりたくなかった大人になっていく人たちが妙にすごい幸せそうで、その人たちが羨ましかったりして、また不安になったりして・・・」 

「そういう気持ちを全部含め、いろんな出会いや別れや、いろんなコトや物があって、今日の日がある。 
だから今日ライブが出来て、その今までは、そういう自分は報われたかなと思ってます。ありがとうございます」 

「この曲を歌うために、僕はずっと頑張ってきたような気がします。18歳のときに初めて上京してそのとき作った曲で、茜色の夕日、をやります」 


その、茜色の夕日を聞きながら、一人、彼を偲ぼう。 


茜色の夕日 
陽炎 
赤黄色の金木犀 
ペダル 
若者のすべて 
東京炎上 
まばたき 
バウムクーヘン 
Sugar!! 
エイプリル 
タイムマシン 
Stockholm 

私の★★★★★曲たちだ。 

志村さん、さようなら。

2009年12月18日

12/19 1000~ 立教ビジネスクリエイター塾

1000-1145の予定で研修を行う。 
立教ビジネスクリエイター塾、という団体での勉強会だ。 
立教大学の卒業生による団体で、今はオープン化しているとか。

定例勉強会なのだが、なんと第67回目。偉いものだ。 
場所はちよだプラットフォームスクエア。 
初めてだね。 

その後、KIT虎ノ門で論文指導、ビジネスコンサルティング特論2の最終回、と続く。

最終回は「自社大逆転戦略」の発表会。
楽しみである。

その後、大阪へ移動。 
日曜はグロービス大阪校でやはりISTの最終回。その後、有志によるインタビューを受ける予定。

帰りは何時になるかな?

2009年12月17日

学びの源泉2 第41回掲載 「新しいハカり方への挑戦1:ハッブル宇宙望遠鏡」

源泉1からの通算では59回目となる連載である。

毎月必ず書いているので、来月で祝5周年、であろうか。

今回は、「ハカる」がテーマだ。
『発想の視点力』の第2章で紹介した、発想のための手法でもあった。

まず取り上げるのは、ハッブル宇宙望遠鏡。

この1千億円以上をかけた宇宙に浮かぶ11トンの円筒の、最終目的とは!

2009年11月27日

PHP研究所『文蔵』12月号

特集「大切な人にプレゼントしたい、あの小説」
PA0_0161.JPG
取材を受けたのは3週間くらい前かな。
結局、用意した紹介本のうち「三谷さんらしい」ということでSF/ファンタジーセットが採用となった。
・星虫
・空の中
・上弦の月を食べる獅子
・龍は眠る
・すきまのおともだちたち

書店で見かけたら、手に取ってみていただきたい。
PA0_0160.JPG

2009年11月24日

11/29日経アソシエ「意思決定力養成基礎講座」@秋葉原

一般社会人向けに「正しく決める力」の講義をやるのは久しぶりである。
今週末、日曜午後に秋葉原でみっちり。
日経アソシエ主催の研修ってどんなもんかな、と思って引き受けたのだが、どういった受講生たちが集まるのか、楽しみである。
なんでこんなに漢字ばっかりなのか・・・
内容は、参加してのお楽しみ。
ファシリテーション系のお話も混ぜてのビジネス系研修となっている。
日時
2009/11/29
1330~1630(1300開場予定)

会場

受講料
19,800円

2009年11月08日

11/19 @cosme講演 in 福井!

11/19、福井の青年会議所(JC)主催の講演がある。
中心は@cosmeの山田メユミさん。

JCのメンバーが「福井の女性経営者(予備軍)のために」と頑張って口説いたらしい。
で、私がお相手役に呼ばれたと・・・
1830に一般参加者の入場開始で、講演は1900から2020までの80分間。
メユミさんに任せて私は袖で寝ていられるなと高を括っていたら、先日の打ち合わせで彼女から突然「対談風にお願いしますね」と言われて凍った。
急に真剣に流れや手順を考えた( ̄∇ ̄;)
もちろんメインのプレゼンターはメユミさんなので、私自身それほどのコンテンツはいらないのだが、聴衆の皆さん(たぶん500人!?)が入って行きやすいような導入のための資料を作っている。
ここ1時間半でだいたいの枠組みは出来た。
資料も6割方作ったので、後は10日掛けて良くしていくだけ。
まあ、なんとかなるかな。
11/21はわが母校の松岡中学校でも「お帰り松中生~ようこそ先輩」がある。
残念ながら、旧友たちのそれは聞けないわけだが、終了後に久々の同窓会も企画されているようだから、それも楽しみ。
松中生たちに話すのは初めて。
どうなりますやら~
その翌日は今日と同じくグロービス大阪校なので、19日から22日までout of Tokyo.

2009年11月03日

11/5 1930~第二回『アイ・カレッジ』開講

フジサンケイ ビジネスアイ主催の「アイ・カレッジ」が今年も開講される。

昨年は大手町の産経本社の一角で行われた。満員の中、大盛況であった
参加費が1000円なせいか、すべてを通しで申し込まれた強者も、何名か居たそう。
今年はまだ余裕があるらしい。
テーマは「発想力」
申し込みに間に合うか分からないが、興味ある方は是非。
ダメでもKIT虎ノ門に問い合わせたら可能になるかも。
金沢工業大学大学院 東京虎ノ門キャンパス事務室
フリーダイヤル0120-757-242
(平日10:00~20:00、土曜10:00~20:00)
E-mail:tokyo@kanazawa-it.ac.jp
〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル12F
TEL:03-5777-2227 FAX:03-5777-2226

2009年10月24日

GQ Japan 12月号に紹介+新刊JP+店頭展開!

以前、MBA特集の時にもちょっと載ったGQ Japan

今回は本日発売の12月号の『Best Selling Books』で、取り上げてもらった。
imageCover.jpg
もともとは『発想の視点力』の取材だったが、『正しく決める力』も双子の本だと説明したら、こちらも掲載。
ほかに、私からのお薦め本と言うことで、3冊が紹介されている。
是非店頭で!
同時に、ビジネスパーソン向けの新刊紹介サイトである、新刊JPでも同内容が書籍特集のページで紹介されるハズ。
logo8.png
さらにはこれらと連動して、紹介された計5冊の本が、いくつかの書店さんで展開されるとか。
これは各店の判断なので、どの店かは不明。
なんと私がデザインした、オリジナルPOP付き、のハズ。
POP0.002.jpg
さてさて。
以上を記念して(?)ナミダの没原稿プレゼントを、ちょっとだけ期間延長。
11/14まで!

2009年10月08日

ナミダの没原稿プレゼント 復活!

ながらく在庫切れになっていたAmazonの『発想の視点力』

復活以来、総合ランキングで100~200位をキープしている。
皆様のおかげである。
(因みに『正しく決める力』も1000~1500位に!)
twin.jpg
10月5日には業界紙である「物流Weekly」でも大きく取り上げていただいた。
久しぶりの大型台風で東京も雨が激しくなってきたが、その雨も踏まえて?
Amazonキャンペーン『ナミダの没原稿』も復である。
当面10月の間を期間とする。
こちらのページから、どしどしご応募を!
前回のキャンペーン時には、終了間際の駆け込みも多かったが、終了後の「忘れてました・・・」も多かった( ̄∇ ̄)
今回は、ほしい方は即ゲットを。
また、「すでに買ってしまった人」もOKなので、要項をよく読んでから、ご応募を。