カテゴリー: 09 ニュース
2010年04月06日
2010年04月02日
2010年04月01日
2010年04月01日
2010年03月28日
2010年03月20日
2010年03月15日
2010年03月10日
2010年03月08日
2010年03月04日
カテゴリー: 09 ニュース
2010年04月06日
『ハカる考動学』書評第一号!by 小飼弾さん
ディスカヴァーからの献本を元に、αブロガーの小飼弾(Dan Kogai)さんが、早めの書評を。
瞬間最大風速は分からないが今は250位くらい。
いや、発売前だし、何の文句もないレベルである。
かつ、もっとダイジなのはリアル書店での動きでもあるし。
ディスカヴァーの営業のみなさん、売り込み頑張ってくださ~い。
いや、発売前だし、何の文句もないレベルである。
かつ、もっとダイジなのはリアル書店での動きでもあるし。
ディスカヴァーの営業のみなさん、売り込み頑張ってくださ~い。
2010年04月02日
2010年04月01日
3/31日経産業新聞一面に『観想力』 by 任天堂 岩田社長
今朝、知人が知らせてくれた。
昨日3/31の日経産業新聞一面、「任天堂 再浮上の条件」という特集で、本が取り上げられていると。
見てみると、任天堂の岩田社長自信が社員向けサイトで、社長からの推薦図書として『観想力』をあげている。
本の中のヒューリスティック・バイアスを挙げ、
「『任天堂の成長は限界』と考えるのは、直感的な思い込みではないか」
と社員に問いかける。
見てみると、任天堂の岩田社長自信が社員向けサイトで、社長からの推薦図書として『観想力』をあげている。
本の中のヒューリスティック・バイアスを挙げ、
「『任天堂の成長は限界』と考えるのは、直感的な思い込みではないか」
と社員に問いかける。
2010年04月01日
祝HP開設1周年! 「学びの源泉」21~30号もアップ
新しい年度が始まる。
4/4の大学院入学式に始まって、最初の2週間は結構忙しい。
たまたま企業研修も引き受けてしまったので、なおさらだ。
4/15にはディスカヴァーから新刊が出るが、それまで、バタバタしているのだろうなあ。
5月には慶應MCCの講演(5/12)や、アカデミーヒルズでの研修(5/15)があるから、その準備もあるし。
ともかく、HP開設 1周年である。
これからも、じっくり、内容を充実させていきたい。
そして「学びの源泉」の21~30号もアップされた。
今回は、テレビ、テレビゲーム、バイクの他に、「教え導くこと」がテーマである。
小学校で、大学で、企業で。
あまり過去は振り返らないのだが、過去書いたモノを推敲することで、その代わりをやっている感じ。
これからも、一歩一歩、ジャンプもしながら。
2010年03月28日
お花見パーティ2010 終了!約150名来場
初日:27日(土)
最後にうちの奥さんが立ちくらみで倒れたり、ビックリすることも多かったが、なんとか終了。
1230から2330まで。
宿泊客一名(笑) Tさん、ご迷惑掛けました~~~
屋上組は、最初から日本酒で飛ばし、途中、寒さに負けて撤退。
でもしばらく頑張っていた。
入れ替わり立ち替わり、いろいろなヒトが見えた初日だった。
1230から2330まで。
宿泊客一名(笑) Tさん、ご迷惑掛けました~~~
屋上組は、最初から日本酒で飛ばし、途中、寒さに負けて撤退。
でもしばらく頑張っていた。
入れ替わり立ち替わり、いろいろなヒトが見えた初日だった。
50名ほどだったので、結構、みなと話せた。
2日目:28日(日)
1200~2300、色々なことがあった…
保育士AさんのシルバーV-RODでの登場に始まり、
保育士AさんのシルバーV-RODでの登場に始まり、
子どもたちの来襲、そして、寒い寒い屋上で歓喜の舞を1時間半踊り続けたヒトたち。
ピーク時には65人くらいいただろうか。
次女・三女がお手伝い、大車輪。 ごくろうさま。
ときどき、寝室に避難してサボっていたけれど(笑)
ご来場の皆さん、深謝。
また、来年?
残されたのは、50本以上のワインの空瓶と、数十個の空き缶。
2010年03月20日
学びの源泉11~20号 掲載!
3/4、当HPの「書籍・論文」コーナーに、『学びの論文』アーカイブが出来た。
先回は1~10号をアップしたが、今回は11~20号である。
沖縄・与論の旅からMBAでの学び。さらには失敗や家造りからの学びまで。
WEB版とPDF版がある。お楽しみを。
2010年03月15日
執筆D&J その12 DはディスカヴァーのD
今日、twitterでDの原稿のことを呟いていたら、
hoshibayこと、干場弓子さんがそれに対してコメント。
>@mitani3 まだ、確定ではないですものね(直前でがらっと変わること多し)。でも、確定したら、本出る前に、公開なさってくださいませ!
と。
ということで、Dはディスカヴァー・トゥエンティーワン、と発覚(笑)
干場さんはディスカヴァーの社長さん(爆)
今日は、図版の修正をお昼頃にやった。
だいぶ、カワイくなった。
本文は、今晩、再校ゲラに編集者が修正を入れたものが、バイク便で届くはず。
それを明日中に戻して・・・
今日上がってきたのは、カバーデザイン。
凄く、かっこいい。
寄藤文平さんが担当されている。
JTの大人のたばこ講座とか、地下鉄の「家でやろう」シリーズを手がけてもおられる。
でも今度のカバーデザインは、全く雰囲気の違うもの。
最終的にどうなるかは分からないが、今のところとっても良い感じ。
それを明日中に戻して・・・
今日上がってきたのは、カバーデザイン。
凄く、かっこいい。
寄藤文平さんが担当されている。
JTの大人のたばこ講座とか、地下鉄の「家でやろう」シリーズを手がけてもおられる。
でも今度のカバーデザインは、全く雰囲気の違うもの。
最終的にどうなるかは分からないが、今のところとっても良い感じ。
バシッとした、引き締まったデザインの本が、4/15にはディスカヴァーより発刊。
店頭に列ぶはず!
2010年03月10日
2010年03月08日
お花見パーティ2010 on 3/27.28
例年、桜の季節にホームパーティを開いている。
以前済んでいたマンションは窓一面が桜の花だった。
そのマンションから今の家に移っても当然続き、今年は第21回目。
ここ10回くらいは、土曜日曜の2日開催。
12:00から24:00までいつ来ていつ帰っても良いというお気楽パーティだ。
私も初対面、の人が一杯来る(笑)
昨年は、2日間でなんと延べ212名以上の来場者(!)があった。
人間、やれば出来るもんだ・・・。
参加希望の方は、お気軽にご連絡を。
因みに、主な出し物は例年通り・・・
・Wii等のゲーム
・壁一面のマンガ
・私のプレゼンテーション!?
天気が良ければ、屋上のウッドデッキから二子玉川、国分寺崖線の緑が楽しめるでしょう。
2010年03月04日
お知らせ:『学びの源泉』アーカイブ、始動
本日より、『学びの源泉』のアーカイブをオープンする。
5年前から、キャリアインキュベーション社のHP上で連載を続けてきた『学びの源泉』
すでに60号を数えている。
キャリアインキュベーションの荒井さん、藤墳さんのお陰である。
改めて感謝したい。
さて、この過去分を、これから徐々にアップしていく。
月に2回、10号ずつ、くらいのペースだろうか。
場所はトップページの右下アイコンからも行けるが、「書籍・論文」の下にある。
http://www.mitani3.com/books/#manabiMokuji
HTML版と同時に、PDF版も提供していくので、是非活用頂きたい。