カテゴリー: 09 ニュース
2013年12月27日
2013年12月18日
2013年12月10日
2013年12月08日
2013年11月29日
2013年11月11日
2013年11月07日
2013年10月22日
2013年09月09日
2013年07月28日
カテゴリー: 09 ニュース
2013年12月27日
TV視聴時間と成績との相関関係について:その本当の答え
昨日、12/26の日経朝刊記事です。
平日のTV・ビデオ・DVD視聴時間と全国学力テスト成績に、面白い傾向が出ました。
1. 成績が最も良いのはTVは見るけど1時間未満の子
2. TV視聴時間が延びる程、成績は下がる
3. TVをまったく見ない子の成績は振るわず、TV3~4時間視聴の子、程度
さて、ここから何が読み取れるのでしょうか?
2.はまあ、当たり前の気がします。
でも、1.3.はちょっと意外な気もします。
文科省担当者は「TVも節度を守ってみれば知識の習得に役立つ」との見立てです。
ネット依存専門家は「子どもたちが無目的にだらだらとネットを続けることのないよう、家庭や学校で時間を制限する指導が必要だ」と話されたとか。
(ネット利用時間と成績との相関に関する 東京新聞記事)
(ネット利用時間と成績との相関に関する 東京新聞記事)
あなたは、どう思いますか?
ネット依存専門家の答えでは、視聴ゼロの子の成績が低い理由になりません。
文科省担当者の答えでは、1時間未満が最も成績が高い理由がわかりません。
文科省担当者の答えでは、1時間未満が最も成績が高い理由がわかりません。
新聞を読んで「フシギだねえ」とつぶやいた私に、高1三女があっさり言い放ちました。
「意志が強いからだよ」
う~っむ。確かに。
TVを見るけれど、1日平均で1時間未満に抑えられるということは、本人の意志力の賜です。
意志の強い子どもは勉強にも打ち込める。
しかし、視聴ゼロの子は?
憶測ですが、視聴ゼロはきっと本人の意志ではないのでしょう。親の強制です。それに素直に従う子どもの学力は…。もちろん逆かもしれません。成績が悪いのでTVを禁止している、のかも。
ともかく、私には文科省担当者やネット依存専門家のコメントより、100倍納得性の高い説明でした。さすが、当事者(笑)
注:全国学力テストの対象は小6と中3。科目は国語と算数・数学。
2013年12月18日
2013年12月10日
2013年12月08日
『経営戦略全史』がダイヤモンドHBR読者が選ぶベスト経営書2013 第1位に!
12月5日夜、表参道某所でダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー(HBR)の読者会が開かれました。
50余名のHBR読者が集まったパーティでは、「HBR読者が選ぶベスト経営書2013」の投票結果が次々と発表されていきます。
10位 『コトラー8つの成長戦略』フィリップ・コトラーほか
9位 『LEAN IN』シェリル・サンドバーグ
8位 『イノベーション・オブ・ライフ』クレイトン・クリステンセン
7位 『経営は何をすべきか』ゲイリー・ハメル
6位 『戦略読書日記』楠木建
5位 『不格好経営』南場智子
4位 『MAKERS』クリス・アンダーソン
メジャーどころが次々読み上げられ、会場は徐々に盛り上がります。でもざわざわ。
「自分が投票したアレはどうなったんだ!?」
発表は続きます
3位 『世界の経営学者はいま何を考えているのか』入山章栄
2位 『採用基準』伊賀泰代
そして!
1位 『経営戦略全史』三谷宏治
ここで、会場の外でしばし待機してた、われわれ著者陣が登場します。
伊賀泰代さん、入山章栄さん、私の3人です。
まずは表彰式が行われ、読者代表から花束と、なんとこんなサプライズギフトが!
特大の『経営戦略全史』いちごケーキです。これほど見事に再現できるんですねえ・・・
とても美味しかったです。
その後、会場ではジャンケン大会や懇親が続き、最後には記念撮影も。
そして深夜12時を過ぎ、12月6日になったところで、ダイヤモンドHBRのHPで正式に発表されました。(12月10日発行の『ダイヤモンドHBR』1月号でも!)
1位は、歴史書のような経営戦略書
12月10日以降、全国の主要書店では、ダイヤモンド社 及びディスカヴァー・トゥエンティワンによるフェアが行われます。
もしかしたら、こんな特装オビや
こんなパネルが、
みなさんの近くにも見つかるかも!
翌日、ディスカヴァーから大きな荷物が届きました。
開けてみると何と
『経営戦略全史』韓国語版です!メガブックス社による見本刷りが送られてきました。
なかなか格好良いぞ!
専門家によれば、書題の意味は『経営戦略 論戦史』だとか。
ところどころ、「東亜ビジネスレビュー」編集局長のキム・ナングックさんによる解説文「Practitioner’s Tips」が入っていて親切です。
でもとにかくこの本、大きくて重いのです!
・ページ数:460頁 対 432頁 で6%増
・大きさ:厚みは同じで縦10%、横18%大
・重さ:951gと512gでなんと86%増!!!
『経営戦略全史』は軽い紙を使っていて、持ちやすくしているとは聞いていましたが、普通の紙だと1kg近くになるんですねえ。ビックリでした。
ずっしりの重厚感です。
2800ウォン。
さて、新年1月には東京・大阪・名古屋で「HBR読者が選ぶベスト経営書2013」の受賞記念講演が行われます。日程や場所は、またHP上でお知らせしますので、ご興味ある方は是非。
今年2013年を締めくくる、大きなプレゼントでした。
2013年11月29日
2013年11月11日
『伝わる書き方』(PHP)刊行です!11/08/2013
先週末に、PHPから『伝わる書き方』が刊行されました。
その名の通り、相手に伝わる文章を書くための本です。
伝わる文章のヒミツは「よいプレゼンテーションのトークのように書く」ことです。
そしてそれは、
・短く書く
・構造化する
・波をつくる
こと。
この本のウリはでも、そのやり方というより「事例の面白さ」にあるかもしれません。
・小林秀雄の随筆「鐔」
・日本国憲法前文
・いろは歌
・マイケル・ポーターの業界分析
・各国の少子化対策
などなど。
書店でも列び始めました。
丸善オアゾ店と八重洲ブックセンター
いずれも三省堂有楽町店
そして三省堂名古屋高島屋店。
Amazonでも500位前後と、よい滑り出し。
さてさて、ここから。
上手く波に乗って、多くのみなさんに読んでいただけますように。
上手く波に乗って、多くのみなさんに読んでいただけますように。
2013年11月07日
『伝わる書き方』今週末(11/8)発刊です!
Amazonにもやっと書影が上がりました。
今週末、いよいよ「書き方」の本、出ます!
決める力、発想力、整理術、ハカる力、伝える技術、と進んできましたが、今回は「書き方」がテーマです。
結局私が辿り着いたのは「プレゼンテーションでしゃべるように書く」という方法でした。
聴くことは読むことより難しいから、わかりやすくしないと伝わりません。だから伝わるために、
聴くことは読むことより難しいから、わかりやすくしないと伝わりません。だから伝わるために、
・短くする
・構造化する
・波をつくる
を頑張るのです。の3つをしっかりやることが、伝わるビジネス文章のすべてです。
この本では、小林秀雄、マイケル・ポーター、日本国憲法、いろは歌、などなどの面白い事例が満載です。(ここに時間がかかった……)
また、私のダメダメ物語も少し(笑)
ぜひ、ご一読ください。
2013年10月22日
『経営戦略全史』オーディオ版が10/22 18:00より配信開始!
10月22日『経営戦略全史』のオーディオブック版が配信されました。
プロのナレーターさんによる、「音で学べる電子書籍」です。
耳だけしか使わないのでちょっとしたスキマ時間を学習時間へと変えることができます。
よろしければ、『経営戦略全史』をオーディオブックでもお試しください。
また、このオーディオ版には、私が録音した特別メッセージも付いています~。
オーディオブック配信サービスFeBeにて試聴・ダウンロード可能です。
★『経営戦略全史』ダウンロードはこちらから
※ページは10月22日(火)の18時よりオープンいたします
2013年09月09日
2013年8月の講演と9月の活動
8月はお盆の期間、休んでいたにもかかわらず、12回の講演・授業がありました。
特に8/8には芦花小学校で国例のサマーワークショップ「科学教室 ルークの冒険」を低学年向けに3公演(笑)
芦花小のHPにも紹介されています。
1.2年生中心でしたが、楽しく90分授業を、やりました。
意外だったのは、3回の授業で各々、カラーが違ったこと。9時スタートの1回目がいちばん1年生が多く、賑やかでもありました。
8/24の大田区立中学校PTA連合会での講演は、「決める力」などをテーマに、体感型の講演を。
教育長はじめ、28校からの100数十名が参加されました。
8/29には西東京市の保谷中学教で、職員向けの「伝える技術」研修をやりました。
学校としてコミュニケーション力の向上を掲げておられ、そのFD(Faculty Development)が目的です。
校長副校長以下、ほぼ全員が参加されました。
教員向けの「決める力」研修は、非常に意味があると思っています。もっと拡がるといいのですが。
9月は講演も多く、KIT虎ノ門大学院の3期講義もはじまり、ちょっと大変です。
でも、講演は10月中旬で一段落するはず。
がんばろー、おー。
9/6には上尾のAMGキャリアサポートセンターで、認定看護管理者研修セカンドレベル養成課程での研修講師をやってきました。
これまでもファーストレベル研修はやっていたのですが、はじめてのセカンドレベル研修です。
これから100数十時間に及ぶ研修の初日。
午前中にセンター長の井上 由紀子さんのお話しがあった後の、午後3時間強でしたが、参加のみなさんはとても明るく楽しく、受講されていました。d( ̄  ̄)
井上さんからも「初日は三谷さんに限るわ」と(笑)
ただ、今回は宿題(「重要思考」など学んだコトを実践し、口頭で1分発表)を出しました。後日の井上さんの講義で回収していただく予定です~。
上尾までは往復100km。バイクでびゅーん、なのですが、やっと涼しくなってきて、まあまあ快適でした。
今週末は3連チャン。大阪、世田谷、新宿です~。
9/13(金)1615~1715 KIT人材開発セミナー@Hニューオータニ大阪
9/14(土)10:00~12:00 桜小PTA「自尊感情を育むために親としてできること」
9/15(日)1530~ 伊勢丹 Kid’s Inspiration ミニワークショップ 2回
えいえいおー。
2013年07月28日
講演及び講義・研修の記録と予定 2013年8~9月
なんともうすぐ7月が終わります。いよいよ8月、日本の夏。もう十分、暑いっちゅうに。
7月の講演・研修で面白かったのは、
・7/23(火) 1930~2200 U30東京仕事会議@サイバーエージェント
・7/26(金)1330~1630 AMG管理看護者ファーストレベル②
だったでしょうか。
U30 東京仕事会議は局地的豪雨・落雷で東横線が止まる中、渋谷マークシティで行われました。
どうなるものかと思いましたが、結局、67名が出席。君たちはエライ!
でも質問力は、まだまだ(笑)
上尾中央医科グループ(AMG)が主催する、認定管理看護者ファーストレベル研修の2回目は、猛暑の中。首都高が大渋滞で、行き帰りは大変でした。
でも、93名の看護師さんたちはとっても元気!!!
「ほめる」と「分析」がテーマでしたが、ほめるインタビューのときは、隣の声が聞き取れないほどの活況でした。
「重みと差は?を夢に見ました…。夢の中でも重要思考」というアンケートも (^_^)v
実は、7月にまだ3つ残っています。
・7/29(月)1600~、1800~1930 Z会「発想力」
・7/30(火)19:00~20:45 紀伊國屋ホール「ストラテジー・オブ・ライフ」
・7/31(水) 14:00-16:00 NISSANオールパイロット ミーティング「発想力」
Z会は三島本社で社員63名、社外27名の計90名が集う予定。ひかりでGO!
紀伊國屋 新宿本店のホールでの講演ははじめて。『経営戦略全史』系ですが、新ネタ満載。1500円の有料イベントですが、ご興味ある方は是非。
日産の横浜本社に突撃。ついでにルノーの電気自動車Twizyに試乗予定。
さて、8~9月の講義・研修予定です。
8/2(金)1200~1330 防衛省若手勉強会@四谷
8/4(日)1030~子どもフシギ講座、1330~イクメン講座@福井県立図書館
8/8(木)9:00~、11:00~、13:00~ 芦花小サマーワークショップ「イロやカタチのフシギ」
8/10(土)900~1300 MUFG@名古屋 「決める力」
8/24(土)大田区PTA連合会講演「決める力・伝える力と発想力の共育法」
8/29(木)915~1045 保谷中学教職員「決める力・伝える力の共育法」
8/31(土)900~1300 MUFG@大阪 「決める力」
9/13(金)1615~1715 KIT人材開発セミナー@Hニューオータニ大阪
9/14(土)10:00~12:00 桜小PTA「自尊感情を育むために親としてできること」
9/20(金) 13:00~16:00 伊勢化学 一宮工場本事務所「決める力と伝える力」
9/22(日)14~1600 医療薬学会年会@仙台
9/25(水)13:00-17:50課長塾エンジニア版初日 「重要思考」
9/28(土)900~、1330~ 筑波大学附属病院 看護副師長研修「決める力と伝える力」
9/29(日)1000~1330 CMr協会「決める力と伝える力」
子ども向けとしては、
8/4(日)1030~子どもフシギ講座@福井県立図書館
8/8(木)9:00~、11:00~、13:00~ 芦花小サマーワークショップ「イロやカタチのフシギ」
がお奨めです。芦花小見学ご希望の方は、ご連絡ください。
追伸:「書きカタの本」はじわじわ進めています。10月発刊目指してGo。