月: 2008年11月

2008年11月14日

11/20のデンフタ情報論授業 準備

2008年11月11日

福井市和田小の子どもたち

2008年11月02日

DIME 08/11/18号 記事 発想力問題

2008年11月02日

New PC 『JUNER』デビュー

2008年11月01日

永平寺ふるさと大使、就任~

月: 2008年11月

2008年11月14日

11/20のデンフタ情報論授業 準備

11/20は田園調布雙葉で高3女子相手に情報論の授業。

今回は「情報と発想」がテーマだからちょうど良い。

とはいえ、90分の授業をどう使うかは思案どころ。

身近なテーマでの討議で盛り上げたいところだが・・・

高3女子に身近なテーマかあ。

人生とか将来とかじゃ、他の人と同じだし。

商品開発系かねえ。

とか、いろいろ考えているところ。

「今から目指そう、カッコイイお母さん!」

とか???

11/27は福井の河和田小学校で講演と授業。

本当は親向けの講演を頼まれたのだけれど「子ども向けも」ってお願いしたのだった。

で、3年生向けの授業もすることに。

45分、小学3年生。

これはチャレンジングだ。

おっと11/21にはJ-Collegeもあるぞ。

これは大人向けだし、ちょっとハイブローで行くかぁ。

ということで、準備は続く・・・・

2008年11月11日

福井市和田小の子どもたち

diary_991814498_191.jpg

350名の4~6年生、30名の保護者、10数名の先生方を相手に、60分間お話。

講演の終わった後、残ったのは

・意外なほど出た質問

・380枚のフィードバックシート

両方とも、宝物だ。

いっぱいの驚きと笑いのうちに終わった講演。

でも、「質問をどうぞ」って言われてもねえ。

恥ずかしくてできないよね。

と思っていたら、4年生の男の子が手を挙げた!

そうしたら4年生が次々と。

女の子まで。

やっぱりちっちゃい方が物怖じしないかあ。

そこで6年生が奮起。

続いて5年生も。

6~7名が「どこの国が一番不思議でしたか」とかの質問を私に投げかけた。

座っているだけだとダメだと思って、途中で2分ずつ取って

「イロのフシギを見つけよう」

「円柱のものを見つけよう」

と、書いてもらった。

そして、同じ紙に「1~4」の4段階評価も。

教室に戻ってから回収してもらったのだけれど、いくつかのクラスでは

「感想」

を表や裏に、書き込ませてくれていた。

曰く

「役に立つと思うのでおとなになるまでずっと覚えていようと思います」

「僕も1時間はなぜ60分なのだろうって4年生の時に思いました」

「知らないことがいっぱいあるのでびっくりしました」

「なぜプロパンガスボンベが円柱なのか考えます」

これもとても楽しく読ませてもらった。

スキャナーで読んで、原本はお返ししなきゃね。

子どもたちがφ(`д´)メモメモ…代わりに、いろいろ書き込んでいるのだもの。

ちょっと間違ったりしているけど。

「グーグルマース」

とかね。

最後に、お花をもらった。

福井においてきたけれど、凄い花束!!!

11/27には鯖江市の河和田小学校で、保護者向け講演と、子どもたちへの授業。

午後にはその打ち合わせもしてきた。

こんどは3年生だ!

強敵だ・・・

福井の気温は低く、体育館での体育座りは後半、つらかった様子

2008年11月02日

DIME 08/11/18号 記事 発想力問題

diary_981026378_202.jpg

イマドキ入社試験で”脳トレ”大作戦!

という触れ込みの記事である。

http://xbrand.yahoo.co.jp/magazine/dime/1832/1.html
http://xbrand.yahoo.co.jp/magazine/dime/1832/6.html
に詳しく載っている。

2008年11月02日

New PC 『JUNER』デビュー

diary_981983741_29.jpg

PC買い換えを思い立ったのは半年前。

でも、EPSONのえんでばークンも捨てがたく、いろいろ改良を加えたりしながら、だましだまし使っていた。

CD-ROM不調→ドライバー入れ替え

スピード低下→DRAMを3GBに、NortonをESETに

とかとか。

たまたま1ヶ月前、JUNSというPCビルダーのHPにたどり着いた。

「フェラーリを作りたい」とその人は語っていた。

「ちょっと故障しても、ハイエンドな夢のマシーンを」と。

結局私が選んだのは、小さくて、でも(普通でいう)ハイエンド機に近いもの。

・CPUはCore2DuoでなくQuad

・DRAMは4GB、HDDは1TBのRAID0

・グラフィックボードは9800GT

そのほかに、

・地デジチューナー

・サウンドボードはONKYOのWAVIO!

これでまたまた音質が向上。聞いていて本当に気持ちが良い。出力自体も上がったから、アンプ側も余裕で大音量を出せる感じ。

名前はJUNER BLACK CUBEという。

http://www.juner.jp/BlackCube.html

えんでばーからJUNERへの入れ替えに一昨日は徹夜。

ソフトをいっぱいインストールしたのだけれど、そのスピードにはびっくりだ。

10倍くらい処理スピードが違うのだから当然か。

まだまだ安定せず、時々、ぴー、といって青い画面になっちゃったりする。

えんでばーはまあまあ安定していたから、こっちもびっくりだ。

でもまあ、工夫しながらつきあっていこう。

ブラウザーも、しばらく避けてきた、Appleのサファリを使ってみている。

こちらの方が格段に速く、かつ、安定しているから。
(その後、Firefoxに変更)

ちなみに、このJUNERに対しても、娘たちの反応は

「ふ~ん」

「かっこいいね」

くらいであった。

この興奮は、ワカラナイだろうねえ~~~

2008年11月01日

永平寺ふるさと大使、就任~

diary_981026378_220.jpg

昨日の、福井新聞に出た。

永平寺ふるさと大使、就任記念である。

大阪あべの辻調理師専門学校の水野さんたちとともに、カラーの顔写真入りだ。

先日、松本町長が東京出張の折り、わざわざ虎ノ門までご説明にいらしていただいた。
何か特別なことをするわけではないが、宣伝に、務めましょう。

日本一の福井県の、更に、いいとこ、永平寺町。