カテゴリー: 09 ニュース
2015年01月22日
2015年01月01日
2014年11月24日
2014年10月12日
2014年10月08日
2014年09月22日
2014年09月17日
2014年08月27日
2014年08月17日
2014年08月12日
カテゴリー: 09 ニュース
2015年01月22日
2015年1~2月の研修・講演予定
まずは予定でなく、実施報告から。
・1/10(土)900~1200はサービス・フロンティア・ジャパン 経営者フォーラムでの講演でした。
日本のサービス業を牽引する企業トップたちの勉強会なのですが、特別会ということで、その社員のみなさんなども参加できるものでした。
参加は160名。大手町サンケイホールの会場はぎっしり満員です。
講師は私と一橋大学の楠木さん。そしてモデレーターに藤川さん。
私講演、楠木さん講演、鼎談、会場とのQAで3時間だったのですが、楠木さんの講演が絶品で、抱腹絶倒、素晴らしいものでした。こっちの方向には決して進むまい、敵わないから、と思ったことでした。
質問勝ち抜き戦によるQAも、とても楽しかったです。2人とも、絶対、ふつうの答えは返さないという(笑)
さて、1~3月は隔週日曜日、グロービス経営大学院 大阪校での講義です。イノベイティブ・ストラテジーというクラスで、私が開発したもの。
今回は参加者からどんな「大逆転戦略」が出てくるか楽しみです。
その西行きスケジュールに合わせて企画されたのが、名古屋での以下2講演。
・1/25(日) 15:00~19:00 @名駅前みどりビル5F
定員60名(←満席御礼)
子育て、教育に興味のある方、自分の決める力や発想力を伸ばしたい方、必見です。ひご参加ください。
なんだか東京が無くて地方公演(違った、講演)が中心ですね。
2月初には、青森県八戸市にも!青森での講演は初めてです。
・2/6(金) 1400~1530 @八戸グランドホテル
八戸市教育委員会
定員300名!!!びっくり
参加料無料・要申し込み・先着順・託児あり、です。
あとは特定組織でのクローズドなもの。
・1/24 900~1300 MUFG@東京「伝える力」
・2/11 900~1300 ISL「イノベーションとビジネスモデル講義」
・・・抜けは無かろうな ( ̄^ ̄)ゞ
2015年01月01日
年頭の挨拶と『ビジネスモデル全史』ダイヤモンドHBRベスト経営書2014 第1位!のご報告など
大変遅くなりましたが、新年のご挨拶と、昨年末の受賞報告を。
昨年は、5月に『経営戦略全史』が「ビジネス書大賞2014」大賞を受賞し、12月には10月末出版の『ビジネスモデル全史』が「ダイヤモンドHBRベスト経営書2014」第1位を獲得しました。
年末のディスカヴァー・トゥエンティワンのパーティでは、こんなものも!
ディスカヴァー・トゥエンティワンとしての大賞、です。
ずっしり素敵なトロフィーです。
同時期に出版した『戦略思考ワークブック〔ビジネス篇〕』も好評で増刷となり、店頭でも『経営戦略全史』のお隣に置いてもらったりしています。最近では、書店のビジネス書担当のみなさんが、ビジネス系新書・文庫なども担当されるようになったせいかもしれません。
ますます忙しくなっちゃうわけですが、店頭展開としては良いことかなあ、と。
これらの本の影響もあって、2014年は帝人グループ全役員向けとか、日立グループ幹部・イノベーション担当512人向けとか、日経コンピュータサミットで600人向けとか、大きなプレゼンテーションが続きました。そう言えば、韓国のビジネスカンフェレンスでは英語でも!
でも、それらは私にとって、「親向け」であり、「ジジババ向け」のものなのです。
今年も昨年同様、子ども・親・教員向けの授業や研修に注力しつつ、楽しい本を書いていけたらと思っています。
今しか書けない、私にしか書けない、そんなオリジナリティある面白い本を目指します。
もちろん、KIT虎ノ門大学院、早稲田大学ビジネススクール・グロービス経営大学院での社会人向けビジネス教育や、ビジネス研修も続けますが、その目的はみんなを「社会人」そして「親」として鍛えること。
がんばります。
みなさんのご支援・ご協力、賜れますよう。
2014年11月24日
2014年10月12日
10/12日経朝刊に『ビジネスモデル全史』の書評!
・八百屋をやっていたから経営コンサルティングを志望したわけではない
・どちらかといえば雑誌風であってカタログの様な体裁ではない
・越後屋の成功はビジネスモデル全体の変革のお陰であり「現金掛け値なし」のためではない
・オモシロ情報は多いが雑学のための本ではない
と、著者としては突っ込みどころ満載なのであるが、こうやって
「雑学として読むには格好の本である」
と言い切ってもらった方が、より多くのみなさんに手にとってもらえるであろう。
その意味では評者に感謝である。
さて、この書評のお陰かどうかはわからないが、Amazonで本日30位前後。昨日は60位くらいだったので、30位アップ!
それでもビジネス・経済ジャンルには、嫌われる勇気、How Google Works?、ゼロ・トゥ・ワンなど強敵がいるので、ジャンルトップは難しい。
「経営戦略」などのサブジャンルだとずっと1位なのだけれど。
これからも、がんばろー。おーーー
2014年10月08日
『戦略思考ワークブック』ちくま新書、10月7日発売!
昨日、全国で『戦略思考ワークブック』(ちくま新書)が発売となりました。
丸善丸の内本店では、入り口の特設「全史」コーナーに加えられ、新書売り場にもどーん。
くまざわ書店ランドマーク店ではちくま新書棚に面陳されすでに数冊売れた様子。
でも、紀伊國屋みなとみらい店では、残念な置かれかた…。
毎月毎月新刊が4冊も出るからねえ。
でも不思議だったのが、くまざわ書店ランドマーク店で在庫検索をしたら、ビジネスモデル全史、経営戦略全史、戦略思考ワークブックのいずれも面陳してあったのに「在庫なし」と出たこと……。
店員さんは「タイミングの問題」と言っていたけど、新刊だけにその点はちょっと困りもの。
店員さんは「タイミングの問題」と言っていたけど、新刊だけにその点はちょっと困りもの。
がんばれ、『戦略思考ワークブック』!
2014年09月22日
『ビジネスモデル全史』ジュンク堂名古屋店で週間ランキング総合1位!
『ビジネスモデル全史』の先行発売が始まったのが、9/11~12。
翌週すぐに書店の週間ランキングに入ったとの知らせが!
・有隣堂ヨドバシAKIBA店でビジネス書 2位!
たった数日の実績で、週間ランキングに入りました。
Amazonはややこしくて、全体での30位とかにはなったのですが、「ビジネス・経済」への分類がいつまでもされず(9/22時点でもなし)、総合ランキングしかありません。
多分、ビジネス・経済ジャンルで5~6位には入るのですが。
・Amazon ビジネス・経済 5~6位(たぶん)
そして、9/20にKindle版が出てすぐに、Kindle版 ビジネス・経済での4位に入りました。
池井戸潤『株価暴落』はフィクションなので別扱いとして、1.3位は200~300円のもの。
2240円のKindle版、もの凄い売れ行きといっていいでしょう~。
70頁の大型無料版は1位なのでそろい踏みです。
先行販売店ではとてもしっかり列べてくださっていましたが、なんとブックファースト渋谷店(先行発売店では一番小さなお店)で、総合ランキング入り!
左上が先行発売期間中。入り口正面の一番良いところです。
そして、
・ブックファースト渋谷店 総合4位!
ビジネスジャンルでなく、全体で4位とはびっくりです。
調べてみたら、大規模店である新宿店でも。
・ブックファースト新宿店 ビジネス2位、総合4位!!
三省堂神保町本店は、昔々、浪人時代にほぼ毎日お邪魔していたお店ですが、そこでも、ビジネスで僅差の2位だったとか。惜しい……。
・三省堂神保町本店 ビジネス2位
そして昨日、『経営戦略全史』を日本で一番売った店、ジュンク堂名古屋店での売れ行きが出てきました。なんと、
・ジュンク堂名古屋店 総合1位!!
だそうです。
イカロスやレクサスを押さえての、総合1位なのでした。
いや~~、これはまあ、なんとも。
みなさんからの店頭ランキング情報、お待ちしています。
2014年09月17日
『ビジネスモデル全史』明日 9/18発売!
9/11より始まった、全国22店舗での『ビジネスモデル全史』先行販売は、望外の支持をいただきました。
多くの書店さんが期待を持って展開してくださり、いくつかのお店では最初の数日でその週(9/8~14)の週間ランキング入りも。
・有隣堂ヨドバシAKIBA店 ビジネス書 2位
・三省堂有楽町店 ビジネス書 7位
とくに伊國屋梅田本店、三省堂有楽町店、丸善オアゾ店・日本橋店では多くのみなさんにお買い上げいただいたとか。
私もときどき店頭で見張っていたのですが(笑)、『ビジネスモデル全史』が購入される瞬間、を捉えられずに残念でした。次こそ必ず。
9/18からは全国展開となります。
日本中の多くの書店さんに列びます。是非手にとって、内容をお確かめください。
そのデザイン、紙質、イラストも唯一無二のものですので。
9月11日開催の刊行直前セミナー(アカデミーヒルズ、ディスカヴァー・トゥエンティワン 共催)には80名以上の参加者が見え、そのうち50名以上がその場で購入されました!びっくりです。ありがとうございました m(__)m
さて、今後予定している、『ビジネスモデル全史』発刊記念イベントは、下記のとおりです。種々参加条件がありますのでお気をつけください。会場で、お会いしましょう!
まずは今週末の、名古屋から!
・発刊記念特別セミナーin名古屋@Coworking Space A+LIVE セミナールーム
・紀伊國屋書店 梅田本店・グランフロント大阪店・本町店@グランフロント大阪
9月24日 19:00~
・DHBR✕KIT
10月3日 19:00~20:35
・八重洲ブックセンター 10月10日 19:00~
・丸善 日本橋店 10月15日19:00 ~ 20:00
では会場で、お会いしましょう!
2014年08月27日
『ビジネスモデル全史』、カバーデザインできました!
今日は平河町のディスカヴァー21の会議室に午後籠もって校正です。
4時間半、休憩ゼロで
・プロモーション打ち合わせ
・図版修正確認
・問題箇所確認
・索引チェック
をやりました。やり終えました!
意外と大変だったのが索引チェック。
すでにいったん索引語に対して、該当ページがピックアップされた状態なのですが、
・人名、団体・ブランド名、書名、キーワード、のどれに該当するのか
・不足語はないか、不要語はないか
・中国人の人名表記をどうするのか(漢字、発音、通り名)
・類似語をまとめるのか否か
・本の共著者としてしか出てこない人名は載せるのか
などなど。編集の原さんと、一語一語、確認しながら進めました。
作業を終えて、さあ帰ろうかとしたとき原さんが「カバーの校正ができているかも」と。
電話で確認したら凸版の営業の方がちょうど永田町に辿りついたということで、数分まってゲットしてきました。
家に帰って切って『経営戦略全史』に被せたのがこれデス。
実際には『経営戦略全史』より1mm厚くなるとか m(__)m
かつ、特殊な紙を使っているので、その調達も苦労されたようですが、なんとか目途が立ったようです。よかったよかった。
月曜校了、そして9/18全国主要書店で発売です!
東名阪の一部書店では先行販売もあるので、お楽しみに!
2014年08月17日
『重要思考演習【仮】』校正と『ビジネスモデル全史』セミナー
10月に新書で『重要思考演習【仮】』が刊行されます。
その校正ゲラがお盆前に届いて、それをいま、見ています。
やり始めたら、「各章のまとめを改めて書く」と約束していたことを思い出して大慌て(笑)
でも、原稿を書き上げてから1ヶ月も経っているので、思い切って書けます。最中や直後は思い入れが強すぎて、うまく欠けなかったりするものです。
忘れるってダイジなこと。
もう1回、2稿のやり取りがあって私の手を離れます。それが8月末かな。
ただしまだ、図版のイラスト化などが行われていないので、作業は続く~。
そしてもうひとつが、『ビジネスモデル全史』です。
『経営戦略全史』につづいてディスカヴァー21から、9月発刊の運びとなりました。前回同様、刊行直前セミナーを2014年09月11日 (木) の19:30~21:00、平河町のディスカヴァー21本社で行います。
アカデミーヒルズとの共催ですが、希望者はどなたでも参加可能ですので、
・こちらのd21HP、もしくは
からお申し込みください。
当日は刊行前に『ビジネスモデル全史』が購入可能です。そして参加者には秘密の特典が!?
こちらは明日、平河町で秘密の作戦会議 (ΦωΦ)フフフ…
2014年08月12日
『ビジネスモデル全史』刊行直前セミナー 9/11 1930~
まだカバーデザインも決まっていない『ビジネスモデル全史』ですが、その刊行直前セミナーが決定しました!
アカデミーヒルズとディスカヴァー21の共催で9/11(木)の1930~2100に、平河町のディスカヴァー21本社で行われます。
『経営戦略全史』でも同様のイベントがあり、あっという間に80人埋まってビックリしましたが、さて、今回はどうでしょうか。
申し込みは、こちら へどうぞ。もちろん一般の方でも申し込みできますので。