2010年06月24日

品川女子学院の「事業計画」

09_0611_001.jpg

事業計画と言っても、学校のではなく、文化祭におけるクラス別活動の、である。 

講堂に高校生全員が集まり、ほぼ全クラスの代表たちが、壇上で事業計画を「プレゼンテーション」 

事業としては、 
・品女オリジナルグッズの企画・販売 
・有名食品(カレーパンなど)の販売 
・その他 
がある。 

週末2日間で、5000人以上を集める文化祭「白ばら祭」。 
今年は9/18.19に行われるという。 

受験生やその親が来るので、品女オリジナルグッズなども2000個とか売れてしまうらしい。 
そうなると、その準備は大変なことで、制作会社との交渉に始まって、その生産管理や納品チェック、そして当日のオペレーションまで、膨大な作業となる。 

そして一昨日はその「事業計画」の発表会。 

ここで「投資家」たちから許可が出ないと、そのための必要資金(主に商品の仕入れ代)が、手に入らない。 

生徒たちはクラスごとに、数十時間もの準備をし、たった数分間のプレゼンテーションに臨む。 
生徒たち自身による運営・時間管理は厳格で、途中でも容赦なく打ち切られる。 

「ハイ時間です」「質問をお願いします」 

質問を投げかける「投資家」たちは、品女のOG大学生15名。 
彼女らの判断で、資金プールからの「出資」が決まる。 


事前に「事業計画」資料は配られているのだが、商品企画の説明から、事業推進体制(トップは社長)、自分たちのウリや、アンケートによる証拠付け、収支計画、さらには利益処分案まで。 

プレゼンテーションの内容で感心したのは 
・売れ残りリスクを定量化し、その対応を考えている 
・食品を扱うクラスは衛生管理や仕組みを徹底している 
・当日のオペレーションをすでにシミュレーションしている(何秒で何人捌けるかとか) 

ヘタな大人顔負けの内容であった。 

プレゼンテーション自体も、準備万端の気合いが入ったもの。 

「私たちはクラス一丸、すでに66時間もの時間を掛けてきました」 
「これからも準備に邁進します!」 
「必要投資額の出資、お願いします!!」 


企画の穴は、いくらでも指摘出来る。 
でも、ダイジなことはほとんど押さえている、いいモノばかりであったと思う。 

感心したのはでも、企画内容で「その他」のところ。 
品女ブランドにも頼らず、有名食材にも頼らず、独自の価値提供を目指したクラスだ。 

よく決断したと思う。 

その灯りが、うまく輝くと、良いね。 


最後に、コメントする機会があったので1つだけお話しした。 
プレゼンテーションの内容はよいが、「伝え方」が、まだまだだと。 

・スピード : 速すぎる。初めて聞く人の身になろう 
・コミュニケーション : 相手の反応を見て話しかける 

そうそう、「笑顔で」というのも付け加えれば良かったな。 



正式名称は「起業体験プログラム

単なる一発型の授業にはない、本当の成長機会がここにはある。 

これからも、応援したい。