2011年02月06日

東京→名古屋→東京→徳島→東京

明日、徳島大学医学部(医学科、保健学科、栄養学科)教員の方向けに研修をやる。 
テーマは発想力。 

うけるかどうか、不明だが、紙コップ演習等々を90分間行う予定。 


今日はグロービス名古屋校で、イノベイティブストラテジーの講義だったので、そのまま直接徳島に移動するつもりだったが、ネットで調べたら最短時間経路は羽田経由だった(爆) 

名古屋から徳島へは、東京経由で行った方が、速いらしい(笑) 


なので、いったん世田谷の自宅に帰って、明日、羽田経由で徳島に向かうことに。 


学生時分以来だから、25年ぶりである。 
とりあえず、徳島ラーメンは食べてきます~

2011年02月03日

『ルークの冒険』 村上龍さんに帯コメント!

昨日は、実務教育出版さんと、三省堂本店へ。
『ルークの冒険』の営業である。

なにしろ三省堂本店はガクサン、つまり学習参考書に強い。
ここで露出しなくてどこで!

ということで著者イベントも予定。


これからいよいよ本格的に、書店さんへの営業が始まる。
(これは書店さん向けのチラシ)
書店チラシ.jpg

そして書店でも、ルーク ストラップ&キーホルダー付きのが、500冊だけ出回るはず。
さてさてどうなるか!
DSC_0067.JPG

どきどきだなあ。


そう、帯コメントはなんと、村上龍さん!!!

「楽しい物語から、のびのびとした発想力を!」

といただきました。帯も含めてどんなデザインになるのか、これまたどきどきなのでした。

2011年02月01日

ルークのストラップ&キーホルダー 出来た!

予定より数日早く、さっき納品された。成田空港からは1日だった。

キーホルダー 500個
ストラップ      500個

次女に手伝って貰って(彼女は学校が中学入試でお休み中)、検品。
1666449349_28.jpg

ずらっと列べて、ちょうど、ぴったんこ。
予備に2個ずつ余分に入っていたから、合計1004個!


ベースが透明なので、日に透かすとまた格好いいし、裏から見てもさまになる。
自画自賛(笑)
DSC_0059.JPG  1666449349_55.jpg  

1666449349_140.jpg

実は半分は、本にくっつけられて、特定の書店で配られる。
三省堂本店や丸善本店は確実だが、他がどこの書店さんになるかは、まだ不明。

つまり「ストラップ/キーホルダー付き」の『ルークの冒険』が、限定500部だけあるということ!


残り500個の一部は、HPでのキャンペーンプレゼントにするつもり。
100個ぐらい?

もちろん『ルークの冒険』授業でも、賞品に使う予定。



レア品ですよ(笑)
みなさん、お楽しみに!

2011年01月30日

祝優勝、アジア杯決勝で見つけたこと:面白編

早朝4時までテレビに釘付け。日曜は朝から仕事だったというのに・・・


でも、いくつか面白いことを見つけた。いや、別に意識して見つけたわけでなく、ただ素直に面白いと思ったことなのだけれど。


その1. 
「後半27分 豪州のキューエルとGK川島が1対1となり左足からのシュートを川島は右足でなんとか止めピンチをしのぐ」

この場面、川島の体の動きがすごかった。
体全体は一か八かで、左に動かしつつ、キューエルのシュートが右に来たのを感じて、右足だけがその場に残った。そして、そこにボールが当たった。

あんな動き、人間に出来るのね。


その2.
「延前14分 豪州のヘディングシュートをGK川島が右手一本で止める」

これもGK川島ネタ。
物理法則に従って空中を粛々と、ゴールポスト左上隅に向かって進むボール。
それにジャンプ一番、斜め後方に跳びつく川島。なんとか空中で追いつくも、そのままでは一緒にゴールの中。
そこでこれも物理法則、運動量保存則に則って、自分が勢いよくゴール内に突っ込む代わりに、ボールには戻って貰う作戦を敢行。

見事、成功。代わりに彼はゴール内へと空中を移動し続けるハメに。
しかし彼の真骨頂はここから。

ボールはまだデッドじゃない。
だから、空中をゴール内に跳んだにも拘わらず、着地前からサイドネットをつかんで、自らをゴール外へ強制送還。無事、ゴールを守りきった。
この藁をも掴む、ど根性と反射神経に、しびれた。

ちなみに彼はこの試合で、数度、きつーい、キーパーチャージを受けたが、痛がったり倒れたりしたのは、必ず、ボールがデッドになった、後だった。
これもさすがのプロ根性。


その3.
「延後4分 日本は長友からの左サイドからのクロスを途中出場の李忠成が左足でボレーシュート。値千金のゴールを決めた」

日本中が沸いたこのシーン。
私が感動したのは、李忠成の着地シーンであった。
彼は完璧なボレーシュートを、やはり完全に空中で行った後、そのまま転倒とか回転とかすることなく、そこままストンと着地した。
キックの時の強烈な回転エネルギーを、腰と上半身のひねりで吸収した、ネコのごとき軽やかでしなやかな着地であった。

美しい。


もちろんこの試合のベストパフォーマーは長友である。
その敵陣深く突っ込んだ後の、切り込みや切り返しの技こそ最高だった。

その4.
「後半21分 日本は左サイドの長友からのボールを岡崎がヘディングシュートを放つが、決まらず」

この時だっただろうか、岡崎が国民的ヒーローになり損ねた瞬間のちょっと前、長友は相手ディフェンダーのタックルを、スカッとジャンプでかわして、センタリングへとつなげた。

それは久しぶりに、あの忍者ハットリくんを思い出した瞬間でもあった。
ちょっと似てる?


さて、これくらいにしておこう。

あなたには、いくつ、見えただろうか?

2011年01月25日

1/25 日韓対決。続けることの価値を細貝と本田圭佑に見た!

本田圭佑はやはりすごかった。すばらしいパス、センスとスピード。 

1-1で迎えた延長前半7分、彼のスルーパスに反応した岡崎が韓国ディフェンスのファールを誘い、PKを得た。 
もちろんキッカーは、本田。 

しかし彼の真ん中目を狙ったシュートはミスとなり、(向かって)左に飛んだキーパーの足に当たる。 
ボールが跳ね返って転がるけれど、本田のフォローは間に合わない。 

そのとき、もの凄いスピードで現れ、左脚一閃、ゴールを決めたのが細貝。 
香川に代わって87分に投入された途中出場の彼は、長い助走をつけて、本田がシュートを放つとともに、ペナルティエリア内に突入していたのだ。 


でもそれは偶然でもセンスでも思いつきでもなかった。 
PK戦を制したあとのインタビューで、彼は言った。 

「個人的にもこぼれ球はしっかり狙っていた」 
「昔からPKのときには必ず狙うようにしている」 

と。その何年にもわたる積み重ねがあったから、あの絶妙の突入ができたのだろう。 
そしてその何百回の繰り返しの果てに、代表戦のPKで自分の前に玉が来るという機会を得たのだろう。 


「(アップのために)一度もイスに座ることなく、ずっと動き続けていた」 
「スタメンで出ることがないとなれば、途中から出るしかないので、与えられた時間で与えられた役割をしっかり果たそうと思っていた」 

人事を尽くすものにのみ、天命は訪れる。 


本田は延長戦後の、PK戦で先鋒をつとめ、渾身のシュートでチームに勢いをつけた。 
この意地と気合いもまた、本田圭佑を本田たらしめてきた、「継続」であろう。 

これでこそプロ。これでこそ日本代表。 

あー、楽しかった。次も、応援しようっと。

2011年01月24日

芦花小6年 授業『ルークの冒険』ベストコメント集

1/21.22日に行われた授業の様子は、こちらこちらで。

以下、数分で書いてもらったアンケートでの、ベストコメント集。

————————————————————————
私は理科が苦手で今日の授業もあまり楽しくできないかも・・・。って思っていました。
けど、とってもおもしろくできてビックリ!科学・理科がたのしくできるコツがわかったのでよかったです。(女子)

ものには理由がある。と父は言っていましたが、目で見てわかりました。(男子)

今までの考えが全てくつがえされました。
わたしはねる時とかに、よくイスのこととかケーキのこととかを考えるのですが、またたくさんのことが考えられるようになった、と思いました。(女子)

私が思ったのは、これは「科学のナゾ」で終わるんじゃなくて、「発想力」のこととか、「疑わしきはハカる」とか、生きていくうちに必要な力になると思いました。
なんか脳のスイッチを一つ入れてもらった気がします。(女子)

「あれ?」と思ったことはあったんですが、行動にうつす所までしてませんでした。このことの大切さを(とっても遊びのように)学べ、いい経験になりました。(女子)

なぜそう思うのかを考えることで疑問がふえて、いろいろと頭をうごかしていければいいなあ。(男子)

なにげなくつかっている物が、いろんな理由があって『今』なんだ、と思った。(女子)

理科がにがてなぼくでもよくわかりました。(男子)

私もこういうものを発見してみたいです。イロのふしぎはどうやってみつけられるのですか?(女子:評価は全部5を5重丸)

今日やるまでは、うごかなくても答えは出ると思っていましたが、動いたりすると新たなことを考えついたりすることを学べました。(女子)

毎日 なぜ? を考えて、生活したいです(女子)

いつもは座ったまま物事を考えていたけれど、これからは行動に移していきたいと思います!(女子)

不思議に思ってることを、ずっと調べていったらちゃんと答えにたどりつくのですかねー。
深いです。面白いです。世界中不思議だらけかもですねー。(女子)

これからはパソコンとかで調べる前に、自分の頭でよく考えて、最終手段としてパソコンを使うようにしたい。(女子)

考えることが多くて楽しかった(女子)

すごく深いところまで調べる(考える)ことで、おもしろみが よりありました。(女子)

イロは自分で見ている色が本当の色ではないことにびっくしした。(男子:でもなぜかイロの評価は3で他は5)
———————————————————————–


はい、終了~。
こういうことの言語化においては、やはり女子圧勝(笑)
でも、とにかくみんな、楽しんで、驚いて、そして動いて考えてもらった感じ。

なお、「面白かったか」の5段階評価(満足度、ではない(笑))の結果は、
約90人中、90%が「5」だった。

よし!

2011年01月21日

1/21 芦花小学校 理科授業『ルークの冒険』90分!

今日明日、世田谷区立 芦花小学校で6年生向けに、3回授業をやる。
90分授業だ。

今日は1組と3組。
明日は2組。

テーマは同じで「イロとカタチの不思議」である。
(授業の様子はこちら!)

今日の2クラスは、ちょっと感じの違うところもあったが、両方、うまく行ったように思う。
(一応、アンケートでは、5段階評価で5が92%!)


授業のウリはもともと色々あるのだが、今日、担任教員の方々と感想戦をやっていてひとつ気がついたこと。
それは、「いろんな子が活躍できる」ということ。

情報処理スピードや記憶力中心の「学力」だけでなく、もちろん「センス」のいい子や、体をすぐ動かす「動き」のいい子、工作系が得意な「器用さ」に優れた子。
そういった子どもたちが、いっぱい貢献できる。

発言は活発だったのだが、どういう子が手を挙げていたのか、ということを話し合っていたときに、そういうお話が担任や見学されていた校長先生から出てきたのだった。


これからも、そういう教材を、多く作っていきたい。

明日は、2組。1.2限だ。
学校公開週間でもあるので、気合いを入れて、頑張りましょう。


そうそう、今日『初めての経験』があった。
それは、直後に、HP経由で参加者から問い合わせが来たこと。

もちろん、社会人相手だと良くあるのだが、小学生、では最初である。
「観想力とかを読んでみます!」と。
やるねぇ~

頑張れ、ふぁいとー(o゜▽゜)o

2011年01月19日

1/19大田区役所 保育士・児童館職員さん研修 無事終了

朝、バイクで環八を下る。25分で、池上本願寺隣の、池上会館に着く。
大田区役所の研修施設だ。

保育士さんを中心に、児童館職員さんも加えての34名向けの研修を、丸1日行った。

午前の「イロ」「グラス」「紙コップ」は、これまでの発想力演習の、そして午後の「サバイバル!」は決める力演習の鉄板ネタである。
ただ、お昼の「ペットボトル演習」は、今回初めてのモノ。

近隣のコンビニエンスストアを調査してもらい、そこでの情報整理と発見を、試みてもらった。

発見のための情報整理とは!
なかなかに、面白い。


改良も必要だが、行けそうな感じ。
これはまた、次回、品川女子学院でやるので、もっと考えよう。


最後1時間は、「ヒマと貧乏とお手伝い」をお話ししてピッタリ17時終了。

机を片付けて、1730から駅近くのお店で懇親会である。
10数名が参加し、もりあがった。


そこで知ったのは、保育士さんたちの出席のためのご苦労。
1日空けるためには、自分の担当の子どもたちのお世話を同僚たちに分担してもらわなければならない。
園長と同僚たちの理解と協力があってこその、出席だった。


みなさん、ありがとう。
今日一日が、みなさんの、そして子どもたちの役に立ちますように。

2011年01月14日

『ルークの冒険』再校ゲラが、来た!そして、オビコメントへ・・・

これは、金曜夜のお話。

予定通り、『ルークの冒険』の再校ゲラが来た!
再校といっても、途中で出してもらったので状態としては、初校への途上、である。
とはいえ、ずいぶん進んできている。
ルークのじいちゃん手紙が、ルーズリーフをちぎったものになっていたり。
スゴク良い雰囲気出ているゾ。
ムーブさんからはバイク便。
前回と違って、あっという間にA3カラーのゲラ2部が二子玉川に到着した。
1部は明日、オビコメントをお願いしている方に、渡る予定。
しっかり読んで、書いていただける感じで、とても楽しみだ。
というか、著名な方だけにドキドキである。
コメントは24日締め切りでお願いしたが、全体の進行もいよいよ佳境となってきた。
多くの方に協力いただいて進んでいるこのプロジェクト。
成功させるべく、全力を尽くそう。

2011年01月13日

『ヒマと貧乏とお手伝い本』 いよいよデザインへ

原稿はほぼ最終化された。

削るとかの作業はあるけれど。そしてそれは結構大変なのだけれど・・・。
でも大変の質としては軽い。パズルのようなもの。
生み出すのよりは、ずーっと、カンタンですな。
それはともかく、本文のテンプレート案が出てきた。
ふむふむ、なかなかシンプルでいいのじゃないでしょうか。
でももう少し、柔らかみとか、面白さも欲しいなあ。
こういった、デザイン領域は微妙な部分で、編集さんやデザイナーからすると
「プロの領域」
という感じ。通常、執筆者は素人である。
私もそうだが、好きだからつい対案を考えてしまう(笑)
ということで、こんなのを作ってみた。
oスライド1.JPG
oスライド2.JPG
oスライド3.JPG
全部で5種類くらい作ったが、家族に聞いたら、好みはバラバラ(笑)
娘たち自身の声の部分には、似顔絵イラストを入れたいなあ。
oスライド4.JPG
さてさて、どうなりますやら~。