2008年09月28日
2008年09月26日
2008年09月06日
2008年09月05日
2008年09月02日
2008年08月28日
2008年08月22日
2008年08月21日
2008年08月19日
2008年08月14日
2008年09月28日
キャラメルの味
まあ、日曜日だから当たり前という気もしないではないが、
一日、のんびり
午前中に、ゆっくりお風呂に入って
お昼は、ちょちょっと溜まったmailを片づけ
午後は、テレビを見たり、お散歩したり。
そうそう
小松からの帰りの便で、お隣に座ったのは、セーラー服の中学生。
一人っぽかったので、「一人旅?」と声を掛けてみた。
にこっとしながら、「いえ、習い事です」
何かとは聞かなかったが、毎週、石川から東京まで通っているらしい。
「慣れました~」
私は、紙を使って「色の不思議」や「カタチの不思議」を説明。
こういうことを、子どもたちにお話ししてる、と。
もうすぐ羽田、というとき彼女はバッグの中からごそごそお菓子を取り出した。
ハイソフト、かな。
やっぱり女の子だねえ、と思っていたら、
「はい、どうぞっ」
って、一個くれた。
キャラメル食べたの、何年ぶりだろう・・・
小4から始めた習い事、うまく行くと良いね。
一生の仕事に、なるだろうか。
2008年09月26日
藤島高校で職業観育成講座
藤島高校の一年生向けイベント
建築士、弁護士、医者、に私(元経営コンサルタント)がパネリスト
いろいろお話しした
高校時代にやるべきこととして…
新聞を2紙読もう
とか言ってみた
他の三人、異口同音に
ヒトとのコミュニケーション
を挙げていた
メールじゃくて
ヒトとちゃんと話しましょう
と
昨日、小松空港で拉致され深夜1時30分まで8時間、福井青年会議所の方々とお付き合い
もう眠い…
2008年09月06日
2008年09月05日
2008年09月02日
執筆生活2:栄光ゼミナールとお手伝い通信
昨日は、なんだかんだで4000文字進んだ。
今朝はここまでで2000文字くらい。
ん~、順調じゃない。
でも、昨日は日中ダメで、夕方自転車で多摩川堤防を12kmばかり走った後の成果。
しかも、栄光ゼミナールのJR車内広告を大量に引用しての成果。なので、まだまだとも言える。
今日は、お手伝い至上主義について書いていて、長岡市の「家庭でワクワクお手伝い通信」にぶつかってそこから、文科省調査、東京都調査を辿っていってのもの。
長岡市、ありがとう~
http://
さて、この節最後の
「家庭でもPDCAサイクルを回す」
と
「子どもに、甘えない」
を仕上げるかあ。
ただ今、49000文字。
今日は午後、出版社との打合せ。
夜は授業。
2008年08月28日
交渉力、で人生は楽しくなるのか
身につけたい、能力・スキルランキング
http://
イヤなことをなんとかしたい、という切実さは伝わってくる。
でも、そもそも
・正しい意思決定
がなくては、船が山に登ることになるかな。
と言うわけで、多少低いが
9位:判断力(78ポイント)
8位:決断力(81)
がもっと大切だろうねえ。
ここまで書いて、10代のランキングを見て驚いた。
1位:決断力(100)
2位:判断力(97)
これは、そういう自覚(決められない)があるということなのだろう。
逆に言えば、20代、30代は、そこに多少の自信が出来てきて、他の面に意識が向いていると。
甘い。
まだまだだよ。
2008年08月22日
2008年08月21日
福井県 女性校長教頭さん132人
この夏最大のイベントが、終わった。
福井県の公立小中学校 女性校長教頭さん132人を集めた夏の研修会。
なかなかに、壮観。
100分ほどで、「生きる力~発想力と決める力」をテーマにお話。
前半は講演、後半は「サバイバル」の演習付き。
皆さん、のりも良く、やりやすかった。
もちろん、改善すべき点も多かったが、満足してもらえたと思う。
今の校長教頭さんにとって、最大の関心事は「モンスター」対応。
今日の話はそことは違うものではあるが、未来の社会を生きる子ども達が身につけるべき姿勢や技、ということで、うまく伝わったのではないかな。
未来の(今の)社会が求める力!
最後に皆さんにお願いしたのは「出張講演」のご紹介。
早速、ある学校の校長さんが「郡でのPTA研修を」とお声掛けいただいた。その方は「帰ったら、これを教員たちにもやらせる!」と前向き。
よしよし。
さて、明日、帰京。
2008年08月19日
2008年08月14日
朝乗り、江ノ島まで
昨日、いつもの散髪屋さんで散髪。
切って貰いながら若旦那と雑談。
彼はオヤジさんに隠れてバイクに乗っている。しかもスーパーバイク。
彼が言った
「明日、乗りませんか」
夜は店が閉まってからで遅くなるからと、朝の短距離ツーリングに決定。
朝七時頃出発かな-、と思っていたら
「最近は、何時から明るいんですかね」
「5時頃かな」
「じゃあ、4時半に」
結局、5時前に第三京浜スタート。
前回は夜、山下公園だったので、今回は江ノ島まで。横浜新道から一号線を下ってすぐ。
江ノ島に近づくと、自転車にサーフボード・キャリアをつけて海岸へを急ぐ若者がちらほら。
お~、流石、江ノ島。
二子玉川から江ノ島までは片道47km。
電車だとdoor to doorで100分くらいだが、バイクだと安全走行でなんと30分。
こりゃ近いわ。
若旦那はいつの間にか、スズキの「ハヤブサ」に乗り替えいた。
車重200kgで190馬力のモンスター。
ちゃんとメーターが300km/hまで切ってあった・・・