カテゴリー: 09 ニュース

2013年05月06日

『経営戦略全史』、有隣堂ヨドバシAKIBA店で7位!

有隣堂ヨドバシAKIBA店は、『一瞬で大切なことを伝える技術』をもっとも多く扱っていただいたお店です(除くAmazon)。
2011年末から2012年の1年間、ずーっとビジネス書ランキングトップ10に入り続けました。(赤が『伝える技術』)

AKIBA26.jpg

その有隣堂ヨドバシAKIBA店の公式Twitterアカウントから、5/3にこんなTweetが!

@yurindo_akb
【ビジネス】【売れ筋】ディスカヴァー『経営戦略全史』三谷宏治・著 良い本だぁ~なんてGW前にのんきに構えていたら、いや~売れる売れる。まだまだ在庫は有りますけれども経営戦略に関して学びたい方は是非に!E1-3棚、レジ横拡販台(M)

これはお邪魔せねば!とGW最終日に秋葉原まで行ってきました。
そうしたらなんと、ビジネス書ランキング7位! リアル書店ではじめてのランキング入りです。

2013-05-06 14.39.31-1.jpg

『伝える技術』のときもお世話になった担当の方にご挨拶。

実は7位の割には大きな展開がなかったのですが、「連休で発注できなくて」と。
連休明けが楽しみです~。また、きちゃお。
ちなみに、レジ横の販促台にはしっかり『伝える技術』も置いてありました!嬉しいなぁ。

ただ、同じく『伝える技術』が好調だった三省堂アトレ店は『経営戦略全史』の扱いなし。うーむ。

がんばろー。

2013-05-06 14.41.55.jpg

2013年05月01日

『経営戦略全史』 Amazonのビジネス・経済で3位!!!

『経営戦略全史』、4/28から全国の書店で販売となりました。

東名5店での先行販売では、多くのみなさんの応援を得て、好調な滑り出しとなり発売前の重版も決まりました。
プロモーションとしてこれまで、3回セミナーを開き、240名余が参加されました。
4/9  アカデミーヒルズ・d21共催の刊行前セミナー 80名
4/26 グロービス東京校 120名
4/28 グロービス名古屋校 40名

その効果もあってか、ネット書店でも好調です。
昨日4/30には、なんとAmazon総合で23位。ビジネス・経済で3位まで上昇。経営学・キャリア・MBAでは1位を続けています。

経営戦略全史Amazonランキング3.jpg

なんとまあ…。(゚◇゚)
びっくりです。こんな順位とったことないのでどう反応すればいいのかよくわかりませんが、今日も、総合30位台を維持しています。

昨日はディスカヴァー・トゥエンティワンから連絡があり、『超図解 全思考法カタログ』も重版となりました。まだまだですが著者としては、少し責任を果たせた気分でもあります。

みなさんのご支持のお陰です。m(__)m

さて、『経営戦略全史』、これからも各所でセミナーを開きます。特に下記の2つは一般公開の無料のもの。ただし、初版本購入者のみ対象ですので、お早めに。
5/16(木)1900~ 全史セミナー@KIT虎ノ門
5/25(土)1000~ 全史セミナー@KIT虎ノ門
申し込みは書籍購入前でも可能です。もう半分以上、埋まっているようです。

お知らせでした。

2013年04月19日

『経営戦略全史』、4/18先行販売のはじまりです~

昨日より、予告通り、東名5店での先行販売がはじまりました。


丸善丸の内本店
丸善本店0418 徳永.jpg
ふつうの四六判より大きいので、4冊列ぶと迫力です!
しかもよく見ると、右がダベンポートで上がハメル、左が楠木さんじゃないですか…。

紀伊國屋の新宿本店

紀伊國屋新宿本店0418.jpg

ビニールに包まれて、特別ディスプレイ!
中身チェック用の見本も完備。

三省堂有楽町店
三省堂有楽町店0418 0.jpg
昼過ぎに立ち寄ったら、たまたま知人とバッタリ。彼に撮ってもらいました(笑)
レジ向かいの特等席にドーン! 有楽町店のみなさん、ありがとうございます (T-T)
で、下の藤田さんとは同郷です。

こちらは三省堂名古屋高島屋店です。
三省堂名古屋高島屋店0418.jpg

ジュンク堂名古屋店
ジュンク堂名駅店0418.jpg
そしてジュンク堂ではこんな独創的な平積みに・・・
あ、うそうそ。これは仮の姿です。ほんとはこんな感じ。

ジュンク堂名駅店0418 2.jpg

友人・知人が各地から、こんな感じでレポートしてくれました m(__)m

一般店頭及びネット書店(Amazonなど)での販売は4/27~29ですが、お早めにお手に取りたい方はこの5店へどうぞ。

また、初版本にはKIT虎ノ門大学院で行われる「購入者限定セミナー」の申し込みチケットがついています。
2013-04-19 22.42.53.jpg

ただセミナー自体への申し込みはこのチケットがなくともできますので、こちらもお早めに。
①5月16日(木)19:00 – 20:30
②5月25日(土)10:00 – 11:30

さあ、これからしばらくはドキドキの日が続きます。
多くのみなさんに手にとってもらえますように。

2013年04月10日

『経営戦略全史』刊行前セミナー、大盛況!

4/9夜、平河町のディスカヴァー・トゥエンティワン本社で、『経営戦略全史』刊行前セミナーを行いました。アカデミーヒルズとディスカヴァーの共催で、会場入り口では「刊行前」の本が、先行販売されました。

DSCF7647.JPG


会場にはいっぱいのヒトヒトヒト。そうほとんどが男性。
「戦略」ってやっぱり男のイメージなんでしょうか・・・
そんなことにはめげず(笑)、講演のスタートです。


DSCF7639.JPG

そうそう、これは有料セミナーでもあったので、参加者には「年表の巻物」を配りしました。

2013-04-19 10.45.34.jpg

100年×100人を網羅したレア品です。本を書く前に3週間かけて調査・構想がてらにつくったもの。それをディスカヴァーさんに横84㎝のカラー印刷をお願いしちゃいました!
講演は80分ほど。

DSCF7646.JPG

最後、質疑を少しだけして終わりましたが、その後も会場では、いろいろなご質問やお話しを伺いました。まだまだ改良の余地もあると感じましたが、有意義な会であったと思います。
アンケートでは「大変満足した」が5割ちょっと、でしたね。

講演前と後、合わせて40冊弱の『経営戦略全史』が買われていきました。
当日の午後に、凸版印刷から運び込まれた、できたてほやほやの本です。
ただし、カバーは間に合いませんでしたが・・・・

なので「本体のみ販売」「カバーは後で郵送」という空前絶後の販売方法をとりました。それでも、半数近くの方に買っていただけたのは、本当に嬉しいことでした。

DSCF7647M.jpg

これですよこれ!

2013-04-09 22.15.15.jpg

ちなみに中身はこんな感じです。
ここは「架空対談」の様子。長崎訓子さんがイラストを描いてくださいました。
経営戦略論の巨人たちが、架空の対談を繰り広げています。

2013-04-09 22.15.31.jpg

こっちは本文。
吉岡秀典さんらしい、思い切ったレイアウトです。でも同時に、とても読みやすく、わかりやすくなっています。さっきの表紙デザインも、「カバーを外して持つヒトが多いから」ということで、思い切りシンプルにクールに仕上げられたもの。

2013-04-09 22.16.31.jpg

そしてこうやって、所々で通説にケンカを売ったりもしています(笑)

書店での販売は4/27から。Amazonも同じ。

ただし、東名の以下5店では、4/18から先行販売されますので、お急ぎの方はそちらへ~。
◎丸善 丸の内本店(オアゾ)
◎三省堂書店 有楽町店
◎紀伊國屋書店 新宿本店 3F
◎三省堂書店 名古屋高島屋店
◎ジュンク堂書店 名古屋店

ああ早く、読まれた方からの感想を、伺いたいものです。
ドキドキ(O_O)

2013年04月06日

『経営戦略全史』4/27刊行。東名5店で4/18から先行販売!

Amazonでも予約が始まりましたが、いよいよ『経営戦略全史』の発売日が決まりました。
4/27〔土〕です。前日には書店さんに着いていると思いますが、あと3週間となりました。

Amazonへのリンクはこちら、ですが、一刻も早く手に入れたい!という方(^_^)v は次の東名5店で4/18から先行販売されますので、お出かけください。


◎丸善 丸の内本店(オアゾ)
◎三省堂書店 有楽町店
◎紀伊國屋書店 新宿本店3F
◎三省堂書店 名古屋高島屋店
◎ジュンク堂書店 名古屋店

いずれも地域で一二を争う有力店。ドキドキしますねえ。

吉岡秀典さんによるカバーデザインはこんな感じです。でも実物は、もっともっと質感があって、細い箔押しもしてあって、良い感じですよ~。


cover obi01.jpg

英語で「50 Giants of Strategy」とありますが、見出しレベルでちゃんと取り上げているのが、約50名。登場人物としては優に100名を超えます。
おおよそ20世紀初頭から現在までの100年余を対象としましたが、そこで経営戦略論を語るのにはそれだけが(最低限)必要だったのです。

さまざまなプロモーション講演を行います。今決まっているのは、
・4/9  アカデミーヒルズ刊行前講演@d21(満席)
・4/26 グロービス東京校(クローズド)
・4/28 グロービス名古屋校(クローズド)
・5/16 KITセミナー@KIT虎ノ門(初版本購入者のみ)
・5/25 KITセミナー@KIT虎ノ門(初版本購入者のみ)

そうです。KITセミナー@KIT虎ノ門が狙い目です。初版本にだけ入っている「チケット」が申し込み及び入場に必要ですので、ご希望の方は是非、初版本をお買い求めください。

経営戦略はなぜ生まれたのか。誰が何のために経営を、そして経営戦略を創り上げたのでしょうか。
最新の経営戦略論は、どんな理論をベースにしているのでしょう。そしてそれはわれわれに何を求めているのでしょうか。

90分間の中で、そんなお話しをし、みなさんと議論が出来たらと思っています。
お楽しみに!!

2013年03月29日

3/28書店版『超図解 全思考法カタログ』発売~!

3/28、ディスカヴァー・トゥエンティワンより、新刊が出ました。
昨年末、コンビニエンスストア限定(FM、L、CKTなど)で販売された『超図解 全思考法カタログ』の書店版です。


内容的には、ワークシート(空のフレームワークとか)が16頁増えています。
デザイン的には、中折りのホッチキス止めが、背表紙付きになり、こうなりました。

9784799370117.jpg → cover2.jpg

ディスカヴァー・トゥエンティワンが直接取引する全国約4000店の書店さんでお求めになれます。

ちなみに本日(3/29)確認したところ・・・玉川高島屋の紀伊國屋では、

2013-03-29 17.39.10.jpg

2013-03-29 17.29.57.jpg

エンドと平置きの両方で大きく扱っていただいていました。ありがとうございます~。m(__)m

でも、駅対岸のライズ文教堂には、置いてありませんでした(爆)
も~~~。

論理思考に発想思考、20の思考ツールを解説した『超図解 全思考法カタログ』
拡げて絞るのに必要十分なこの20ツールをお楽しみください。

追っかけ、電子書籍版も、出る予定です。

2013年03月28日

『経営戦略全史』4月中旬発刊へ! ここまでの振り返り

おそらくは私の執筆人生最大の作品が、もうすぐ刊行されようとしています。


経営戦略論の歴史を20世紀初頭から描いたもので、頁数はなんと420頁余り。ただ、細めのA5版、ソフトカバーなので、それほどの威圧感はありません。
3/27の丸一日、平河町のディスカヴァー・トゥエンティワンの会議室に籠もり、校正作業をしていました。発刊まで私に出来るのは、あとはお祈りくらいです(笑)

書題は『経営戦略全史』となりました。ビジネス初学者からMBAホルダー、経営戦略論マニアまで、幅広く楽しめる内容となっています。

原稿を仕上げたのは去年の11月末。
そこから4ヶ月にわたる編集・制作・プロモーションの大航海が始まりました。
だって原稿段階では18万文字、写真・図版350点、だったので・・・。

ほどなくこの航海の布陣が決まりました。もともと、社長の干場さんの直轄案件だったのですが、この世界に詳しい現場監督が必要です。『ハカる考動学』でもお世話になった、原さんが務められることになりました。

そしてなんとデザインはセプテンバーカウボーイの吉岡秀典さん。
星海社新書の装丁や、『僕は君たちに武器を配りたい』、
干場さんの「ロックな経営書を目指そう!」に呼応して参加いただけることに。

また、この本には9つの架空対談「巨人たちの午後」が配されているのですが、そこでのイラストをプラチナスタジオの長崎訓子さんが、書いてくださることになりました。
オリジナル絵本も描かれますが、『チーズはどこに消えた?』や『トッカン』のカバーでも大活躍!

吉岡秀典さんとの最初の打ち合わせは鮮烈でした。
「2色じゃなくて1色(白黒)の方が、シンプルに伝わりやすくなります」
「ハードカバーでもかわいくできます」
などなど。
見本となりそうな本をディスカヴァー社内からかき集めながらの、とっても楽しいミーティングでした。

リーダー:d21干場さん(社長)
編集:d21原さん
デザイン:吉岡秀典さん
イラスト:長崎訓子(くにこ)さん
図版:荒井雅美さん
プロモーション:d21山崎さん

そうそう、今回もさまざまなタイプのプロモーションを準備しています。

まずは発刊前に敢えてぶつけた4/9のアカデミーヒルズとのコラボセミナー
なぜ「敢えて」かというと、一般にこういうマニアックなものは、じわじわ読者によるクチコミで拡がるために、刊行前にはヒトを集めにくいからです。
でも読んでなくても、かつ3000円前払いでも敢えて来る「コアな層」に訴えるために、刊行前にやってみました。
・刊行前だが、内容の概要が著者から聞ける(当たり前)
・その場で見本刷りを買える(ハズ。ギリギリの進行中)
・サインももらえる(欲しければですよ、あくまで)

かなり不安でしたが、幸いなことにセミナー2週間前の3/26には定員80名が満席となりました。うれしかったので、お礼の特別特典を密かに制作中です。場所は六本木ヒルズではなく、平河町森ビルにあるディスカヴァー社内のセミナールームですのでお間違えなく。

さて、この他にも、コアな経営戦略ファン向けにグロービスでのクローズドセミナーを企画してもらいました。私の講座を受講した人たちが中心になって、今のところ名古屋校と東京校で行われる予定です。(4/28と4/26)

そして、東京ではKIT虎ノ門大学院での読者向けセミナーが、5/16(木)夜と5/25(土)午前に、行われます。『一瞬で大切なことを伝える技術』のときと同じように、KIT虎ノ門大学院に協賛いただいて、初版本にのみ「セミナー応募チケット」が入っています。
これがないと、申し込めないので是非初版本をお見逃しなく!

本文が400頁にも及ぶ本ですが、とても楽しく読めると思います。
もう何度も校正をしていますが、つい読み入ってしまうのが問題です(笑)
自分が書いたのに、フムフムと読んじゃうんですよねえ。

そのとき彼は「よきマネジャーは教室では育たない」と看破し、後年には「よき戦略は机上で定型的には生まれない」と結論(『戦略クラフティング』(1987))しました。ゆえにミンツバーグは、「戦略はパターン化できない」「状況次第で組み合わせ(コンフィギュレーション)よ」と叫んだのです。
そして経営戦略は、HBSのアンドルーズたちが信じていた「アート」(もしくは手工芸(クラフト))に戻りました。

なんて感じです。

経営戦略論は、行きつ戻りつ。さまざまな考えが出ては消えていきました。
でも変わらないものもあります。そして決定的に変わったものもあります。
130名を超える登場人物(主には50名程度)、90余の戦略コンセプトが絡み合う、経営戦略論の冒険活劇を是非お楽しみください。

おっとまだ、制作の途中でした。
巻末に索引を付けようとしているのですが、これがまた大変な作業で・・・(笑)
え?イマドキのMSワードなら一発で出来る?
ところがそんな簡単じゃないんです。「ベンチマーキング」には書籍名と、用語があります。「フォード」や「マッキンゼー」には人名と社名があります。「フリードマン」は2人います。
などなど。

編集の原さん、頑張りましょう~~~。

2013年03月13日

3/13 芦花小学校で6年生に「科学教室 ルークの冒険」やってきました~

3年目になった、「科学教室 ルークの冒険」
6年生の各クラスに45分の授業です。
30名ずつと理科室でやりました~。

roka201301.jpg

(高橋副校長先生、迅速な取材&HPアップ、ありがとうございました)

特に最初のクラスは、「動き」が抜群によく、驚きました。

みんなに伝えたかったのは「新しいものに挑むための、試行錯誤の姿勢の大切さ」でした。
「知っている! と間違う」こと、「動いて探すといっぱい見つかる」こと、そして「座って悩むな、動いて考えろ!」の意味。

みんな、忘れないように。卒業式でまた会おう!

2013年03月10日

3/13 世田谷区立 芦花小学校で『ルークの冒険』授業です

学校運営委員会の委員でもある芦花小学校で、今年も6年生向けの授業をします。


これで3年目かな?
昨年はこんな素敵な感想文集までもらいました。

402598_342200435820359_100000912154029_1001002_1957367270_n.jpg

さて今年も3/13に、朝から45分授業を3連発です。

教室ではなくて理科教室を使うので、きっとまた、面白い発見があるでしょう~。
とっても、楽しみです。

見学希望の方は、ご連絡ください。

2013年03月04日

2/23 WHI親睦会「発想力を仕事で発揮しよう」@日経新聞

先日行った『一瞬で大切なことを伝える力』研修に引き続いて、第3回WHI親睦会で、『発想力を仕事で発揮しよう』研修を行いました。場所は同じくKIT虎ノ門大学院です。

様子はこんな感じ。
WHI3.jpg

前日に主催者側に突然入った日経新聞からの取材要請。
「SNSを通じて、事前に参加者同士、相手が見えるイベント参加形態」の記事が書きたかったらしく、記事内容はそんな感じです。

ただ、誰がつけたか見出しは「習いごと・旅行・趣味」が並んでいて、WHI親睦会が趣味の集まりみたいになってしまいました(笑)

困ったもんだ (-_-)
でも、KIT虎ノ門大学院の名前が出たから、ヨシとしよう。

参加者は10名。
楽しく「紙コップ演習」までやってもらいました~。