学びの源泉

HOME書籍・論文・学び > 学びの源泉 旅に学ぶ-日本(沖縄・与論編)

第11号 旅に学ぶ-日本(沖縄・与論編)

人の巾

「与論島」って、どこにあるか分かるだろうか?

都道府県としては鹿児島県だが、場所は沖縄本島のすぐ北、九州からは南に200km下ったところに位置する。珊瑚礁に囲まれた、バスで一周40分、人口6千人の南の楽園である。

いや、別世界と言うべきであろうか。日々、都会の時間と環境で生きている我々にとって、この南海の孤島での学びは深い。


今回の舞台である与論も沖縄も、きっかけは浪人時代の友人だ。1981年の春3月末、見事に受験に失敗し、浪人生となった私は、ひとり東京、お茶の水にいた。駿河台予備校への入学手続きのためだ。(因みにその時の「駿台入試」は生涯最高の出来だった・・・遅すぎる・・・)

駿台3号館7階の臨時斡旋会場で下宿を探した私は「駿台生専門」「賄(まかな)い付き」「改築直後」等々の言葉に惹かれ、高円寺のある下宿を選んだ。

結果として、そこはあらゆる意味で私の予想と期待を裏切り、超える、驚異の下宿屋だった・・・


見かけは一般の住宅なのだが、そこにはなんと11人の浪人生がいた。駿台生は私ともう一人だけ。その一人は3浪生で他の下宿人と一切関わりを持たず(出会っても挨拶しない)、当時「ソビエト(不可侵領域の意)」と呼ばれていた。

他の10名も浪人生なのだが、うち、生活時間帯が同じ、つまり普通に予備校に通って勉強をしている者は僅(わず)かに4名。残りの6名の生活は謎であった。

夜、一緒にコンビニに行くくらいしか共通時間がない。


ただ、この友人達の「巾」は非常に広く、私に色々なことを教え、見せてくれた。未だにこれほど奇矯(ききょう)で貴重な友人たちは、他にいない。

その中に、与論人と沖縄人がいた。10名の内、この2名が最初に友だち同士となっていたのだが、当初、他の8名は、彼らを外国人だと思っていた。

彼らの方言(北琉球語)での会話が、全く理解できなかったからだ。実際には与論の方言と沖縄那覇の方言はかなり違う(らしい)のだが。


彼らは飛び抜けて面白かった。考え方や行動が。

「なんとかなるさぁ!」だし「やるよ、オレ」だ。たった500円を賭けただけで、冬の大噴水(高円寺駅南口前にある)に躊躇(ちゅうちょ)無く飛び込もうとするヤツらだった。「オレ、100円でもやるよ!」

この友人たちは、もちろん私を全く特別扱いしない。平気で話を遮(さえぎ)るし、平気でぶつ(私もぶち返す)。頭もスキルもポジションも関係ない、ヒトはヒトなのだ。それだけだ。

当然のことだ。

totop
Copyright(C)KOJI MITANI