第41号 トヨタvs.パワーポイント
2008年5月、トヨタからの突風
マイクロソフトの稼ぎ頭の一つ、『パワーポイント』に逆風が吹いている。中部地方から全国への強烈な風だ。
http://diamond.jp/articles/-/3191
もちろん、パワーポイント(や、アップルのKeynote)なしでもプレゼンテーションは出来るし、その方が効果的なことも多い。
トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は、「(コストダウンに対する)社内の意識はまだまだ甘い。昔は1枚の紙に(用件を)起承転結で内容をきちんとまとめたものだが、今は何でもパワーポイント。枚数も多いし、総天然色でカラーコピーも多用して無駄だ」と苦言を呈した、という。
おっしゃるとおりだ。
パワーポイントのプレゼンテーションというのにカラーコピーをしまくるなんて、そもそもおかしい。
何のために紙を配るのか? 意思決定のためになぜ「手元の資料」が必要なのか? 読めないような細かいものをプレゼンしているのか?
プレゼンテーションとは、その場での意思決定を迫るもの。
そのために手元のカラーコピーがなぜ必要なのか。それは大抵、出席者側(=上司たち)が求めるからだ。上司たちは言う。
「紙がなきゃ分からんよ」
元凶は上司自身にあり
もうひとつ、渡辺捷昭社長の発言で正しいこと。
それは、昔は1枚に用件を起承転結でまとめたのに、という部分。
「一枚にまとめる」は、トヨタ自動車の偉大な文化だった。どんな大事な案件でも、B4横一枚にまとめる。案件の定義から始まり、環境要因等々が整然と並び、投資や体制と言った結論に繋がる。
そこに落とし込むために徹底的に議論し、論理をシンプルにし、情報を絞り込む。
その過程にこそ価値があったのかもしれない。
その文化を壊したのも、上司自身だ。
起承転結まとめているのに、結しか見ない。結論だけ先読みして、直感的に判断する。結論が気に入らなければ、それから遡って批評する。
「これ検討が足りないなあ」
だから紙芝居(パワーポイント)にしたいのだ。
ワンスライド、ワンメッセージで、一歩一歩確認しながら、起承転結を進めていって、その上で意思決定を迫りたいのだ。
数百時間かけて検討してきたことを、上司に、直感(と言う名のスキキライ)で判断されちゃあ、堪らない。これまでの常識を覆そうという提案の時に、経験(と言う名の脊髄反射)から判断されちゃあ、情けない。
パワーポイントでのカラーコピー増大なんてのは論外として、起承転結をハッキリさせるための「B4一枚復活」、というのなら賛成だ。
但し、これは部下たちの挑戦ではない。上司たちの挑戦だ。
直感や経験「だけ」で判断するのでなく、B4一枚に絞り込まれた情報を受け止めて、その裏にある重さを認識して、的確な判断が出来るのか。
「もっとデータを示せ」とか「なんか変だなぁ」とかだけ言うのでなく、「XXとYYのデータが不可欠だ」「とりきれないならZZで代用できるんじゃないか」という指示が、上司たちに出来るのか。