学びの源泉

HOME書籍・論文・学び > 学びの源泉 教えず導く(社会人編)

第30号  教えず導く(社会人編)

29才、講師デビュー

初めて社外で「講師」を務めたのは、遙か昔10数年も前のこと。社会人8年目、ドキドキの講師デビューだった。

相手はリクルート社の若手精鋭30名。社内MBAコースなるものの「マーケティング基礎講座」を担当した。


大学時代の友人Uに頼まれて、例によって気楽に引き受けたのだが、それからが大変だった。

考えてみたらこれまで自分で「マーケティング」をヒトに体系的に教えたことなんて無い。もちろん、MBAにも行き、自分で教科書も読み漁り、仕事では最新の個別テーマを議論し、とマーケティングのことを使いこなしているつもりではいた。

でも、それと「教える」のは別のこと。

しかも、たった2日間、計9時間で「マーケティング」の「基礎」を理解して貰わなければならない。


実は「マーケティング」だからこそ難しい。「基礎」だから、更に難しい。


「マーケティング」の難しさはその広さと深さにある。

まずは兎に角、広い。社内を見渡しても今どきマーケティングと無縁な部署など殆ど無いだろう。そんな限りなく広い要素を一個一個説明していったら、それだけで時間が足りなくなる。


「基礎」の難しさはその網羅性にある。

「応用」なら一部分で良い。基礎(土台と母屋)さえ出来ていれば、後は上にどんどん増築・改築していける。

「基礎」だから適当には出来ないし、面白いところを一部だけ、とは出来ない。

結局、素人さん向けに、「マーケティングの全体」を教えないといけない、という訳だ。

さて、どうしよう・・・

グロービスでの最初の壁

それから数年後、今度はグロービスで社会人向けの講師を始めた。

すぐに「経営戦略」担当になり、隔週3時間、20~30名を相手に、計6回、3ヶ月間のケーススタディ講義。

使用するケースは指定されている。シラバス(答えるべき設問など)も与えられる。が、「教え方」は講師に一任される。


毎回、真剣勝負だ。今回は競合戦略、次回はM&A戦略、最終回は統合戦略・・・様々な会社から、様々な経験やスキルを持った受講生たちが集い、熱いディスカッションを繰り広げる。

3ヶ月間のコースの中間と最後に講師への評価アンケートも採られる。概ね満足度は高く、多くの人が「5(大変良かった)」を付けてくれる。「刺激になった」「今後も頑張りたい」のコメントが列ぶ。

でもなんか違う。


2周目くらいで気が付いた。みんな、「スキル(技能)」が全然上がってないじゃん。中間のレポートも、最終レポートも、出来があんまり変わらない。

これじゃあ、ダメだ。


でも考えてみれば当然だ。講義は6回あるけれど、毎回「違うこと」をやっている。それでスキルなんて付くわけ無い。

同じことを繰り返して、失敗して、成功して、スキルは付いていく。経営戦略のクラスなんだから、経営戦略の知識を与えるのではなくて、経営戦略を立てられるスキルを与えなきゃいけない。

与えるなんておこがましい。でもスキルが上がる繰り返しの「場」と「機会」を提供したい。

さて、どうしよう・・・

totop
Copyright(C)KOJI MITANI